ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

滝が好きコミュの氷爆のススメ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
氷爆が見たい!
って方、多いかと思います。
見たいけれど、見るのはなかなか大変ですよね。
って事で、氷爆を見たい!って方の”こころの叫び”
この滝なら見やすいとかのお勧めがある方の”アドバイス”
何でも良いので書き込んでください。

コメント(12)

実は自分が書き込みたくて作ってみました。
氷爆を見たくて・・・でも見れた事は無く・・・
茨城に居た頃に、袋田の滝を見に行ったのですが、少ししか凍っていなかった経験も・・・

今朝、TVを見ていたら、兵庫の"扁妙の滝”が凍った!というニュースをやっていたので、
天気は悪かったのですが、見に行きました。
が、ほとんど凍っていなく・・・・
やっぱり昼過ぎに行っても駄目なのでしょうか・・・
それとも、今日はもう駄目だったのでしょうか・・・?
とりあえず写真を載せておきます。
(三枚目は扁妙の滝へ行く途中にある”オウネン滝”です)
藤岡市の上日野上平地区に氷爆があります。
滝ではなく、河岸から染み出た水が氷ったものです。
「藤岡 氷爆」で検索してみて下さい。
初めまして。長野県の大滝村にある清滝・新滝がオススメです!
御嶽山の麓にある滝で先週行ってきたのですが見事な氷瀑になっていましたぴかぴか(新しい)

おんたけスキー場に行く途中にあり、道路からすぐなので行きやすいと
思います。名古屋からだと割と近いです。

清滝の上にある新滝は滝の裏側に行けるのでとっても良いんですけど、
先週行ったときは雪で行けませんでした・・・ペンギン
>さーたさん
検索してみました。すごいですね!!

>Naさん
良いですね!
袋田の滝、きれいに凍っていますね。う、うらやましぃ(T_T)

>hiromiさん
へぇ!そんなところにも!
実家からいける距離です。今年はもう行けないけど来年は!

みなさんお気に入りの氷爆、あるんですね〜
完全に凍った氷爆、見たい〜!
氷爆 日本三名爆 の 袋田の滝

元祖けんちんそば と銘打つ 昔屋 など の蕎麦屋が軒を連ねます。


茨城名物つけけんちん蕎麦  →→ http://blog.livedoor.jp/tamazo310/archives/11827622.html

常陸秋そば が有名な 茨城県の 秋冬が旬の郷土蕎麦・ソウルフード

茨城の けんちんそば は 逆に つけ麺タイプ から派生した、田舎伝統料理 です。

氷爆 のあと あたたまって おかえりください
暮れの29日に愛媛に帰省しまして、早速翌日の30日に、市内にある滝【高瀑の滝】へ行って来ました。
高瀑の滝は、石鎚山系にあります。
稜線を軸にして反対側の沢には日本の滝百選、落差102m『御来光の滝』があります。
高瀑の滝は、日本の滝百選には選ばれていませんが、御来光の滝102mを遥かに凌ぐ落差を誇り、西日本では最っとも高い標高にあります。
個人的な評価では『日本の滝十選』に入っています。
滝の写真の下の右側に奥さんが写っています。グレーのダウンなのでわかりぬくいですが・・・
熊本県阿蘇市の古閑の滝です。
超簡単に行けるわりに、なかなかスケールがでかい滝ですよわーい(嬉しい顔)

http://ameblo.jp/oniondx/entry-10417507707.html
17日(日曜日)に日本の滝百選の『払沢の滝』へ行ってきました。
東京都檜原村のHPでは75%の結氷率と発表されていました。
もうだいぶ前ですが、福島県いわき市の秘境にある「逢瀬の滝」が

偶然氷漠になってたのを見て感動し、滝好きになりました。

落差20m×2の2連漠で、順に雄滝・雌滝です。
愛媛県 高瀑の滝
「高瀑の滝」は西日本一の標高を誇る「石鎚山」の北山麓にある、西日本一の標高にある滝です。
標高が西日本一なら落差も西日本一の132mです。
皆さん御存知の日本三名瀑の「華厳の滝」は壮大な滝ですが落差97mです。
それと比べても「高瀑の滝」がいかに大きいかが分かると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

滝が好き 更新情報

滝が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング