ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

反原発!原子力発電反対!!コミュの原発は本当に安全ですか? 野田首相に「ちょっとまって」のメッセージを送りましょう。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
原発は本当に安全ですか?
野田首相に「ちょっとまって」のメッセージを送りましょう。

政府は現在、原発の再稼働を急いでいます。
でも、ちょっとまって!
本当のところ、いま、再稼動などできる状況なのでしょうか?

原発事故という悲劇を繰り返さないために、次世代に安心で安全な社会を引き継ぐために、いますぐこのページのフォームで、あなたの考えを送ってみませんか?
グリーンピースがあなたに代わって、メッセージを首相に届けます。


「ちょっとまって、再稼働!」その5つの理由
原発事故で被害を受けた人々の生活は元に戻っていません。
東京電力第一原発事故の発生後、いまだに15万人もの方が避難生活を送っています。
また、健康に対する不安を抱えながら、経済的なむずかしさ、家族や周囲の理解が得られないなどから避難できずにいる方もたくさんいます。
被ばく検査も、詳細な放射能測定も、除染も遅々として進んでいません。
福島第一原発事故の原因や責任が追及されていません。
原発を再稼働させる前に、まずは安全を検証し保証する立場にある政府機関や東京電力の責任を明確にし、その責任を追及することが必要です。
また、大事故を再び起こさないためには、事故の原因を究明し、再発防止の対策が出来るかどうかを検証していかなくてはなりません。
全国の原発で深刻な事故が起きた時の防災計画(避難訓練、放射能拡散予測など)ができていません。
福島第一原発の大事故のあと、国は、防災指針を見直す作業をはじめていますが、それはまだ途中です。
また、大事故がおきときどこに放射能がとんできそうなのか、本当に避難できるのか、どの範囲でどのような防災計画をたてれば住民の安全がまもられるのか、などがわからない状態です。
原発の安全評価(ストレステスト)の二次評価が行われておらず、原子力安全委員長も「安全評価は不十分」としています。
原発の安全評価(ストレステスト)は、一次評価と二次評価の両方やらなければ不十分である、と、国の原子力安全委員長が繰り返し言っています。
しかし二次評価は、3月現在まだどの電力会社も実施結果を全く提出していません。
安全評価が完成していない中で原発を再稼働させることは危険です。
中・長期的なエネルギー政策が合意できていません。
福島第一原発事故が起きる前、政府は「2030年までに総電力に占める原子力発電の割合を50%以上」にすることを目指すと、エネルギー基本計画に記していました。
原発事故を受けて、政府は急遽この計画を白紙から見直すことを決定。
現在、専門家らによる改訂の検討が進んでおり、今年夏ごろに最終決定される見込みです。「白紙で見直す」とした日本の中・長期的なエネルギー政策が合意できていない段階で、見直しのきっかけとなった原発の再稼働を決めてよいのでしょうか。
さらに、グリーンピースが2012年3月に行った福井県民緊急意識調査では、約7割が「再稼働に不安」をもっており、原発事故が福井県で起きた場合を想定した、放射性物質対策や避難計画などの県の防災対策についても8割近くが不十分と回答しています
野田首相は、「国民の声」を聞くべきであり、国民の意思を無視して原発を再稼働させるべきではありません。
原発事故という悲劇を繰り返さないために、次世代に安心で安全な社会を引き継ぐために、いますぐ野田首相に「ちょっとまった、再稼働」の思いをこめた手紙を書きましょう。
ご参加は今すぐこのページのフォームで >>http://www.greenpeace.org/japan/noda3/#5reasons


インターネットでご参加になれない方は、野田首相に手紙を書いて、郵送して下さい。
宛先
〒100-0014
東京都千代田区永田町2丁目3番1号
首相官邸
内閣総理大臣
野田 佳彦様

コメント(14)

よし、原発再稼動に向けて、激励のメッセージを送ろうっと!
実施期間 2012年3月28日〜4月20日 17:00
目標参加数 1万人
メッセージ、送りました。絶対に再稼動させないで下さい!と。
一万人目指したいです。
お知らせくださりありがとうございます。
さっそくメッセージを送りました。クローバー
pattieさん、Chamaさん ありがとうございます。拡散おねがいします。
★美術会系★PUNKS★さん、
こちらこそ、教えていただいてありがとうございます。
今日は、二人の友達がメッセージを送ってくれましたぴかぴか(新しい)
情報ありがとうございます。
さっそく送りました!

原発や増税など気になることがあったら民主党や首相官邸のサイトに意見を、逆に再稼働反対の自治体には応援のメッセを、
効果はないかもしれませんが、トピでやりあうよりも建設的な気がしたので、日常的に送るようにしています。

ちなみに首相官邸の「ご意見・ご感想」はメアド等必要なく内容だけで送れますよ。
量産さん、おっしゃる通り建設的ですねぇ、

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

反原発!原子力発電反対!! 更新情報

反原発!原子力発電反対!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。