ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Save the Children Centreコミュの57

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野菜の日
テーマ:くらしむき

2008-11-12 05:39:34


雨が降り続いてあたり緑一色。8年生は大変

だけど、僕達は学校が休みでうれしいな!



小雨降る寒い朝、小学8年生の2人の男の子ジェームスとモセスは、今日から全国初等教育統一テストが始まるため、非常に緊張した面持ちで登校していった。7年生以下の子ども達は休みなので、リラックスしてホームに残っている。





今日は火曜日で野菜の日だから、みな手伝いをする。週に一回のマトマイニの有機野菜の収穫・販売は、採れる野菜がいつも同じとはいかないが、今まで15年間一度も休んだことはない。子ども達は、シソ、ダイコン、チンゲンサイ、ゴボウ、ネギ、ニラ、ミツバ、コマツナ、ミズナ、シュンギクの名前を知っていて、手順も心得ているからとても助かる。今日の牛蒡はスマートでまっすぐなのが多くてホッとした。





野菜の規格外品や売れ残りは、台所のジョージが料理する。といっても、ふろふき大根やキンピラ牛蒡が食卓に出るわけではない。あくまでもケニア料理である。豆ととうもろこしの中に牛蒡や大根や春菊が入っているだけ。ぜーんぶこのワンパターンである。





一度張り切って、三つ葉と卵を入れたすまし汁を作ったら、「水みたい」と子ども達に不評だった。大根と水菜のサラダもダメだった。食文化とはなかなか頑固なものらしい。でも、日本食にこだわる在留邦人のおかげで、マトマイニの有機野菜が売れるわけだから、食文化は有難い。さあ、売れ残りの春菊でごまあえでも作って一人で食べよっと。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Save the Children Centre 更新情報

Save the Children Centreのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング