ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

劇的世界のつくりかたコミュの【コラム】現金管理の難しさ(両替編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
よく勉強会のテーマにしている事項を
【コラム】として今後書いてみます。
みなさま、それぞれの所感なり、アイデアなり、ご意見をいただけると嬉しいです。

さて、最初のお話は「両替」の話。
制作の勉強会の時によくテーマにする、
公演本番時に釣銭やギャラ、チケット精算などで
大量に現金の授受が発生する問題。

来年から銀行の両替機の手数料が
1000円1枚を500円2枚に両替しても発生します。

これはどういうことか?
ということは、ますます安易に両替ができなくなるということです。
パチンコ屋もゲームセンターも両替機でなく
プリペイドカードなどに移行するか、もしくは
両替目的のみの人を締め出す手をうってくるでしょう。

コンビニはすでに両替をお断りしているところもあります。
土日をはさんだ演劇公演では、銀行窓口も空いていません。

かといって、大量の現金を用意するのも、会計的には苦しいですし、
お客様に釣銭はいらないようにしてください というのも無理。

ちょっと厄介になってきました。

コメント(3)

とりあえず、現在私がやっているのは、
劇場費などの精算は本番前にできるだけ済ませ、
ギャラとお釣りは本番当日用意して、
チケット精算は公演終了後会計報告を出すタイミングと、
現金が必要なフェーズを分割する方法をとっています。

あと、20日〜30日の公演の場合および
連休を挟んでいる場合は、
お客様が銀行でお金をおろしたばかりの可能性が高いので、
必要以上に釣銭は用意しておきます。

ちなみに、500円玉貯金は結構有用ですよ。
重いのが難点ですけどね。
なるほど〜。勉強になります。
やはりとにかく事前の計画性というものが非常に大切ってことですね。でも、いざつり銭がない!とか、なかなか事前には思いつかないハプニングですよね。いや、勉強になります。
お釣り銭は、会計収支上では見えないため、
事前の計画からももれやすく
小屋入りの際の現金準備にて問題が発生し易いのです。

なので、私は予算表を作成した後、
企画立案時、半年前、3ヶ月前、1ヶ月前、
2週間前、1週間前、公演前日、公演中、公演終了時の
各フェーズに必要な費用と、現金を算出してます。
逆に言えば、各フェーズで舞台部や制作部が何をしなければならないか、
ちゃんと計画されていないとこの資料は作れません。

こうすると、たとえば企画参加者に対しての
参加費の締め切りとか、資金運用もわかり易く、
手元に必要な現金もわかり易くなります。

「借金」は、経済的にも信頼的にもメリットはなく
リスクしか存在しませんので極力避けて、
計画的な資金運用を進めたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

劇的世界のつくりかた 更新情報

劇的世界のつくりかたのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング