ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チャトラで楽しくコミュのルール解説(1)最初の3手、オブジェクト(=王様)の打てる場所。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【敵・味方ともに同一ゾーンにオブジェクトを打つ例】
 ※図をクリックすると、拡大表示します。

 最初の3手は、次の内容に従います。
(1)第1手(黒番)
  先手必勝を避けるために、サブジェクト(=駒、●で表示)を打ちます。
 (中央ゾーン(e5〜h8までの16マス)を除いて、自由に打てます)
(2)第2手(白番)・第3手(黒番)
  双方オブジェクト(☆★で表示)を打ちます。
 (中央ゾーンを除いて、敵陣も含めて自由に打てます)

 まず、互いにオブジェクト(=王様)を盤上に置く。つまり、互いに攻めるべき目標・守るべき目標を明確にする、というのが本来の姿です。
 しかし、チャトラの場合、そのままでは先手必勝になってしまうと思われます。
 二つの駒が連動することで、ダイナミックな試合展開が想定されるからです。
 そこで、第1手(黒番)は目標が定まらない中、サブジェクトを打つことを義務付け、先着の価値を薄めました。

 また、序盤において、中央付近の位取りが重要な戦略の一つになると思われます。
 そこで、当初、中央ゾーンには打てないという制限を設けました。

 もし、中央ゾーンにオブジェクト(またはサブジェクト)を置きたいときには、一旦、中央ゾーン以外のマスに打った後、中央ゾーンに入ります。
 なお、敵・味方ともに同一ゾーンにオブジェクトを打つことは一向に構いません。

  ※  ※  ※
 
 sekiさんのご好意により、かつて、ニフティに記載した過去ログを参考として掲載します。
(その後、ルールを修正・改良した箇所が何箇所かありますので、ご注意ください) 
 http://seki.webmasters.gr.jp/chatura/henso.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チャトラで楽しく 更新情報

チャトラで楽しくのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング