ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

モー娘の音楽を語るコミュの涙ッチ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「涙ッチ」
2010.3.17発売
10枚目のアルバム「? MY ME」収録

編曲:江上浩太郎

コメント(11)

冒頭を聴いた時に「バラードかな?」と思ったものの、実は静と動を繰り返すバラード&ロック調の曲でびっくりしましたexclamation

つんく♂氏曰く「今までのハロプロの楽曲の中でも、どのタイプにも属さないタイプの曲」とのことです。
http://ameblo.jp/tsunku-blog/entry-10485735057.html

曲調としてはけして目新しくはないけど、確かに今までにありそうでなかった曲ですよね。

ちなみに構成は

1番(Aメロ→サビ)→
2番(Aメロ→サビ)→ラップ→ガキさんセリフ→サビ→サビ(静)

という構成

展開が早いので、曲はあっという間に終わってしまう印象ですが、
実際のところ3分40秒あるので、けして短い曲というわけではなさそうです。
(曲の長さとしては「Moonlight night」と同じ)

曲の印象としては「熱血青春ソング」といったかんじかな?w
(℃-uteの青春ソングとは全然違いますが…)

ユニゾンで思いっきり歌われる力強いサビやラップパートも良いのですが、なによりも最後のガキさんのセリフがインパクト大ですねぴかぴか(新しい)
ガキさんはこういうの似合ってるなあw
ていうか、このパートはガキさん以外はしっくりこないでしょうねウインク

…いや、このセリフはれいなが博多弁でしゃべってもおもしろいかもと想像してしまったww
でもそれじゃ別の曲になりそうだw
アルバム「? MY ME」を「悪くはないけど普通」だと評価してしまい、
若干後悔してるれいちゃみです。あせあせ

しかし、この曲は別格です。

これほどストレートなロックは、聴いてて気持ちがいいです。
しかも、起承転結がはっきりと分かり易く、
なので、藤尾さん同様とても短く思えますね。

良く「説教くさい」歌詞なんて言われてるようですが、
そんな感じは全くしません。
娘。が歌うからでしょうか。
特に私もそうなんですけど、社会に出てはや数年もしくは数十年という、
年齢的に結構来ちゃってるリスナーには、染み入るものかと・・。
元気ピカッピカッ!のような明るい曲調の、いかにも娘。らしい曲も良いですけど、
まさに人生の波のように展開するこの曲は、素晴らしいできかと思います。
まさに、元気ソングですね。
普段あんまり歌詞を重視しない私にとっては、珍しく心に響くものでした。
まさに、「愛の歌」かと。ちょっとくさいですかねw。

サウンドでは最初から流れる、ピアノの旋律が効いててとても良いですね。
特にサビの「come on!, come on!」からの激しさを増す曲の中にあって、
このピアノの旋律は、とてもかっこよくって私的には大好きです。

そして、藤尾さんもご指摘のガキさんのセリフ。
いいですね〜。
苦労人のガキさん(勝手にそう思いこんでるんですけどw)
がここを歌うことに意味があるかと。
適任だと思います。

それに、「溢るる」とか「抑えちゃならんのさ」といった、
ちょっと古風な言い回しが、
なんて言うか、理性を感じるというか、
そんな気がして、好感を持ちました。
そのほかにも「人間らしく誇り高く」「優しくなって」「許しあって」とか、
大げさだけど、今の日本人にとって、失いかけてる心を表してると思います。

つんく♂さんの作詞って、時折やや粗雑な言葉があるんですけど、
今回は良く言葉を選んだなぁという思いです。

このツアーでは、アンコールラストで歌われますが、実に感動的で良いですね。
このアルバムの中で一番好きですね。

つんく氏のライナーノーツそのまんまな感想を抱きました。
ヲタ歴長いですが、ありそうでなかった曲ですよね!

最初は平凡に終わるのかと思いきや・・・
ラップが始まるあたりから一気に盛り上げてきます。
あぁん、あぁん、あっ!あっ!の部分でテンションMAXです(変な意味じゃなくねww)

僕は藤尾さんと逆の意見で
台詞じゃないほうが良かった気がするんです。
あのままラップで盛り上げて大サビに行くのが自然じゃないですかね?
いつも、あの台詞がちょっと棒読みに聞こえてしまって、
コケルんですw
まぁ、一息置くことで、大サビがしっかり耳に入ってくるんですけどね(結局肯定w)

ガキの頃みたくまっすぐに〜とかわかりやすくて印象的なサビの歌詞が
青春っぽくてダサくて好きです☆

この曲って、聞く人の心の状態によって受け取り方が変わる
ジブリアニメのような不思議な力を持っていると思んです^^

最初にも書きましたが、この曲が一番好きなんです!
>れいちゃみさん
れいちゃみさんのこの曲に対する思い入れが伝わってきますぴかぴか(新しい)

この手の曲、特に最後のセリフは誰が歌うかでも印象がまるっきり違うと思うんです。

例えば
EXILEが歌ったら?
嵐が歌ったら?
マキシムザホルモンが歌ったら?

例が男性グループばかりになっちゃいましたがw

そんな中(どんな中だ?)苦労人・ガキさんの声でよかったなあと心から思います。
曲としては「青春クサさ」を感じる曲なんですが、
娘。メンが歌い、ガキさんが叫ぶことによって、その「クサさ」はとても爽快なものに昇華できているんじゃないかと思いますうまい!
>ノリヲさん
台詞については、(曲調のせいもあり)ちょっと早口にしなければならないために棒っぽくも聴こえるのかもしれないですね
でも曲のクライマックスだからこれはこれでいいのかなと♪

>この曲って、聞く人の心の状態によって受け取り方が変わる

わかる気がします

とあるブログを読んだら、この台詞の部分は「恥ずかしくて聴いてられない」って
人もいるみたいですから

上のれいちゃみさんへのコメントでも少し触れましたが、
EXILEなんかのような「ちょっと男っぽい声」でこの台詞を語られた場合は
自分も恥ずかしくなっちゃうかもw
涙ッチはこのアルバムで1番好きですハート同じような明るい曲調なら、みかん以来の名曲がキタ━━━(゜∀゜)━━━!!って感じでしたw

最初音源を聞いた時は出だしがバラードぽかったから「タイトルに涙があるしバラードやったか」と思っていたらサビで驚きexclamation ×2 しかも歌詞もいいexclamation ×2「明日をこっちのペースに巻き込むのさ」って歌詞が特に好きですねほっとした顔

2番のサビ後のラップも疾走感があって最後のサビが更に盛り上がりますグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい) 涙ッチはこれからも歌い継がれていってほしい曲だなぁと思います電球
>つ-じ-。さん
この曲好きな人多いみたいですね♪
なんだろ?構成的にというかなんというか、あんまりアイドルソングっぽくないからですかね?


「明日をこっちのペースに巻き込むのさ」

この部分、ライブでは観客も一緒に歌ってますが、この最後の歌詞はホントいいです目がハート

これからの新しい定番曲になりそうですね〜ぴかぴか(新しい)
遅ればせながら、やっと(といってもまだツアー中ですが)、「ピカッピカッ!」ライブに行って来ました!

そして、『涙ッチ』。いいですね〜!感想はほぼ、皆さんおっしゃるとおりです。

最初、CDで聴いたときには、Aメロのバラード調、後半のロック調、ラップの激しさなど、曲構成のめまぐるしさにビックリしたり、タイトルと中身のギャップに戸惑ったり(^^;していたのですが・・・

ライブのアンコールラスト、そんな違和感はすべて吹っ飛びます!!

確かに歌詞は「青春クサイ」のですが、そういう気取らないストレートな言葉で思いをぶちまける、それこそが「カッコイイ」のだと素直に感じさせてくれます。
(”カッコイイ”のと、”カッコつける”のとは違うということを気付かせてくれます)

これぞ、「モーニング娘。的ロック」の醍醐味ではないかなと感じました。

これはぜひ、ライブで何回も聴きたい(観たい)曲ですね。

話題のセリフ、今の娘。の中ではガキさんしかいないと私も思います。
(自称セリフ担当のさゆも、この激しいセリフは似合わないでしょうから(^^;)
それを思うと、この歌の雰囲気(=青春クサさ)が一番似合うのもガキさんじゃないかなという気がします。


 人間らしく 誇り高く
 あしたをこっちの ペースに巻き込むのさ

ライブのオーラス、胸に染み入りました(^−^。
>Lemさん
行かれたんですね!
今回のアルバムは、今後の定番になりそうな曲がゴロゴロしててうれしいです♪

「涙ッチ」も類にもれず、ここぞという時の一曲になりそうですね。

今回のツアーは初め〜中盤もいいんですが、ラストのこの曲ですべて持ってかれたような、そんな気さえしてきます☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

モー娘の音楽を語る 更新情報

モー娘の音楽を語るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング