ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BlackBeltコミュの彼氏と彼女

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、かとです。
黒帯になるとその人それぞれが自分のスタイルに自信と誇りをもつもんですよね。
そこで問題になったのが元かのとのぶつかり合い。。。
元かのは極真空手2段で、オーストラリアの女子選手権で優勝、一方自分は、空手道連合会で全国ベスト8
スタイルはお互い違うので、お互いの意見がたまにぶつかり合います。それ以外のところでは何一つと言っていいくらい二人とも喧嘩はなかったのですが。。。。
やはり二人とも有段者で、大会でもそれなりに成績を出していると大変なもんです。。。
そんな経験ありませんか?

コメント(7)

はじめまして。

私も似たような経験は過去にありますが、
流派間でも同じような話がよくありますよね?

自分の流派(技)に誇りを持つ事は大事ですが、
それと同時に相手の長所をリスペクトするのも大事だと思います。

昔は流派間で揉め事が絶えませんでしたが、
私が、連盟理事に就任した際に、流派間の交流会を
定期的に開き、各流派間の「交流」を主体に進めてきました。

今では、お互いの技を誉める事はあっても、貶すことは無くなりました。
勿論形式的なものではなく、他流派の良い所は取り入れたりもしています。

勿論、プライドもありますが、それを嵩に相手の短所を見てもキリがないでしょう。
自分の技ややって来たことに誇りを持ち、なおかつ相手のやっている事を素直にリスペクトする心の余裕があれば、自然と争い事も減っていくと思います。

なんか、読み返してみると偉そうな事ばかり書いてしまいましたが、
そういう私自身、若い頃はかなり熱くなったりもしました(笑)

乱筆・乱文、失礼しましたm(_"_)m
そうですよね。
自分は今アメリカにいるのですが、大学の近くにSoo Bak Doという韓国系空手があったので道場に通っていました。
先生はアメリカ人で高校の先生ということもあり、留学生の自分のお金を少し負担してあげると言われ、稽古もとてもやさしく教えてくれました。
この空手は、日本の松涛館とほとんど似ていて、形などは極真空手とほぼ同じでした。自分は詳しくは知りませんが、そのことをアメリカの極真空手の道場で話をすると、大山総裁は在日韓国人?か、韓国にいたのかわからないのですが、韓国と共通点があるので極真空手の形は似ていると言ってました。(あいまいなので、極真空手の方がいらしたらすみません)

それはさておき、その韓国系空手は松涛館と似ているために、日本の松涛館出身の自分が形を大会で打つと最低点でした。どうひいき目に見ても絶対にそこまで落ちるはずがないという点数がばんばん出ました。自分の道場の先生があとで言ってくれましたが、本部道場の先生や他の道場の先生たちの間で日本の松涛館と似ているために派閥があるらしいのです。だから松涛館の選手の点数をわざと落とすといわれました。なにしろ2大会でて両方とも最下位にされ、怒るのを通り越してあきれました。
組手の方はひいきできないので優勝できましたが、本当にあれには言葉をなくしました。

ワシントン州の大学に移ってからは、大学内に極真空手のクラブがあったので1学期だけ入っていました。そこでも伝統派空手の自分は一人よそ者扱いされました。道場の先生はワザとらしく皮肉の形で伝統派空手のことを全員の前で言うし、組手のスタイルも違うので、試合を始めても負けると皮肉を言われました。普通に話をするときやさしいアメリカ人の先輩も、自分が練習で組手をするときには、自分の相手のところにいって毎回アドバイスを耳元でささやくし、その選手に勝つと初段以上の選手や自分より一回り近く大きな選手を当てさせるし、正直言って嫌で1学期で辞めました。

全部が全部そうではないのはわかっていますが、実体験をすると少し悲しくなってきました。
そんなひいきってあるんだぁ〜。。
派閥とか難しいよなぁ、外国の試合は日本の試合と比べて
レベルの違いはどうでしょうか?
自分はアメリカに来て初めて極真空手の試合に出ましたので日本のレベルがどれほどかわからないのでなんともいえません。
ただとにかくガタイが違いますね。特に韓国系空手はポイント制でしたので体重別がなかったので、ものすごい筋肉の黒人や白人と試合しました。ただ、スキルという面では、やはり本場の日本が一番だと思います。形は特にですね。問題は、審判も目が肥えていないということなので、点数がとても曖昧です。大きな大会ではそうでもないと思うのですが、小さい大会だと頭に?が10個くらいつきそうなものばかりですね(笑
空手でそんな出会いがあるとは…
でもそれ目的で入ってこられても困りますよね(^_^;)
道場以外で仲良くしたり、付き合ったりというのは一向にかまいませんが
道場の中でもそういう感じになっていると、
他の門下生の迷惑になりますし
何より当人達が稽古に集中できませんので
それにそれぞれのスタイルを尊重しつつ、
悪い部分を指摘し合い、お互いの技術向上になればいいのではないでしょうか?
それぞれのスタイルは、基本を踏まえた上で、
自分が動きやすい、自分のベストな動きができるものであって
それを避難、批判するのはどうかと…
スタイルで喧嘩になるのは大いに結構なことだと思います。
お互いがお互いの意見を認められるかどうかだけですね
同じ空手と言うカテゴリーならいいですが、
σ(・・*)の場合はちょっと違います。

σ(・・*)は空手で、彼女は少林寺です。
お互いそれなりに成績も残していますし、
当然、黒帯です。

意見ぶつかる??
いえ・・・・・・。
尻にしかれてますil||li_| ̄|○il||li
私の空手の先生は、まだ極めた人がいないのだから、優劣など個人レベルのことでしかない。もちろん流派で優劣などない。とおっしゃいます。

ちなみに、ヨーロッパ在住の日本人の先生ですが、他流派の先生方でゴルフに行かれたり、お互い稽古に参加されていたりしていました。

帰国して、結構あちこちいがみあってて、驚きました。

ちなみに私は伝統系空手ですが、知人の極真系の道場を通訳を兼ねて手伝ってます。別にもめませんが、どうも少し伝統系をバカにしてるかな、と思うことはあります。気にしませんけど。

九州で指導をしている友人の話だと、寸止めとフルコンと一緒に試合をしたりもするそうです。流派間を越えて一緒にやっているようですし、九州はおおらかな風土なんでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BlackBelt 更新情報

BlackBeltのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング