ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

上方歌舞伎コミュの平成二十一年 南座顔見世 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昼夜を通して一番見応えがあったのは「封印切り」だった。藤十郎の忠兵衛が見事なのは前からわかっていたが、それを再確認した事となった。まずは出の所。梶原源太はわしかしらんて、と言うところ花見の無いびわ湖ホールで見たときよりも、南座の方がずっとやりやすそうだ。その台詞でいかにも上方らしい雰囲気が出る。幕開きからしてそうだった。最初は成駒屋と松嶋屋の弟子ばかりで上方の匂いが濃厚にするのだ。そこへ呼ばれて出てきたおえんは玉三郎。出てきたとたん違和感があった。しかし、玉三郎は頭が良くて上手い人だ。その違和感を最小限に抑えている。それに、裾を曳いた着物の裁き方の上手さには舌を巻く。ただ、ちょっと気になったのが一点。おえんが八右衛門に文句を言う所、はしりもとの鼠までがちゅうちゅう言う、と言う所で、「はしりもと」を「台所」と言い換えていた。確かに、そんな古い上方の言葉は廃れてきたが、イヤホンガイドも番附もあることだし、そういう言葉を残して欲しかった。秀太郎は可憐な梅川だった。たしかに、遊女らしい華やかさに欠けるが、この人ほど遊女のあわれが出る人はいない。八右衛門の仁左衛門も見事だった。兄の我當とほとんど同じ台詞だが、我當とも少し違う雰囲気だし、亡くなった坂東吉弥とも違う。この人独特の八右衛門となっている。最後、成駒屋型の忠兵衛の引っ込みは難しいと思う。下手がやるとさっさと引っ込めと言いたくなる。藤十郎でさえ冗長と思える時があるが、今回はそうは思えなかった。

昼の部は「佐々木高綱」から始まる。これは良くなかった。こんな芝居では客席も盛り上がらないのは仕方がない。どうして、佐々木高綱が出家するのか説得力に欠けるのだ。戯曲そのものに欠陥があるのではないかと思う。

ついで、「一條大蔵卿」。顔見世でこれが掛かると、鬼次郎お京は我當と秀太郎の持ち役なのだが、今回この二役は四代目松緑と菊之助にだった。松緑はなかなかだったが、菊之助は今一つ。あの美貌がもう一つさえないのだ。それに踊りももう一つ良くない。良かったのは上村吉弥の鳴瀬だった。檜垣での奥女中らしい凜とした所が良かったし、奥殿での忠節をつらぬく所が良かった。時蔵の常磐も良い。この役は十二単を着て堂々たる女形ぶりを見せる、しかするところがないのだが、時蔵だとあの衣装に負けていないのが良い。主役の一條大蔵卿は菊五郎。檜垣の所はやりすぎず良いと思うのだが、奥殿でぶっかえてからがなにか物足りない。もう一つスケールの大きい所が欲しいのだ。昼の部はこれから声が掛かり始め、次の「お祭り」で盛り上がり、その盛り上がりが頂点に達するのが「封印切り」だった。「お祭り」は、孝夫ちゃんていつ見てもええ男やわ、と思えればそれでいい。でも、松竹は順序を間違えている。本来なら最後が「お祭り」になるべきであろう。

夜の部は初めから盛り上がっていた。でも、一番良かったのはやはり「助六」だった。ただ、今回の助六は違っていた。幕が開くと浅葱幕が掛かっているのだ。金棒挽きが出てくるのはいつもの通り。そこで、チョンと入って幕が落ちると、揚巻も意休も白玉も勢揃いしているのだ。これには腹がたった。この「助六」と言う芝居の見所は出なのだ、特に揚巻の出は見所なのに、そこを切っていた。よく玉三郎が承知した物だと思う。仁左衛門の助六、玉三郎の揚巻共に息を呑むほどの美しさであった。助六はこうでなくてはならない。我當の意休は出来るかどうか心配だったが、声だけで芝居をしていた。この人の声は良い、弟の仁左衛門より声なら良いくらいだ。しかし、一旦動きが入るともう一つ。白玉の菊之助もなかなか。通人は翫雀。出来るかどうか心配だったが、なんとかなった。仁左衛門に又をくぐれを言われると、その美貌を褒め称える。そこは良い。傑作なのは、藤十郎の白酒売りに股をくぐれと言われる所。手鏡を取り出して、自分と同じ顔だと言い、同じ顔なのにわたしより若く見えるのがくやしい、と言うのが傑作だった。

最初は、「時平の七笑い」。我當の持ち役だが、結構良かった。幕が閉まっても笑っている我當が印象的だった。こういう声を使う役だとこの人はさえる。ただ、この「時平の七笑い」か「佐々木高綱」かどちらかで良い。なにも両方出すことはないではないか。

それから、「土蜘蛛」。これも悪くはないが、それほど良いとも思わなかった。最後は「石橋」。翫雀が白い毛の獅子、愛之助が赤い毛の獅子に最初からなって踊るのだ。これはこれで良いのだが、これをやるために「助六」がカットされたのだとすると、この演目はいらない。それよりも、「助六」を最初から見たい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

上方歌舞伎 更新情報

上方歌舞伎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング