ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歳時記〜季節と言葉を楽しんでコミュの処暑の次候、天地始粛  (8/29-9/2) 初秋 第41候

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
てんちはじめてしじむ

肅(しゅく)は、縮む きびし 寒し つつしむ などの意味があります。
天も地もようやく暑さが衰えるころ。

暦の上では秋、とはいえ秋暑が続きます。
が、やっと
秋らしい秋の兆しが見えてきます。
季節は秋隣りから秋めいて。

秋暑の中の一陣の風に涼を求めていたのが、
爽やかさを含んだ涼しい風が肌に染みるようになります。
朝夕の風が新涼を運んできましたね。

新涼の蚊のこゑひとつ遠ざかる (赤城さかえ)

コメント(5)

> 白トリリアムさん

秋隣り 秋近し 秋境 秋迫る 来ぬ秋 …

日本の夏は、高温多湿、動植物も活発に活動して、伝染病や食中毒が多かった。
だから、夏を乗り切るための様々な工夫がされて、季語もたくさん増えました。
暑くて秋の涼しさを待ち焦がれ…。そこにふとしたことで 秋を感じることができると「ほっ」として、

秋近し…とか、秋隣り…だなぁ、って。

夏深し 夏の果て という言葉もあるんですけどね。
秋の空は澄んでいて

つい空を見上げてしまいます。

上の空…

まさに心ここにあらず、でなんとなく秋の風に不安を感じてしまいますね。
涼しさもあるんですが、「秋の匂い」は未だですね。(24日現在)
秋暑とはまさに。知らない言葉ばかりです。勉強になります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歳時記〜季節と言葉を楽しんで 更新情報

歳時記〜季節と言葉を楽しんでのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング