ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

難動関節特集コミュのまかり通っている迷信

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 誰でも学校で教わったことは正しいと思う。間違っていた時はどうなるか?

 昔は、どんな栄養がどんな食べ物に含まれているかを一覧表にまとめた栄養表というものが、どこにでも張ってあった。
 必ず載っていたビタミンを補う食べ物として海の海苔、浅草ノリがあった。これがいつの間にか消え去った。海苔が高くなったからではない。合理的理由で海苔は除外されたのだが、この理由を学校では教えなかった。
 なぜか?
 大々的に過ちを認めたくなかったから、単にそれだけのことだ。

 栄養表掲載品は100?中どれだけ含まれているかを示していた。
海苔は100?中には多くの栄養素が含まれているので、ある面では正しいと言える。
 除外した理由も、これまた正しい。朝食に出た海苔を100?も食べることは考えられないからだ。普通は味付け海苔を5枚程食べるだけなので、海苔から栄養補給をする人は、まずいない。

 食べ物ではないが、歌う時、手拍子をとると脳が活性化されるという迷信がまかり通っている。
 手拍子をとると、その時脳全体の電流が発生するという、極初期の脳波計を見て、誰かがこれは宣伝に使えると考えて、保健所辺り保健婦などが市民集会の歌の指導などに使い始めたらしい。
決まり文句のように、「手をたたくと脳が活性化されます」と今でも歌の指導の初めに繰り返している。

 最近、脳科学の進歩に連れ、数千、数万人を対象にした長期データから、脳の老化は30代から始まる事実と、毎日30分以上の有酸素運動肉体訓練を続けると効果の有位差が確認された。
 簡単に言えば、毎日長い期間訓練をしなければ、老化防止に役立たないと言うことだ。
 手をたたけば老化がが防止されるというフレーズは、その場の座興では成り立つが、少なくとも、リハビリに取り組んでいる人には害毒ともいえると思う。
 様々な集会の指導者は絶対使ってはならない言葉だと思う。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

難動関節特集 更新情報

難動関節特集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング