ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

釣り釣り倶楽部(釣行企画)コミュの過ぎたイベント

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・11/24鹿島
南浜でワカシ狙い、横でイシモチが良く釣れているが無視、一回だけアタリ、ボウズ。

・12/01南袖
電気ウキの合間をぬってメバルを狙うも15cmくらい一匹、リリースして終了。帰りのキャスティング市原でジャクソンのアスリートミノーを重くして1&1/2ozのミノーを2本買う。最近は40g以上のルアーしか買っていない。

・12/08鹿島
南浜でワカシ狙い、海鳥のアタックが一回。次にアンモニア岸壁、ボラのスレで終了。とても穏やかだったので対岸でメバル狙えばよかったかも知れない。

・12/09勝山
勝山漁港寄りのサーフからワカシ&シーバス狙い。後から来た別人が60cmUpを掛けただけで自分はボウズ。通販で6個買った爆岸ジグを2個、ジャクソンのジグ1個をロスト。帰りの館山道で覆面を見つけてものすごくビビる。

コメント(101)

・01/17 小櫃川(久津間漁港)
所用で木更津、それで空き時間が18〜20時半くらい。
最初はメバルのつもりで小糸川漁港へ。いざタックルを用意しようとするとロッドとリール以外メバル用は家に置いたままなのに気付く。この日は風が全く無く気温も暖かく釣りやすかったので結構残念。そのまま橋梁のシーバスにしようと思ったけど、ひざの怪我が痛くて現場までの金網またぎがつらいため、足場のいい久津間漁港へ移動することに。到着すると先行者が二人。その隣の河口側で始める。ポツポツとライズがあるが、いずれも50m以上先が多い。アスリートミノーの28gで何とか届くくらい。初めて15分ほどで新たなアングラー到着。久津間漁港側で始めると5分くらいで一本上げやがった。結局こちらはその後一度だけバイトらしきものがあっただけでボウズ。実釣時間は45分ほどで時間が来たのでおしまい。
01/12 鹿嶋周辺 3:30〜昼
青イソでカレイやアイナメ狙うも、底の潮の流れが速くてボンズ。。。
夜明けがスンゲー寒かった。。

今度茜浜か京葉港(谷津干潟河口)でのんびりカレイでも狙ってみようかと。
・02/01 久津間漁港
免許更新やいろんな用事で上尾を回った後でまた木更津。空いた時間は前より長いが真昼間、前日の雨と当日の強風なのも合わせて期待薄。一応先行者が4人ほど。こちらが到着して10分後にはいなくなった。あまり潮は引いてないはずだけどそれでも浅いらしく、前回ライズしていたところはほとんど干上がっていた。ついでにものすごい濁りでイエローやメッキ系のプラグも全く泳ぎが見えない。そうそうに切り上げて木更津キャスティングで雑誌買って帰った。
02/22 市原臨海公園

市原海づり施設のサイトを見ていてシーバスが釣れているようなので突発釣行。
にゃんウルと合流して飯食ったりしつつ5:00前くらいに到着。
満潮直後で水位はそれなりにあった。
市原臨海競技場前を通過してテトラ?地帯に降りて頑張る。
空が明るくなってきた頃にHIT!
久しぶりにまともな魚の引きを堪能していると口から外れてスレになるΣ( ̄Д ̄;)
慌てて引っこ抜いてセーフ(笑)

その後、7:00過ぎくらいまでやったけど当たり無しだったので納竿。
にゃんウルはまだ釣れていなかったので海づり施設の方に移動してリトライ。
9:00頃に諦めて撤収。

家に戻ってサイズを測ると39.5cmくらいでギリギリセイゴでした。
3枚におろして皮剥いで塩コショウしてバターで焼く予定(´ー`)ノ
寒い中おつ!
とりあえず釣れてよかったね〜。

にゃんウルさん、リベンジはイカで晴らしましょう。
明日早朝茜浜でシーバスやってみっかな?猫
8/1 5:45〜9:45 ベタ凪 中潮 やや濁り 満潮7:00頃
2HIT:1バラシ 1GET!

最初のHITは7:00頃かな?
菊田川河口の右テトラ。3秒でバレタ。。。
ルアーはサラナ80Fアジスケルトン?

次は8:10頃。菊田川河口の川の真ん中。
無事GET。ルアーはサラナ95F赤金。

いつもの角のワンドはアタリなし。
反応なしルアー:小蛍光イエローラパラ、小アジ、ゴマイワシアイルマグ
ボイルは無いが鳥が多いのでベイトはいるみたい。
他のルアーマンは遠くに一人。対岸に一人。
濡れた岩やテトラは相変わらずよく滑る。
釣り上げた際は野良ニャンに注意!
・2013/09/24 印旛沼江川
小さい堰でハスかワタカを狙ったけどルアー大きすぎたか。メバル用バイブレーションで15cmくらいのバス2匹。

・2013/09/27 湊川河口
とにかくフグとヒイラギの猛攻でなかなか釣れない。午後の4時間ほどでハゼ25匹。

・2013/10/02 竜島堤防左隣りの小さい突堤
日没前2投目でメタルジグにエソがヒット。この季節竜島堤防左側で夕方ボイルするんだけどそれは無かった。どの港も濁ってたので日没で終了。
・2013/10/04 印旛沼江川
16時過ぎから。今度はアジングタックルのママワームソフト アクションフィッシュのケイムラで狙う。
結局釣れるのは15cm以下のバスが6匹ほど。
狭い釣り場でスレてきたのでママワーム2シラウオ1.5のオレンジで狙う。
そこをコツコツ誘うとショートバイトするがなかなか掛からない。
やっとのことで掛けたのはなんとマブナ。
この後同じように誘ったらコイが掛かってしまい、ドラグ調整するまもなく切られて終了。
・2013/11/14 印旛沼江川
今日は魚肉ソーセージでエサ釣り。
マブナ3匹を含むタモロコ(多分)多数。
おおよそ2時間くらいの釣果。
ちょっと茜浜と浜田川行ってきた。
茜浜でヘッドライトの電池が殆ど無くて、PEが絡まってすぐ終了。
浜田川に移動するも鉄板ポイントには先行者、ポツポツ釣れてるみたいだがその上流からではアタリ無し。
まあオルルド釣具のシャッドデビューだったので、それが原因かも。
ついでにバイクでも我慢できる寒さになってきた。
浜田川なう、下げならデイでも居るだろうち思ったが時間遅かったか
わんぱく前に来てみた
しかし飛ばせるルアーないので帰る
わんぱく下、降りる階段撤去されてる...
やっと一匹釣ったけど、着水と同時にヒットしたんであんまり実感なし。
強風により釣りづらかったのでこれで終了。
前回のは50オーバーだが今回のは50以下
4バイト1ヒットというヘタクソ
さすけ食堂行くついでに開店前後の時間で

キスとメゴチはパワーイソメ
ガルプのよっちゃんイカスメルと違いブルーベリーの香りで思わず食えそう
波音食堂に行くついでに、今度はソゲじゃない
肝心のラーメンはまあチャーシュー以外は旨かったかな、でもやまきのほうがいいな
タモロコ釣り
30匹以上釣れたが、写真のオイカワとヌマチチブは1匹づつのみ
4時前から花見川でイナッコボイルの中、ドシャローミノー(そんな名前がパッケージにあった記憶)を投げるがスレでボラがかかるのみ
このルアーでもたまに底にかかる、浅いのか障害物があるのか
確かにシーバスが追っかけてボイルしてるんだけどこれどーやって釣るの?
ちなみにボイルが収まったら60cmくらいのシーバスがルアー無反応で目の前を漂ってきた
今日の昼の満潮前にまたやってみるつもり
朝5時の満潮前にヒットした1匹、50cm弱位
これ以降は前日のようなボイルも殆どなかったので移動

千葉ポートタワーでシリテンバイブの小さいヤツに二回程あたるも乗らず、多分サバだと思う
花見川でimaのB-太80SR、アピアのハイドロアッパー、ラパラのストームソーランリップレスいずれも反応なし
DUELのハードコア スピン22gケイムラセグロに変えると一投目でヒット、しかしスピンテールなのでばれる
引きの強さから60cm弱くらいかしら
AliExpressで届いた釣具

まずはメタル鉄板バイブ、11.5gが\127、16.5gが\144、3つづ買って合計\934
次にスナップ100個入り、17lbで\449

まだまだ届いていない品物あるよ
AliExpress第2弾

7cmの8.5gシンキング(多分)ミノー、1個\96
ジャップランドにはなぜ小型でヘビーなミノーが無いのか?
そして30W相当LED投光器\2k、これでヒイカ沖漬け計画が可能に
AliExpress第3弾

Kastkingのスピニングリール2000と4000、スプールがCNC加工で軽量化されてる
比較で上に置いてあるのは大分昔のアルテグラ3000、スプールが細長い頃の
価格は2000が\2,273、4000が\2,536でいずれも予備スプ―ル付き(ただしこちらは樹脂製)
ボールベアリングは11個だがちょっと動きが渋い、話に聞いていた通りグリスが固いっぽい

そして同社のPEライン8本撚り0.2号と0.5号の300ヤード(274m)
0.2号が直径0.14mmで10LB、0.5号が0.18mmで15LB
まあ日本の号数より太いので細いの買って正解
こちらはいずれも\1,190、8本撚りはこの値段で日本じゃ買えん
ロッド購入

TUREL TUS-902ML
https://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2798785&kotohaco=1

やっすいので購入、少し前まで売り切れだった
SICじゃないアルコナイトのKガイドでファーストテーパー(先調子)とのことだけどあまり感じられない
ただそのためかブランクはグリップ側が太め
長い間PE対応ガイドじゃないアルファタックルの902Lがシーバスロッドメインだったので
こっちに切り替え

PE対応ガイドは内径が狭いため、スナップを付けたまま通すことが出来ない
よってズボラな自分はラインを切ってリールと分離させて収納ということはしない
ガイドにライン通ったまま2pcsを二つ折りにして車に突っ込む
たった今ナマズ釣りから帰ってきた
1バイトノーヒット
雨後はどこに溜まってるのか良く分からない
家から400mくらいのとこで夕方チビバスいじめ
最初キャスト失敗したのにいきなり掛かり、続いて2匹めもすぐだったが後は続かなかった
いずれも20cmちょい
同じ場所で朝、6匹くらいだったかな?
こいつらスローで巻いていたほうが喰ってくる
シーバスに慣れてて早すぎてたみたい
・9/10
ヒラメ捕獲失敗、このシタビラメのみ
・2017/10/07 茜浜
クソZOZOが出来て初めて先端の方来てみた
これはあかん
・2017/10/14 茜浜
茜浜でイナダ爆釣!とか言うから来てみたら誰も釣れてねーじゃねーか
40オーバーくらいのフッコを1匹手元でバラして終了
スパイクが壊れ靴下で帰りテトラ〜歩道を移動する羽目に…
>>[097]

火曜(10日10時頃)花見川河口とか凄かったみたいよ(イナダ一人で4本とか)

12日朝花見川河口堤防先チャレンジしてみたけどシーバスのみ…一人だけイナダ1本上げてますた(40gメタルジグで沖表層)

堤防根元にもストリンガーに1匹付いてた。

余談だけど、ナンパ橋東側海沿いに駐車場(14台)出来てた(´∀`)

>>[98]
俺が行った土曜だけダメだったみたいで大変ムカつく(市原釣り公園情報から)
シーバスは30mくらい先でヒットした

> 余談だけど、ナンパ橋東側海沿いに駐車場(14台)出来てた(´∀`)
ちょうど今日会社抜け出して海浜幕張の歯医者行く途中で見た
でも右堤防はイナダ釣れないらしいけど
>>[099]

左堤防には人いっぱいだった(笑)

右は高梨含めてルアーマン4人と餌師2人くらいだた(´∀`)

ログインすると、残り62件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

釣り釣り倶楽部(釣行企画) 更新情報

釣り釣り倶楽部(釣行企画)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング