ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Save the Children Centreコミュの108

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
火事と噴水
テーマ:できごと

2009-01-30 02:01:11


24時間経ってもまだ燃えるナクマット・ダウンタウン

斜め向かいはニュースタンレーホテルだ。

マウラ撮影。




昨日、ナイロビ市の中心に位置する大手スーパーチェーン店のナクマット・ダウンタウンで大火災が発生した。私はその近くに両替に行き、マトマイニに帰り着いたら、テレビで火事を映していた。死者1名、行方不明20名という。


市の消防署始め警察や軍隊等各当局から総勢12台の消防車が駆け付けた。例のデモを蹴散らす放水車2台も加わった。しかし火の手を押さえることは出来なかった。水不足だったのだ。急いで隣近所のビルの水をもらったりしたようだ。


東アフリカの玄関と呼ばれる国際都市ナイロビのド真ん中。しかも消防署から500メートルも離れていない所で、消防服を身に着けてない消防士が、燃え上がる炎に向けてモライ水をチョロチョロかける….よくみるとホースがからんだり、水漏れしたりして、モタモタしている。


同じナイロビ市内の数箇所の交差点で、築山に花を植え、噴水を取り付ける工事が続いている。昨日も通りかかって、「この水不足の時にもったいないよ」と吹き上げる噴水を睨んだばかりだ。噴水どころじゃないだろ!


国は国として機能せず、都市は都市として機能せず。無様な実態をさらけ出したナクマットの火事は、丸一日たった今もまだ燃えている。

コメント(1)

今日テレビで日本のタレントさんがケニアを訪ねるという番組やってました。
かつて日本語を教えていた日本人の方から昔の生徒へのメッセージを届ける…といった内容だったと思います。
企画はすばらしいと思いました。


でも、私は何分もしないうちにチャンネルを変えました。
見ているのが辛かったので。

ナイロビに着いてそのタレントさんが街の様子を伝えたり食事をしたりするのをスタジオの芸能人さんたちが「うわあ、いいなあ」「うわあ、かわいい〜」「うわぁ、安い」と羨ましがっていたのが辛くて。

「いいとこですよ〜。」と観光客を呼ぶのはケニアにとって大事なことだとは思います。でもこういうのを見てお気軽にケニアを訪れる人たちが犯罪のターゲットになって…。複雑です。


昔ナイバシャで日本からの観光客の団体に会いました。
「ええ〜?、ケニアに住んでらっしゃるんですか?うらやまし〜。」と言われ、一緒にいた友達が「喜んで代わってあげますよ。私がサファリのロッジ、貴女はライオンより怖いナイロビの夜、それでよければ…」と皮肉を言ったのを思い出しました。

番組の後半、ケニアの本当のよさが紹介されたことを願ってます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Save the Children Centre 更新情報

Save the Children Centreのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。