ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護学生ママ☆頑張ろう♪コミュのもう少し待つか、来年か。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめてトピを立てさせていただきます。
わっきいと申します。
うちは長男5歳で幼稚園年中、次男3歳で来春より兄と一緒の幼稚園年少入園予定です。
事の発端は今年の6月末。
本当に突然でした。
旦那が病気になったのです。
それまでは私は専業主婦。
ママさん楽団の団長を務め、フルートの個人レッスンにも通い、家事と育児をこなし。。。
旦那は朝早く夜遅い仕事。
でも中古ですが念願の一戸建てを購入し、まあ経済的にそんなに余裕があるわけではありませんがなんとかやっていました。
旦那が突然手足が痛い、痺れると言い出し、二日目には動けなくなり、5日間子供達は幼稚園を挟んで反対側に住む旦那の実家(幼稚園まで徒歩5分)に一週間預け、私は24時間看護状態。
徐々に症状はよくなったものの、何の病気だかわからない。
ようやく行きついた先は"線維筋痛症"という、日本ではまだ医者の3割位にしか知られておらず、保険診療にすらなっていない、しかしアメリカ等では既に難病指定になっている原因不明の病気でした。
見かけは普通。
症状の出方も千差万別、特効薬無し。
それが原因で死ぬ事はないものの著しいQOLの低下、現在も旦那は仕事にいけていません。
かといって寝たきりではなく、遊びに行ったりはできる。
でも洗髪をするのが困難、熱いものに過敏、鬱のような症状が出ていたりする。
けれど他の事は出来る。
周りに理解されがたい病気といわれていますが、子供はまだ小さいから"パパが毎日うちにいて遊んでくれる”位にしか感じていないようですが、私はそんな日々が約2ヶ月。
途中数回切れました。
病気のせいなのか、本性が出ただけなのか、手を上げられたこともありました。
経済的にはとりあえず旦那の職場からは1年半は傷病手当金が出るのですが、それも1年半後には今までの給料の半分位になってしまうはず。
その後は一年間の休職は認められていますが、給料は出ません。
はじめは子供が幼稚園に行っている間だけパートで働こう、と思っていましたが、いつ治るかも、また治らないかもわからないこの病気。
フルタイムで働く事にしました。
独身時代は医療事務をしていて、看護師への夢はずっとありました。
でも現状況で経済的に正看学校に行くのは無理。←生活費、住宅ローンが払えなければ生きていけません。旦那の病気は障害者にもならない(保険診療にすら認定もされていない。)ので、何の補助もありません。
準看学校に行くのも経済的に。。。
ネット等色々と探してたどり着いたのが今働いている病院です。
準看、高看の奨学金を出してくれる職場です。
しかも24時間保育あり。
基本的には旦那の両親が子供達の面倒を見てくれていますが、何かあったときには保育も必要かと思い。
給料は決して高くはありませんが看護の場以外で働く事は考えていなかったので、思い切ってメールフォームで連絡を。
即日で看護部長さんから連絡があり、そのまま面接で即決していただきました。
今月から働き始めましたが、私のいる病棟は皆さん優しく色々と教えていただいています。
子供がまだ小さく、長男は繊細な所もあり、また次男は兄の送り迎えで毎日幼稚園に一緒に行っていたので来春から幼稚園に行くのをとても楽しみにしています。なので幼稚園を辞めさせるつもりはありません。
いずれは準看学校へ行くつもりです。
その時期で悩んでいます。
まだ来春入学の受験には間に合うと思います。
しかし、生活していくうえでの経済的な理由から厳しいのかな、と。
来春は兄弟で幼稚園なので月謝だけで54000円。(保育園に二人入れるよりは安いかと。。。)
再来年には兄が幼稚園に行くのでだいぶ楽になります。
そして4年後には二人とも小学校に行くので、学費的にはかなり楽になります。
ただ、旦那がどのような仕事に復帰できるかも問題ですが。。。
今の職場は看護助手として働き始めました。
夜勤もあります。
勤務も朝8:30からの為、8:30からの長男の幼稚園への送り迎えは旦那方のじいじとばあばにお願いしています。
夜勤の時はじいじの家から登園、登校かなあ〜。。。
あと三年はそういう状況が続きます。
小学校に入れば子供達で一緒ならば登校も出来るだろうし、少しは安心できるのですが。。。
色々とトピを読んでいると、学校は大変だから子供がいくつであろうと大変さは変わらない、と皆さんおっしゃっていますが、
生活の問題も考えるとどうすればよいのか。。。
また、まだ入職して1ヶ月。来春から学校に行くとすると、せっかく勤務に慣れた頃に常勤から非常勤へ。
私の病棟は夜勤の出来る人が少ないので、常勤で夜勤も入れます、と言ったら皆さんがすごく嬉しがっていました。
学校へ行く理由があるからそれでどうこう言われることはないと思いますが。。。
旦那の両親に相談して経済的にちょっと援助を受け、早いうちに学校へ進学してしまう方が良いのか、やっぱり援助は最後の手、
小学校に二人が上がるまで待ってから行く方がいいのか。。。
5歳と3歳の今ですら、私が仕事に行く時は眠い目をこすりながら
"ママ、気をつけて行ってきてね。”
と言われると、ウルッと来ちゃいます。
皆さんの助言やアドバイスが頂けると嬉しいです。
一喝入れてくださっても構いません。
同じような状況の方からのメッセージもお待ちしております。
いつもは前向きな私ですが、やっぱり自分のことだけではないので
子供のことを考えると色々と悩んでしまいます。
長々と読んでいただき、ありがとうございました。
よろしくお願いいたします。

コメント(6)

私は看護学校に行きながら別居をしました。
家のローンを抱えて別居・学校はきつかったですが、実家の援助もあり、今では1人立ちしました。夜勤もあってやっぱり実家を頼ることも多々ありますが、家を守る為にも働かないと・・・養っていかないといけないですよね・・・

事情は違いますが、学校早めに行って後から楽な方が良いかとおもいます。
子供には淋しい思いをさせるとおもいますが、助手でも夜勤があるのは同じ!!
給料を考えると早めに行くことをお薦めします。
わっきぃさんへ
ご主人の突然の病気の中、本当に大変だったと思います。
働きながら、育児もしながら学校にいかれるのは、わっきいさんのお体がとても
心配になります。
私も、10月出産予定の子供がいて、旦那さんのお給料だけだと本当に生活が厳しく、旦那さんのご両親も、経済的なサポートはないので、なんとか2人で頑張っていかなきゃと思っています。
私は、子供はかわいそうですが、これからの生活の為にも、子供の為にも、病院に託児所があるので、あずけながら学校に通おうかなと思って今年受験する予定です。

私が、受けようとする学校は、学費が年間180万くらいあり、貯金もないので払えないのが現状ですが、奨学金で、提携する学校に3年間働けば、タダ!なので、奨学金をもらいながら、子供もそちらの病院の託児所にあずけようかなと思っています。卒業後は、そちらの病院で働きたいと思っています。
もし、可能でしたら、旦那さんにも負担になるかもしれませんが、家にいらっしゃるので、子供のことは、旦那さんとご両親などにお願いできる所はまかせて、
奨学金の借りれる学校にいくほうが、3年間は大変ですが、後々のことを考えると学校に通われるほうが、いいのかなと思います。
さすがに、今、親友で働きながら学校に行っている方がいますが、本当に勉強する時間がなく大変!と聞きます。それに育児も含まれると、お体が心配です。
なんとか、可能でしたら、ご両親に事情を話しをして甘える所は甘えていかれて受験にチャレンジしてみてもいいかなと思いました。そしたら、少しは子供との時間も持てるかと思うので。
大した、アドバイスではありませんが、ご主人のため、家族のため、又、自分の為に、大きな人生の選択だと思いますが、まだ、時間はありますので、いろいろ
学校等調べてみて、ご主人の家族などにも相談して、後悔のない選択ができればと思います。
頑張ってください。応援しています。
あっかんべー
旦那さまの病気、保険もきかないなんてexclamation ×2げっそり
ご苦労多い事かと思います。

最終的に決断するのは
主様なんですが…

削れるとこは削って

可哀想だけど幼稚園は…
五万はイタイかと…げっそり

夜勤が出来るくらいだから病院で奨学金出してもらって、准看護学校に行くのはどうでしょう?

正看護師を取るに越した事はないけど

3年無職は、自殺行為だし涙

准看ならだいたい午後からで2年だし、

午前中は働けます手(パー)

奨学金出してもらえば
仕事はハードでしょうが

学費の面はクリア出来ると思います。

後は旦那さまのご両親に
何とか経済的にお願いして2年乗り切るがく〜(落胆した顔)


4年も待つより
今なら受験も間に合います手(グー)


小学校に入ると
融通がきかなくなりますげっそり

やれ授業参観だ
やれ家庭訪問だ
やれ音楽会だ
やれ何だかんだ…
宿題みてやらなきゃだし

よっぽど保育園のが楽でしたあせあせ

小学校に上がれば楽になるハズと思っていた自分は

ばかでしたげっそり

うちは学校行事全て行ってやれません涙


5年生ですけど
今まで行けてたぶん
今までとのギャップで

かなり可哀想な仕打ちとなってしまってます涙


看護学校に行く理由を
旦那さまのご両親に説明して


2年だけ助けてもらって

早く資格を手にすれば

お給料だって違うし

旦那さんの看護、介護にだって役に立ちます。

早めに手を打ったほうが
いいような気がします。
こんにちは(*ゝω・)ノ

私はシングルで子供達と暮らしていますので進学の為にそこそこの貯金をしてから入学しました。

収入元が、私しかいないのに無職になるのですから、それなりの貯金をしました。

実際、学費が払えなくなって学校を辞めたという人は沢山います。

私は、無理をしないで働きながら准看をとり、准看でバイトしながら正看でもいいのでは?
と、思います。

病院によって奨学金にも、かなりの差がありますのでよく調べて、あとはいくつか県や国の奨学金制度もあります。

学費だけでなく、生活もかかってますので
よく考えてみて下さい☆

何かを諦める事も
勇気がいることですが、とても大切な決断だと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護学生ママ☆頑張ろう♪ 更新情報

看護学生ママ☆頑張ろう♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング