ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アジアフォーカス福岡国際映画祭コミュの2013年映画祭用トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年のアジアフォーカス福岡国際映画祭の会期・会場が発表されました。

会期:9月13日[金] 〜23日[月祝]
開場:キャナルシティ博多

http://www.focus-on-asia.com/entry/3423

ということで、3年ぶりに会場がTジョイ博多から変更になるようです。

上映作品などの発表は7月下旬とのこと。

コメント(24)

昨年度は、仕事のために結局1作品も見に行けませんでした。業務多忙という意味では今年も変わりないのですが、何とか休日は休日と割り切って、仕事のことは忘れて映画を見に行こうと思います。そうですね、福岡を離れた2年前から数えて、実に3年ぶりのアジアフォーカスです。結局、Tジョイでのアジアフォーカスは一度も体験出来ませんでしたが、キャナルでのアジアフォーカスを改めて堪能したいです。
今年は、再びフリーパスが販売されるとのこと。これは嬉しいかぎりです。
休日を全て利用すれば、公式招待作品全部を観ることが出来るようですから。

以前、天神で映画祭をやっていた時同様、映画上映前にYasueの音楽が流れているかどうかも確認したいです。
今年は、15、16。22、23。1泊2日でいきます。
何本観られるかなぁ?

ちょっとお知らせですが、来年1月、北九州映画サークルの例会で、2年くらい前に、アジア映画祭で有ったタレンタイムが、上映されます。
タレンタイムは昔観た記憶があります。アジアフォーカスで見たか、シネラの方で見たか、記憶は定かじゃないけど。
昔、5枚券の余りを見ず知らずの人から譲られそうになったのを思い出しました
タレンタイムが北九州で上映って・・本当の話ですか??
すみません。怠惰管理人です。昨日から福岡滞在中です。
今回はサインスペースも用意されていますが、13番スクリーンは出入口前にそのスペースが有るため混乱。途中からはサイン待ちの行列が別に作られるようになってます。
>>[6] このページを見ると、映画サークルさんでしょうか、上映候補作品として検討されているようですね。
http://kitakyueiga1953.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
>>[2] こちらに書いてくださってましたね。来年、「タレンタイム」上映ですか、羨ましい。
検討ではなくもう上映が決定しているみたいですよ。
スカパーでタレンタイムが放送されたときに録画した人いないかなあ。
悲しみを聴く石、No10ブルース、スター誕生、パルウィズを観ました。
2本しか観ないつもりだったのに、結局4本観ました。
今更だけど映画って面白いものですね。
来年はフリーパスを買って今年以上に映画を満喫します。
パルウィズ上映後のサイン会で、僕の二人前にいたのってせっきゃんさんだったんだろうか・・・
土曜日と月曜日に行ってきました。
今年で3回目です。「シャンハイ」「シンガポールグラフィティ」「すこし恋してちょっと愛して」「パルヴィズ」「PeeMak」「夢にかける女」
を観ました。
その中では、PeeMakとシンガポール〜の二本、私はとても面白かったです。
あと観たい作品として、「聖者の谷」「沈黙の夜」「聖なる踊り子」なんですが、
今週行けるかちょっとわからないんですよね。
ご覧になった方、いかがでしたか?
恐らく今年で最後なので、出来れば観たいと思ってます。
あいさん

パルウィズのサイン会には参加されましたか??
>>[14]

残念ながら参加出来ませんでした。
参加したかったんですけどね^^;
そうですか。
パルウィズの主役の方、とても気さくで、観客が握手やサイン写真撮影を求めるとニコニコ笑いながら応じてくれるんですよ。
朗らかな人柄が伝わってきますね。
>>[12] 今回、紺色のハットかぶってフライターグのカバンを持っておりました。
人違いでした。
パルウィズ役の方と英語で会話している方がいたんですけど、その方とは違うんですね。
東京から来た、と聞こえてきたんです。
>>[18] 私、関西からですねん。パルウィズのレヴォンさん、朝から観光(?)行かれたようですが、昨日までは劇場で何度もお見かけしました。熱心に映画をご覧になられているようです。リザ監督やファハルド監督、長田監督もよくお見かけしました。
レヴォンさんは僕もちらっと見かけました。
外に出て海鮮丼を食べたようですね。
Facebookに投稿がありましたよ。

長田監督もパルウィズを観てましたね。
そして、質問もしていました。
僕はNo10ブルースも観たんですが、サイン会には参加しませんでした。
監督の気概に圧倒されて・・とてもじゃないけど僕なんかがサインを求めるなんて、と感じちゃったんですよね。

ゲストの方々もそれぞれ今回の映画祭を楽しまれているようで何よりです。

あの東京から来られた方とはやはり違うんですね。
せっきゃんさん、次回からは事前に服装をここで報告しておくと誰かから声をかけられるかもしれないですね。

今年の観客賞は「狂舞派」次点は「結界の男」に決まったようです。
おめでとうございます。(新幹線車内より)
>>[16]

上映前のコメントも面白かったですね。
観客席をバックに写真と撮るなんて(笑)
きっと、気さくで楽しい俳優さんなんでしょうね。

>>みつせさん

去年の「ねじきれ奇譚」は、残念ながら観てませんが、今回のとかなり作風が違ったんですね。私も「シンガポールグラフィティ」では、何度かほろりと来てしまいました。
結局「狂舞派」は観られず仕舞いなので、ちょっと残念です。




今日は「沈黙の夜」「聖なる踊り子」を観ました。
どちらも考えさせられました。
香港映画大特集で上映中の「狼たちのノクターン」「桃さんのしあわせ」は、
一足お先?にレンタルで観ましたが、どちらも面白かったです。
とりあえず、映画祭にて映画を見た私も今更ながら一言感想を。

空白の2年間。自分が参加出来なかった間に、映画祭も色々変わりましたね。

1,yasueが聴けなかったこと。
 映画開始前の会場内BGMなくなったんですね。私にとってはあれこそがFIFFのテーマソングだったのですが。

2,映画祭開催期間中の号外がなくなったこと。
 昔配られてましたね。なくなって残念。

3.アンケートが無記名式になったこと。
 記名時代は、プレゼントに当選して、ゲストサイン入りのキャップなどもらったりもしていました。今もアンケートはあるはあるものの、答えても何ももらえなくなりましたね。そういえば、観客投票券も、昔は記名式だったかな。記憶が曖昧だけど。

4 公式パンフのバックナンバーの販売がなくなったこと。
 これこそが残念なことの一つ。行けなかった昨年、一昨年のバックナンバーを買おうと思っていたのに。もはや入手できなくなってしまったのは痛恨の極み。

とまあ、最初に残念なことばかり書きましたが。

 映画上映後のゲストサイン会の恒例化。
 昔は、映画上映後会場からゲストがでてくるのを待ちかまえていて、おそるおそるサインをもらっていた気がします。今のように当たり前のようにサインをもらえるように主催者側が段取りつけてくれるようになったのはいつ頃頃からのことだろう。天神時代も最後のあたりは今のようになっていたかな。

 映画自体は、土日等、休みの日は、病院通院等でどうしても外せない時間帯以外は全て映画館に足を運び、9割方の映画を見ることが出来たと思います。
 ただし、残念ながら、眠ってしまってあらすじを覚えていない作品も少なからずあり。

 サイの季節なんかは、いかにもFIFFの観客好みの映画という感じがしましたけど、案の定眠ってしまって非情に残念な思いをしました。元気いっぱいの時にDVDで観たいです。あの手の映画は。FIFFのトルコ系の映画などは、大抵眠ってしまうのです。難しくて。

 未熟な犯罪者は、私の中で一番評価が高かったです。評価というのは語弊があるな。面白かった、否、好きなタイプの映画だったというべきかな。好みの問題でしょうね。

 それと、今回、初めて、映画祭のティーチインで、挙手をして質問をさせてもらうことができました。
 今まで、FIFFの観客の皆さんの高尚な質問を端で聞きながら、「自分とあまりにもレベルが違う。この人達の洞察、深すぎる。この質問、仕込みちゃうか?」などと驚嘆しながら自分が質問するのを自粛していた私ですが、とある映画が、コメディタッチだったこともあり、ついに思い切って手を挙げてみました。
 当ててもらって、気持ちよかったです。

 来年も行けたらいいな。
 
(追伸)
 3年ぶりのFIFFでしたが、見覚えのある人は、やっぱり今年も参加されていました。
 このコミュにいらっしゃる方々も、案外、あの会場で見かけていたのかもしれません。

それでは、また。1年後、FIFFの会場で。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アジアフォーカス福岡国際映画祭 更新情報

アジアフォーカス福岡国際映画祭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング