ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歳時記〜季節と言葉を楽しんでコミュの大寒の次候、水沢腹堅 (1/25〜29) 晩冬 第71候

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
沢…地が低くて浅く水がたまり、草が茂っている所。山間の広く浅い谷。
腹…厚しの意味をもつ。
水沢…水がたまった沢

沢に厚く堅い氷がはりつめる頃。
一年でもっとも寒い大寒の中でも一番寒ぅ〜い時季です。

 はりつめし氷の中の巌かな (石井露月)

水は氷点下になると凍りはじめます。
初氷の頃は日中の暖かさで解けてしまいますが、
厳冬になると厚さも増してきます。
池も田も川も沼も湖も、はては海までも凍ってしまいます。
普段は流れ動く水が凍りつくには、よほどの厚さが必要になりますね。
厚氷(あつごおり)ともいいますね。
これに対して、薄い氷は蝉の羽に似ていることから蝉氷(せみごおり)。

 鴨おりて水まであゆむ氷かな (嵐雪)

氷は「ひ」とも読みますね。
「ひ」は冷ゆ、「こほる」は凝る、
の変化したものだといいます。
江戸時代中期の季寄せ「滑稽雑談」に、
 礼記月礼に曰、孟冬の月、水初めて冰る。仲冬の月、冰益々壮なり。季冬の月、冰まさに盛に、水沢腹堅し、命じて冰を取る
とあります。

氷面が鏡のようにならされることを「氷面鏡(ひもかがみ)」
氷の凍結するときの音を「氷の声」
氷の表面の模様を花にみたてて「氷の花」
厚い氷で閉ざされてしまうことを「氷の楔(くさび)」

 櫓の声波を打って腸冰る夜や涙 (芭蕉)



コメント(3)

寒いですね。

「こおる、こおり」の使いわけですが

氷:名詞の場合 氷が張る。
凍:動詞の場合 大地が凍る 水が凍る

つららは「氷柱」が一般的ですけど、「氷」ひと文字で「つらら」と読むことも。つららのことを「垂氷(たるひ)」とも言います。

氷という字をみるだけで、ますます寒く感じてしまいますね。

今朝も氷が張っていました。

大寒になってから 雪降る寒さになってきました。
冬来りなば春遠からじ。
この寒さは春への近道ですね。
今日は4月上旬の暖かさだとか。
でも 夜から一気に冷え込むそうな。

本格的寒さはこれから。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歳時記〜季節と言葉を楽しんで 更新情報

歳時記〜季節と言葉を楽しんでのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。