ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワインをもっと楽しみたいコミュのおせちとワイン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
< Qさんからの視点? >


 ワイン好きなら、正月もワインを飲まれていることと思います。おせち料理とワインの組み合わせは、毎年いろいろと開けているのですが、辛口の白や赤ワインで、うまくいったためしはありません。今年も一応、コルシカの白やオレゴンの赤も開けてみましたが、醤油と砂糖による濃厚な味付けに対して、辛口の白は酸っぱく、赤は苦くなるだけだという結果を再確認しました。

 やはり、おせち料理には、甘口の白です。それも、厚みのある味わいのものがよく、神経質さのあるリースリングのアイスワインとかは合いません。今年は、ツィント・ウンブレヒトの、アルザス・グラン・クリュ・ランゲン・クロ・サン・チュルバン・ピノ・グリ・ヴァンダンジュ・タルティーヴの94年と、モンテイエのコンドリュー・グラン・ド・フォリーの96年を試してみました。どちらもパワフルで厚みがあり、ほろ苦い後味があります。あまり果実味が前面に出たものは邪魔なので、適度に熟成させて、ミネラルが強く出てきたもののほうがいいと思います。

 過去の経験では、ボンヌゾー、カール・ド・ショーム、コトー・デュ・レイヨン、そしてソーテルヌといった甘口ワインが、おせちとよい相性を見せていました。大切なことは、甘さそれ自体ではありません。料理の甘さと相殺させるためにワインにも甘さが必要なのであり、重視すべきはワインのしっかりとしたミネラル感です。甘いだけでは、料理と合わさった時に、とてもしつこくなってしまいます。そのようなワインは高価なものですが、しかたありません。

 また、牛蒡やニシンやクワイや数の子等、おせちには苦味の要素をもった素材が多く使われていることを考慮すれば、適度な苦味というのもポイントになります。苦味は、樽発酵・熟成によってタンニンがワイン中に溶出する場合(ソーテルヌ等)もありますし、ブドウ本来の個性の場合(ヴィオニエやピノ・グリ)もありますし、また土地に由来(ボンヌゾーのシスト土壌やランゲンの溶岩)することもあると思います。上記の例はフランスのものですが、イタリアのフィアノやヴェルディッキオやガルガーネガの甘口もよさそうです。

 皆さんは何を飲まれ、どのような結果だったでしょうか。

コメント(6)

何かにワインを合わせるという事を今までしてこなかったので興味ありますね( ^_^)/

御節に合う赤ワインでも探してみたいですね(o^-^o)

バルベラだと味わいが繊細すぎるし
ネロダーヴォラだと何か違う

う〜ん

難しい(>д<)

試しにPIOCESAREのバローロを合わせてみようか

って思ったけど学生には厳しいですね

繊細さの中に力強さがあるバローロならイケると思ったのだけど渋すぎるかなぁ(^_^;)

手頃な赤で合わせられないでしょうか?(´・ω・`)出来れば値段と共に教えて下さい( ^_^)/

日々模索中のフリーザです(>д<)←知識無し

皆さん何処でそんなにワインの知識を培ってらっしゃるのか知りたいですm(__)m

堕文乱文失礼しました
あせあせお節とワイン
ピノ(赤)好きなので何度となく失敗しています。
僕も今年初めて?モーゼル合わせてみました。【たまたま在庫しててあせあせ

☆Dr.M.Prum【マンフレッド・プリュム】
/ リースニング '04

まずまず合いましたがちょっと物足りない感もあり、上級ランクの☆J・J・プリュムのならいけそうですね(^o^)

後はロワール☆ニコラ ジョリー「クレー・ド・セラン・モワルー」なんか?どうでしょうか?合いますかね?

ただなんとなくですが1番マッチしそうな品はシャンパーニュかも知れません(^^ゞ
peco☆さん
ありがとうわーい(嬉しい顔)ございました。
来年試してみたいと思います。

『モワルー』はグランヴァン松澤屋のワインリストに有ってたまたま覚えていました。
やや甘いワインが合うと言う話だったので、たまたま書き込んでみました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワインをもっと楽しみたい 更新情報

ワインをもっと楽しみたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング