ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆シャンパンな生活☆コミュの報告;麻布十番『パシフィック・カレンツ』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『アメリカ・スパークリング&ワインの会』 at 麻布十番『パシフィック・カレンツ』
を行いました。
今回は管理人含め、5名の参加にて行いました。
お写真などはソムリエ社長様にイベントの欄にてアップして頂いております。

以前はカリフォルニア・キュイジーヌで有名だったお店ですが、現在はイタリアン・ベースのパシフィック・リムのお店です。ワインはニューワールドを中心にイタリアワインなどを扱っております。落ち着いたお店でデート利用などに最適かと思いますよ。


スパークリング&ワイン・リスト
1;Gruet blanc de blanc (グリュエ)2004
2;J Schram(J シュラム)1998/シュラムスバーグ
3;ロバート・モンダヴィ/ウイチカ・ヒルズ シャルドネ 2001
4;Willakenzie pinot noir 2006 オレゴン
5;ロバート・モンダヴィ/ジンファンデル1973
6;Heitz Wine Cellars(ハイツ)/Cabernet Sauvignon "Martha's Vineyard" 1999

お食事;
・アミューズ(桜海老のフリッテッレ、パプリカと生ハムのピンチョス、ソラマメとペコリーノロマーノ)
・アンティパスト【桜鯛のカルパッチョと海の幸のマリネ ミントの香り)
・パスタ1
(バジリコ風味のフレッシュパスタ“タリオリーニ”フレッシュフルーツトマトのソース 2色のアスパラガスとともに )
・ペッシェ(魚料理;スズキとあおりいかのスパイシーソテー ミモザ風)       
・パスタ2
(鴨のラグーとタレッジョをつめたラビオリ 白トリュフ風味のバターソース )
・カルネ(肉料理)
(山形牛のビステッカ ルーコラサラダのタリアータ仕立て 粒マスタードのソース)
・パティシエ特選のドルチェ、  コーヒー

当日はスパークリングの乾杯からスタートです。今回は私も遅刻する事なくスタート出来ました。
お食事も期待以上に美味しく、またアメリカという馴染みの少ないワイン&スパークリングの企画にもかかわらず、皆様楽しんで頂けた事を喜ばしく思っております。

当日の感想などに関しては参加して頂いた方々の日記や書き込みにお願いする事にいたしまして、私はワインなどの情報を書き込んでおきます。

当日参加頂いた皆様、そして店のスタッフ、店長Juriさんに心より感謝申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1;Gruet blanc de blanc (グリュエ)2004
1952年から高品質なシャンパン作りを続けるグリュエ・ファミリーは、かつてニューメキシコを訪れた際出会ったヨーロッパの醸造かグループがこの地で素晴らしいワインを作っている事実を知った。ヴィンヤードは4300ft(約1300m)のアメリカ有数の高地。昼間は温暖な気候であるが、夜は急激に気温が下がりブドウ畑をクールダウンさせるため、ブドウはリッチさとエレガントさを備えた独自の風味を持つ。高地であるため湿度が非常に低く、病害が起こりにくいため無農薬栽培に適している。土壌は砂質とローム質。発酵:ステンレスタンク、熟成:瓶内熟成36ヶ月、MLF0%、無農薬農法。

2;J Schram(J シュラム)1998/シュラムスバーグ
1862の創設者ジェイコブ・シュラムに捧げて造られたこのスペシャル・キュヴェは1992年に最初のヴィンテ−ジがリリ−スされて以来、成功を収めています。「アメリカのクリュッグ」と呼ばれており、ホワイトハウスの晩餐会に選ばれたスパークリングワイン。北カリフォルニアの良い畑からとれるブドウは、熟すまで成育してから手摘みで収穫します。複雑味はオ−ク樽とステンレススティ−ルタンク両方での発酵によります。いくつかのロットはマロラクティック発酵を行い、アロマとよりリッチなものにし、クリ−ミ−な口当たりをもたらします。シャルドネ76%,、ピノ・ノワ−ル24%、地域 (ナパ60%、モントレ−18%、メンドシーノ21%)。

3;ロバート・モンダヴィ/ウイチカ・ヒルズ シャルドネ 2001
有名なロバート・モンダヴィですが、これは見た事が無い方も多いと思われるレア・アイテム。少量生産の為、基本的にはワイナリーの直販のみの物です。
ウイチカとはアメリカの原住民の言葉で「ふくろう」を意味し、この地に生息する神秘的なパワーを持つ鳥といわれている。ウイチカ・ヒルズはカーネロスに位置し、太平洋から吹き込んでくる風や温度の影響を受ける。そのため、冷涼な地域でその特長を発揮するシャルドネの生育にピッタリ。トロピカルフルーツ、花やスパイスの香り。シルクのようなフレーバーにバニラやスパイスがアフターに長く続く。

4;Willakenzie pinot noir 2006(オレゴン)
Willakenzie Estateは畑の土壌の名前ウィラケンジーに因んで付けられた家族経営のワイナリーで、ピノ・ファミリー:ピノ・ノワール、ピノ・グリ、ピノ・ブラン、ピノ・ムニエ、ガメイ・ノワール(ピノ・ノワールのいとこにあたる)の偉大なワインづくりに全てを捧げています。強い風味、しっかりとしたストラクチャー、まろやかでしなやかなタンニンのピノをつくることがWillakenzie Estateのパッションであり、レゾン・デートル(存在理由)なのです。土壌、環境、植物、人に優しい環境保全持続型の栽培を実践し、土の健康の為にミミズや菌類等の有益な生物を積極的生かし、葡萄樹の健康の為に薬剤は有機防黴薬だけを使っています。また、野鼠を食べる鷹、ふくろう、コヨーテなどが生息できる自然環境を保つよう敷地内の葡萄畑の間に牧草地、ブルーベリーの叢、ダグラス・ファー(米松)の林を残しています。この考えは人にも及び- 米国の農業では非常に稀ですが - 畑の従業員は通年雇用で健康手当てが品質に対する歴史に残るアプローチ支給されています。ワインは100%グラヴィティ・フローのワイナリーで全行程を細心の注意を払って優しくつくっています。Willakenzie Estateはワイン、人、環境に対するトータルのアプローチが最高品質のワインをつくり上げると信じています。

5;ロバート・モンダヴィ/ジンファンデル1973
これもレア・アイテムです。というか、多分これを飲んだ事がある人は殆どいないと思います。そして持っている方、見た事がある方は「かなりのカリフォルニア・マニア」だと思います。ちなみにモンダヴィ名義でリリースされているジンファンデルは1974年に植えられた葡萄を用いているのが一般的です。じゃぁ、これは何???
今回参加して頂いた方のみ「思い出」にして頂くワインです

6;Heitz Wine Cellars(ハイツ)/Cabernet Sauvignon "Martha's Vineyard" 1999
昨年(2006年)、世界中の視線を集め行われた1976パリ・テイスティング30周年記念、“2006年リターンマッチ”にて、ムートン1970、モンローズ1970、オーブリオン1970、レオヴィル・ラスカーズ1971を下し、総合第三位の座を獲得しました。ハイツのカベルネは、通常年でも高い熟成ポテンシャルを誇ります。然るべき時を経て真髄を現す高い熟成価値は、ひょっとしたら、自虐的愛好家の為のワインではないかもしれません。しかし、だからこそ、「一度は体験して欲しいワイン」なのです。品種:カベルネソーヴィニヨン、産地:ナパ郡>ナパヴァレーA.V.A.

コメント(8)

私以外みんなさん、とても詳しいので気がひけてしまいました冷や汗
詳しいコメントは、皆様にお任せしま〜すハート達(複数ハート)
楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
カリフォルニア等のアメリカワインは私的にはフランスに次ぐ好きなワイン産地
その上このワイン会はやばい!と思うぐらい素敵で楽しめるワインをご用意してくださるので期待に胸を膨らませて参加させていただきました!
今回はお会いしたことがある方がほとんどでしたので緊張もせずに入ることが出来ました。緊張感がなさすぎたか少し遅刻、皆様すいませんでした。涙

お店はは元グローバルダイニングの方が独立されたお店、
西麻布のフルトシ SKYなどがグループ店です。
お料理のスタイルはイタリアンベースのパシフィックリムでデート等に最適なお店

1本目 Gruet blanc de blanc (グリュエ)2004
シャープな味わいで酸味とのバランスもいい一本でした

2本目 J Schram(J シュラム)1998/シュラムスバーグ
カリフォルニアのクリュッグといわれる事が、口にして理解出来ました!先ほどのスパークリングとはまったく違う味わい。しっかりとして、素敵でした

初めて見たロバート・モンダヴィのワイン!
ロバート・モンダヴィ/ウイチカ・ヒルズ シャルドネ 2001
樽のニュアンスがしっかりしたトロピカルな味わいのカリフォルニアらしい素敵なワインと思いました!


Willakenzie pinot noir 2006 オレゴン
私の中での印象 力強いピノ色調もしっかりとしていて、熟成したらどうなるんだろうと思ったのでした


ここで登場びっくりした1本
ロバート・モンダヴィ/ジンファンデル1973
カリフォルニアワインの古いビンテージを飲んだことがない私は興奮気味。その上超レアなアイテムとの事。
このビンテージでこの力強さはすごい、果実実もしっかりと残っていてすごく楽しめました!

ルーチェさん最高でした!ありがとうございます!!!!

Heitz Wine Cellars ハイツ ワイン セラーズ Cabernet Sauvignon "Martha's Vineyard" 1999
カリフォルニアのパワーを見せ付けてくれるようなさすが!といわせる一本でした。お持ちいただいたKさんに感謝!

集まってるメンバーも素敵ながら、ご用意いただいたワインも素敵で、最高の夜でした。

次回も楽しみにしております!




ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆シャンパンな生活☆ 更新情報

☆シャンパンな生活☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング