ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生活保護者の集いコミュの激増する生活保護 大阪市「いたちごっこ」の苦悩

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【 12月26日(日) 教育/デジタル教育1 22:00 〜22:59 】

「ETV特集」では受給者が激増している大阪市の生活保護行政をとりあげる。

全国の生活保護受給者数は現在、1990年代半ばの倍以上の135万世帯187万人となり、膨れ上がった生活保護費が国や地方自治体の財政を直撃している。もっとも深刻な大阪市の受給者人口は13万6600人。22年度に計上した生活保護費は2863億円で、市税収入の半分近くに相当する。

危機感を抱いた平松邦夫市長は、昨年の秋から市役所に「生活保護行政特別調査プロジェクトチーム」を立ち上げ、激増の実態と背景の解明を急いできた。現在は生活保護受給者への医療扶助につけこむなどの「貧困ビジネス」にメスを入れている。

就労支援にも力を入れているが、受給者の再就職は困難を極め、ようやく就職できても生活保護を廃止できるほどの収入にはならないケースが大半。自立までこぎつけても、その何倍もの人が新たに生活保護に落ちてくるいたちごっこだという。

番組は苦悩する大阪市の生活保護行政最前線に密着取材し、「セーフティネットの最後の一枚」が破綻しつつある現実を描き出す。

*ETV特集

コメント(3)

大阪市大変そうやけど、私の生まれ故郷東京都府中市で明日あさってあと4月25日、26日も湯浅さんの反貧困の府中派遣村を開催するそうで、集まってきた人が一斉に生活保護の申請をするそうです。
都心で派遣村を闇雲にやっても家賃が高くて払えないだろうし三多摩府中市に
頼ってきたのはわかるけど、いつもいつも府中市では生活保護受給者の為に
財政がひっ迫するのではと思います。
あと、町の雰囲気も変わっちゃうだろうな。(笑)
第二の大阪市になるのかしら。反貧困はわかるけど、府中市って大阪市よりは
お金ないと思う。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生活保護者の集い 更新情報

生活保護者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。