ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護学生ママ☆頑張ろう♪コミュの高等技能促進費、児童扶養手当について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもこちらのコミュでいろいろ参考にさせていただいています顔(願)

別居中に、試験勉強を進め受験しました。
補欠合格となり4月より進学することとなりましたが、繰り上げ合格の通知を待っている間に、協議にて離婚することとなり、

先日シングルマザーとなりました。

ご相談なのですが、今実家に戸籍、住民票をおいていますが、実家と同じマンション回数違いに賃貸の空きがでて、そちらに引っ越そうか思案しています。

児童扶養手当て、母子高等技能促進費を申請しようと考えていますが、あまりに実家近いと審査などで問題があるということはあるのでしょうか?

ちなみに両親より金銭的に援助はありません。

受給を受けている方アドバイスなどいただけると有り難いです。
よろしくお願いします。

コメント(16)

両親と同居、子ども1人を持つレギュラー3年ですひよこ

近くても実家とまったく別世帯で生活するなら、大丈夫と言われたことがあります。
ただ、別世帯にする事で家賃や電気などの光熱費もかかってくるので
手当てもらう分だけ出費になるかもしれないから
3年間無職ということもよく考えて、引越しも考えてくださいと役所の方に言われました。
結局看護学校の勉強が忙しいと聞き、貯金ももしかしたら足りなくなるかも
と思ったので同居のまま3年が過ぎました。

同居だけど別世帯の住民登録をしてます。
しかし児童扶養手当、高等技能促進費をもらう時、直接的な金銭的援助がなくても
一緒に住んでるというだけで住居を援助しているとみなされます。

実家に身を寄せていても、同居家族全員がある程度の収入以下なら
児童扶養手当は一部ならもらえますし、母子高等技能促進費ももらえましたよ。
私がそうでしたからわーい(嬉しい顔)
> 箱根駅伝さん

ありがとうございます!
両親の所得は低いのですが、姉の所得も加わると少し難しくなるのかなという所です冷や汗

> うまみさん

ありがとうございます!
近くでも別世帯なら良いというお話希望が持てましたほっとした顔

私も今貰ってますわーい(嬉しい顔)高等技能促進費は
課税世帯か非課税世帯かが判断基準ですが別に世帯持つほうがお金かかるんじゃないですか?
家賃光熱費食費を考えると…
高等技能促進費は三年間のうち後半の一年半しかもらえないし…あせあせ(飛び散る汗)
> &aYUN&aさん

そうなんですかあせあせ(飛び散る汗)
今日市役所で冊子をいただいたら、就学の全期間となってましたが、
詳しい話月曜日に聞いてくる予定です冷や汗
まずは役所に直接問合わせをしたほうが良いと思います。
私の住んでいる区では、同じ町会内は同居とみなされる、ということが書いてあったりしたので。。。
役所は余り好きではありませんでしたが、
シングになる前から色々と親身に相談に乗ってくださるので、生活支援課に関しては、見方がかなり変わりました。
高等技能〜も地域によって変わってくるので、
私のところは去年から再来年度までは学校に通っている間丸々手当てがもらえます。
しかしそれ以前の方や、再来年度以降はまた後期分のみの支給になる可能性もあります。
また非課税か課税されているかで手当てが半分になりますので、
私は仕事をしながら准看に行くので、その辺の計算もしながらでないと、そんなに働いていなくても、今年の収入が課税対象額を超えてしまえば、来年は高等〜も半額に。。。
それでは生活も出来ないし、学校にも行けなくなってしまうので、色々と計算しながらギリギリのところでやって行こうと思っています。
まあ、看護師になったら、児童扶養手当ももらえなくなりそうですよね。。。←それだけ収入のある仕事、ということです。
私は3年制の正看護師の専門学校に行ってます。

ただ今1年生です。

高等技能促進費は昨年の6月に制度が改正されて、修学期間の全期間でもらえます。
私も先月さかのぼって申請したところです。

うちは子どもと2人で所得なしなので、扶養手当と両方満額もらってます。

非課税じゃないと満額でないので、両親と同居だと難しいと思います。
マンションの家賃によると思いますが、慎重に考えてくださいね。

サリーさんは専業主婦でしたか?
前年の所得とかも関係あるので、要チェックですよ。

とりあえず、入学前に相談に行かないと出ないので、関係機関に問い合わせたほうがいいかもですね。
電話でも分かりやすく教えてもらえますよ〜。

頑張ってくださいね。
離婚に向けてのドタバタのなかで受験勉強されて、見事合格されたんですね。
大変だったと思います。よく頑張りましたね。何はともあれ、おめでとうございます。

高等技能訓練促進費も児童扶養手当も、世帯の前年度の所得で計算されるので、
今年は無理でも来年からはもらえますよ。
厳密にいえば、児童扶養手当の金額は養育費ともかかわってきますが。

高等技能訓練促進費と児童扶養手当が満額もらえて、あと児童手当などがあれば
カツカツですけど生活することはできるし、近くにご両親がいらっしゃるのであれば、お子さんが病気のときとか頼りにできていいと思います。

同居すると、それはそれでいろいろ面倒なこともあるので(笑)、
スープの冷めない距離に住みつつ、経済的には頼らず暮らす、というのが理想的だと思います。うらやましいです。頑張ってください!
うちの地域は養育費の8割は収入の扱いになります電球
市によって違うかもしれませんが参考までに。
> わっきぃ♪さん

やはり地域によっていろいろ変わってくるのですね冷や汗

まずは市役所に話を伺いに行ってきます!
いろいろ教えていただきありがとうございますぴかぴか(新しい)
> Honeybunnyさん

ありがとうございます!
やはり一度嫁いで家を出たので、できる限り自分で生活したいと考えています。
資金源は税金ですし、看護師になり恩返ししたいという希望を持ちつつ、

やはり役所へ一度相談してきます!

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
> ちいさん

ありがとうございます!
本当に有り難い制度だと思い、できるなら受けさせてもらい、看護師になり恩返ししたいなと思います!

やはり役所の方も、聞いておきたいところですよね家

参考にさせていただきます!ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
> とつぎ-の。さん

ありがとうございます!
うちも少しですが、養育費いただいてますので、申告しないとと思います!

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護学生ママ☆頑張ろう♪ 更新情報

看護学生ママ☆頑張ろう♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング