ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歳時記〜季節と言葉を楽しんでコミュのお盆7月13〜16日 8月13〜16日(旧暦7月13〜16日)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7月13日から16日の間に
ご先祖様の霊を迎えておもてなして、送りだします。
お正月と並び、日本の二大御霊祭り。
盂蘭盆会、お盆、魂祭(たままつり)とも言います

お釈迦様の高弟・目連(もくれん)が、餓鬼道に落ちた母の苦しみを救うために行ったのが起源。
古代インドの農耕儀礼と結びついて発しているとか。
日本の最古の仏教行事として『日本書紀』に推古天皇14年(606年)
「四月の八日、七月の十五日(もちのひ)に設斎(おがみ)す」とあります。

時を経て…、江戸時代に今のような形になったようです。

12日に 盆支度のための草市が立ち
13日に霊の通る道筋を整えて盆路をつくり
日没後に迎え火を焚いて精霊を迎えます。

13日までに仏具を磨いて盆用意をし
霊が滞在する盆棚を飾ってお米や野菜を供えます。
霊を慰める盆踊りをし…。

僧侶が棚経を上げにきます。
遠くに出ていった家族も帰省して、先祖を偲びます。

盆すぎてひとりずつ去る母の家 (大沢ひろし)

死者だけでなく、親の生存している者の祝うお盆の行事を「生身魂(いきみたま)」
また前の年の盆以降に死者を出せば「新盆(にいぼん)」

生身魂七十と申し達者なり (正岡子規)

16日 送り火を焚いて見送ります。また、来年…。
盆棚にのせておいた供物や、茄子や胡瓜の馬を真菰蓆(まこもむしろ)にくるんで、川や海に流します。
灯篭流し、精霊舟、大文字の送り火…も送り盆の一つですね。

コメント(6)

お盆はご先祖様の霊と一緒に夏を連れていってしまう気がします。今ではお盆くらいしか親戚も集まりませんね。大事な行事です。
bettyさん

そのお盆も、いとこの代になって、ますます疎遠になってしましました。

祖父母が生きていたころは、みんな実家に集まりました。あとをとった伯父が他界して、いとこの代になったら…。
親は高齢で長旅で実家に行くのが辛くなり、電話かハガキの連絡だけに。
まして私はひとりっこ。
かなりさびしいことになってきました。



うちはうちが本家ですんで、今は親の代です。私もひとりっこなので先行き不安です冷や汗
アップするの、忘れてました。

今年もまたお盆も終わり、秋のお彼岸にお会いするまで、こころの中で手を合わせることにいたします。
風果さん

お盆が終わると、
 あぁ 今年も夏が終わった…って感じがしますよね。

 そして 秋の足音

ご先祖様とは お彼岸までしばしのお別れですが
 それまでは 心の中で手を合わせましょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歳時記〜季節と言葉を楽しんで 更新情報

歳時記〜季節と言葉を楽しんでのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング