ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Save the Children Centreコミュの46

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

46

きのう、きょう、あした
テーマ:こども・まご

2008-09-29 01:49:28


「きのう、きょう、あした」という名のニオイバンマツリの花。

紫、うす紫、白と色が変わる。




きのう早朝5時、ナイロビ病院に長女嘉世と駆け込んだ。わが子3人は東京、兵庫、北海道とバラバラだが、日本に在住している。長女は昨年結婚し、里帰り出産するとケニアへやって来た。経験豊かな産婦人科の女医、分娩室で控えている小児科医(男性)、ラマーズ法をきっちり教えてくれた看護師、テキパキした助産婦に会うと、安心して「お任せします」という感じだった。午前11時過ぎ無事出産。奇しくも母親と同じ2780gの小さくて元気な男の子だった。





26年前、同じナイロビ病院で長女を産んだ。その頃と同じように、今も産科は大入り満員で、次から次へと運び込まれる妊産婦でいっぱい。赤ちゃんもいっぱいだ。以前「ケニア人の女性はお産の時、ギャーギャー叫んでおおげさだ」と思ったが、今回とても静かなのに驚いた。ラマーズ法が行き届いているんだろうか。





ケニアは自分が一番心の落ち着く場所、わが子がいつかアイデンティティーにゆらぐ時、答えをアフリカに見つけてほしい、そんな思いもこめて決意したと長女がいう。そりゃそうだ。生まれも育ちもアイルランドで中国留学中のガーナ国籍の父親と、ケニアで生まれ育ち、日本で勉強した母親が、エジプトで出会ったなんて。面白いでしょっ、などと、いつか台湾生まれ日本育ちでケニアに住み着いたショショー(キクユ語でおばあちゃんの意)が話して聞かせよう。





夕方、病院を出ると、玄関脇の植え込みの花がいい香りを放っている。ニオイバンマツリの花だ。きのう、きょう、あした、とも呼ばれている。孫の名前は怜央(レオ)。レオはスワヒリ語で今日を意味する。あすもあさってもしあさっても、ずっといい日でありますように。新米ショショーは祈ったのだった。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Save the Children Centre 更新情報

Save the Children Centreのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング