ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

America's Cup アメリカズカップコミュの☆ 32nd America's Cup ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あらゆるスポーツイベントの中でも、最も長い歴史を持つもののひとつに数えられるヨットレースの最高峰、アメリカズカップ。

現在のカップ保有者であり、防衛者として出場するのは、前回(2003年)ニュージーランドを破り、150年振りにカップをヨーロッパへ持ち帰ったスイスのアリンギ。
チームの要であったカップ3連覇中のスキッパー、ラッセル・クーツはチームを離脱してしまいましたが、ボートの開発能力からセーリング技術に至る総合力は、依然世界の頂点にあるといわれている王者です。

対する挑戦者は、前回苦杯をなめたエミレーツ・チーム・ニュージーランド。
主要メンバーをアリンギに引き抜かれ、完膚なきまで叩きのめされたオークランドでの敗戦から4年。若き天才、ディーン・バーカーを中心にチームを建て直し、長い挑戦者決定戦を勝ち抜いてここまで辿り着きました。

ある意味で対決を宿命づけられた両チームによる、カップをかけた闘いがいよいよ始まります!!!

コメント(95)

29日まで、見ました。25-26と船上でしたが、近づけなかったので、ビックスクリーンで観戦しました。1日決戦だと思っていましたが、延期ですか。日本に着いたばかりなので、良かったかも。
また、Americas Cup Anywhere -http://www.americascupanywhere.com/eu/
これで観戦です。

+Kさん 情報ありがとうございました。やはり通じませんでしたが、カンペや身振り手振りでなんとか餓死ぜずに帰れました。m(__)m。そんなんで、グルメもしたかったですが、グルメなお店にはたどり着けませんでしたね。
どんべえさんは、まさかこの船に乗っていたのではないですよね。
ちょっとコーヒーブレーク
レースも楽しみですが、メガヨットがゴロゴロしてました。
ただ笑っちゃうだけでした。

私もたいへんたいへん助かりました。
ネットでも動画観れず、英語も…な私にとって最大のメディアでした。

ほんとにほんとにありがとうございました。


…でも、やはり動いているのが観たい観たい観たい〜!!!

日本でも観れるダイジェスト(で、いいから)DVDなんて出てくれないでしょうか?!
切望!!!

とんべえさま
毎朝、更新されるのを楽しみにしていました。
公式HPだけではわからない詳細までレポートしていただいて、感謝しています。(この10日間、携帯でもチェックしていましたもの)せめて総集編だけでもテレビで放映して欲しいですよね。
スカパーでもやらないなんて。。。
あまりに詳細なので、現地レポートかと勘違いしてしまいました(^^ゞ。アメリカはさすがAC CUP 育成の地、情報が豊富ですね。うらやましい。変なとこばかり真似して、こういうとこなぜ真似しない変な日本。
とんべえさま
お疲れ様でした、レースは終ってしまいましたが・・
貴重な情報を毎回実況中継のように有難う御座います。
残念ながら次回のNZ行きは無くなってしまいました!
次回も宜しくお願いします。
とんべえさん、はじめてコメント付けさせていただきます。
ほとんど情報が入らない中とんべいさんのレポートは
とてもありがたかったです。
お忙しい中、詳細をアップしていただき
本当にありがとうございました。
桃源丸 さんへ
現地でのオフィシャルショップで、
The Best of Louis Vuiton Acts 1-12
と言うDVDを買ってきました。
から、
たぶん、the Best of AC CUP も出ると思いますよ。
Louis Vuitton のオフィシャルかAC CUPのオフィシャルを見ているといいと思います。
製作はここになっています。
www.mediawave.co.nz
とってもこのトピ楽しかったです!
とんべえさんのとってもリアルな解説が、もう読んでるだけで興奮しっぱなしでした笑

日本のメディアももっと取り上げてほしいですねwww
やっぱり動画でみたいし・・・
とんべえさん
いつも詳細なレポートありがとうございました。

自信のブログでも、無理な英文を読み漁り簡単な結果だけは報告していましたが、その際にも参考にさせて頂き、後に自信のブログに訂正等入れておりました。。。(^^;;

映像が皆無という日本の環境は、なんとも寂しい限りです。

今頃現地では次回のAC CUPに向けて水面下で動いている事でしょうし、また次を楽しみにしたいと思います。

本当にありがとうございました。 そしてお疲れ様でした。
dragonさん

情報ありがとうございました!!
早速発注しました。

楽しみ〜!

とんべいさん

詳細なレポートありがとうございました。
毎回とてもありがたく拝読いたしました。

心よりお礼申し上げます。

とんべえさん

色んな情報と、レースレポートを有難うございましたリゾート
そして現地情報や写真等で楽しませてくれた、コミュ参加者の
みなさん、有難うございました。

今回は観戦にいけず、PC都合で動画も見れなかったので
このコミュでの情報はとても有難かったですほっとした顔
次回開催に向けて、この先もずっと続いていくといいですねムード
先ほどまで決勝レースの模様をスカパーのBBCワールドでやってました。偶然見つけたのでこちらでお知らせできなくて申し訳ありません。どうやら再放送だったらしく、もしかしたら再々放送もありえるかもしれませんので編成に期待したいです。
フィニッシュライン前での攻防は凄かったですね。

去年の同じ時期と今年の土曜日と日曜日の1,2戦を観戦しましたが毎回観客が増え、応援も盛り上がってヨーロッパの人たちの観戦スタイルも確立したかんじです。
会場内パブリックビューイングでの応援合戦は非常に楽しかったです。勝っても負けても明るいニュージーランドの応援団がとっても良かったです。(どっちもオラが国のセーラーと思ってるのかも)
次回の盛り上がりも必至ですね。

1年の間に会場横にブッダバーらしきクラブがオープンしてたり、去年工事中だったホテルがオープンしてたり(間に合わなかった風の建物もいくつかありましたけど)「これアリンギが負けたらこのあとどうすんだろ?」みたいなラテンのりな投資もどうやら少しは回収出来そうです。

今年はホテルの予約がギリギリまで取れなかったんですがやはりオラクルとルナロッサの敗退が決まってからは会場隣のアリンギのラス・アレナス以外は近くの多くのチーム御用達ホテルで空きが出ました。すぐに埋まっちゃいましたけど。

バレンシアのコミュでお知り合いになった方々と仲良くしていただいたり楽しい旅でした。

次回は是非現地で観戦されることをお勧めします。

写真は第2戦で勝って盛り上がるキューイ達と惜しくも敗退し陸に揚がった勇者達、そのハーケンフル装備のデッキの様子です。
とんべえさん有難うございました。
あ〜、ダイレクトにレース映像が見たかったです…。
日本ももっとメディアに取り上げて欲しいですね。
次回は現地へ飛びたいです。(><)
27日出港式
レースもいいがセレモニーもいい。
http://www.geocities.jp/hitachiohta/mov/2007062721s.wmv
レポート読ませてもらってました♪
NZファンだったので残念ですが、いいレースでしたね〜!
日本ももっと気楽にヨットを楽しめたら、と思います。。
とんべえ さん
 
 本当に貴重なレポートありがとうございました。
 レース展開が要約されてて、非常に読みやすかったです。
 僕も、映像では全く見れませんでしたが、楽しいコミュニティーでした。ありがとうございました。

dragonさん
現地観戦うらやましい限りです!
もしよければ、もっとメガ・ヨット写真見てみたいです。

失礼します。
でんさんへ

私の撮ったメガヨット集 作ってみます。数日の時間ください。
どうんべい日記(47)を読みながら見てください。

1時間の動画です。少しでも雰囲気がわかればと思いアップしました。個人的な直接リンクや配布しないでください。
http://blog.livedoor.jp/dragon4th/ ここにリンクを張るのは自由です。
2) 6/29 ビックスクリーンでの観戦(NZL陣営にて)
スタートはZNLの追い込みがうまくいって、SUIを観戦艇の中にはじき出した。
leg1はZNLが優勢で上マークを回航した。スピンを上げて、まもなく10cmぐらいの穴が中央に開いた。
急いで、代わりのスピンを上げようとしたが、間に合わず、不運にも破裂した。150mのリードはあっという間に挽回され、逆に150mの水をあけられた。後半必死で挽回するも、50mの差を縮めることが出来ずに終わった。手に汗握る攻防に、会場は一喜一憂、スイス応援団もニュージーランド陣営に混ざっており、あっちで歓声、こっちで歓声と熱のこもった応援となった。

でんさんへ
60-100フィートちかいのを撮りまくってみました。
http://www.geocities.jp/hitachiohta/megayacht/index001.htm
dragonさんへ

 勝手なお願いをしましたが、早速のメール、ありがとうございます!!ものすごく綺麗な船ばかりでした。
ACボートも好きですが、やっぱり100ftクラスの艇体は美しいです。僕は、白いハルの木造スクーナー(ベルシダ?)が一番好きです。
海外では、出船で係留が一般なのでしょうか?
 スターンのタラップには感心しました。ああいう、自分の知らない艤装ショットは、大好物です。
 楽しい写真集、ありがとうございました。

 失礼します  でん
 

近所の百貨店で、こんなものを見つけました。

地元に、ほんの少し流れ込んだバレンシアの風?ですかね〜。(でも表記は“アメリカズヨット”(…苦笑))

ちょっとしたことで嬉しく、ほんとにちょっとしたことなので哀しく思いました。


次回は日本でも放映を…♪

なにとぞ…!



ログインすると、残り71件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

America's Cup アメリカズカップ 更新情報

America's Cup アメリカズカップのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング