ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アビシニアンコミュの★雑談用トピ★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピック一覧を探してみたのですが、なかったので立ててみました。

トピ立てするほどじゃないけどアビ仲間の皆さんとお話ししたいこととか、自由に書けたら楽しいかな〜と。

お話ししましょー(*^^*)。


※周りに猫好き・アビ好きな方がいなくて寂しいです‥;;

コメント(482)

 さんごがきて、3週間、姉のロシとも仲良く遊んでます。鳴き声がとにかく、「つくってるの、わざと?」ってくらいか細くて、かわいい声で呼んできます。( ´艸`)
うちのルチは
目を見つめて「ルーちゃん遊ぶ?」
って聞くと、
ブルブルっとしながら
「ぐるるーー!」って鳴きます。
皆さんのアビちゃん達もしますか?
謎の行動です(*_*)
この暑さで猫ちゃんぐったりして元気がない感じです(T . T)皆さんの愛猫はどうですか?
腎臓が弱ってました(T . T)点滴で回復しました。餌とかも考えないと( ´ ▽ ` )ノ
うちは1部屋のみ(金魚&ハムスターも居る)冷房していますが、
わざわざ暑い部屋で仰向けで寝てたり、日向ぼっこしてますwww

食欲は冬場よりもあるし何でだろう?といつも不思議に思っています。
>>[447]
ウチのアビちゃんも、ブルブルッとしてグルルーっと鳴きます。
うちのアビャンは、5カ月になりまた。
食べ盛りなのか? 自分のご飯のレトルトを見つけ
まるで機関銃で襲撃にあったかのような車状態のように
レトルトのパックが襲撃にあっていました。
三回以上あったので今は箱に入れています。
ポテチやスナック菓子にはした事がないです。
普段の買い物袋の中身も確かめます。(笑)
何故か猫砂が被害にあっていました。

昨日、初めての入浴をしました。
暴れずにシャワーもし洗面器にも体を沈め気持ち良さそうでした。
歯磨きもいやがらずするのでおりこうなアビャンです。
最近腕組みするんですが、皆さんのアビはしますか?

ちなみに11歳のメンズです♪

何だかオヤジっぽくて面白いんです。
>>[453]

11才ともなるとさすがに貫禄ありますね。
うちのは♀で2歳になってないのでしませんが・・笑

今はおもちゃで遊んで〜が忙しいやんちゃなこですw

ショップからお迎えした時は懐かないし、凶暴でどーしょうと思ったけど、今はすっかり馴染んで欠かせない存在になりましたハート達(複数ハート)
1週間くらい下痢が続いてて、昨日獣医さんに見てもらったんだけど、食物が原因だと言われた。カリカリも缶詰めも変えてないのに!それも伝えたけど、植物でも毒性のあるのは下痢を起こすって言われた。植物?外に出ないし、家の中にもないよ…ちょっと不安が残った状態だけど、元気は凄くいいしとりあえず下痢の薬と缶詰めを出して貰ってきた。この缶詰めが凄く美味しいらしく、完食するの!でも下痢が治ったら元に戻るのに、食べてくれるか心配になってきた。人間の食べ物もあげてないのになぁ~獣医さんに特にアビシニアンは下痢しやすい猫とも言われた。本当に?
>>[455]から下痢のメカニズムと下痢からの回復プロセスの指導があったと思いますが…

糞便検査をして寄生虫が見つからなく薬物中毒の可能性が無いから、キャットフードが合わないのだろうと考えてるのだと思います。

当家のアビパパも慢性的な軟便なのですが、食欲旺盛で凄く元気でとても健康的に暮しています!


私の経験上、下痢止めお薬に頼るのはあまり良くないと思います。
>>[456]さん

獣医さんからは、特に指導はなかったです。

獣医さんに見てもらう前、下痢は初めてで普段は硬めの便なのに、どうしたら良いか全くわからずオロオロしてました。

絶食はせず水分を控えてドライフードのみにしたけど、うちのにゃんはカリカリだけだと、子猫の時から食べてくれなくて。

普段から食の細いにゃんなので、缶詰めをあげないから食べないのは、胸が痛かったです。

今は、獣医さんから出された缶詰めを混ぜると完食してくれて、お腹のゴロゴロもないので出された物に頼るしかないのが現状です。

ご意見下さってありがとうございます。キャスバル兄さんは本当ににゃんの良いお父さんですね。
私は、にゃんママ来月3年目です。まだまだですね。
>>[457]が下痢の子を連れて来た飼い主さんに最初に注意する事なんですけどねたらーっ(汗)


猫いたわって大事にして頂きたいですうれしい顔ぴかぴか(新しい)
3歳6カ月のハル君は、下部尿路疾患になる可能性があるといわれ、尿検査と療法食を続け3か月に一度経過観察をしています。

でも、ひっかかったのは最初の3、4カ月だけで、それでも療法食も続けていますが、妹のごはんも半分食べてしまっていて、経過観察の結果はまったく問題ない状態が2年続いています。

?経過観察は一生と友人にいわれましたが、完治と判断される場合はあるんでしょうか?

?完治と判断された場合、保険会社の再審査にパスして保険適用が認められる可能性はあるんでしょうか?

病院側に聴いても答えに窮していたので、そういう方がいらしたら参考にさせていただきたいのですが・・・




メッセージ頂きました。
ありがとうございました(*゚▽゚)ノ
【460】のゲージをお譲りする方が決まったので、削除しておきます。
ありがとうございました。
質問させて下さい。

昨年の10月より7月生まれのブルーの男の子を家に迎えました。
戸建でリビングの窓を開けると目の前は公道です。
とてもワンパクで健康で寝てる時以外は走り回る元気な子なのですが
暖かくなると窓を開ける事も多くなります。
網戸対策など考えなくてはと思うのでうが、どのような対策を皆さんはされていますか?
皆さんが実践されている事を教えて下さい。
>>[465] *ゆき*様

普通の網戸だと爪で裂いて脱走する事があるので、網戸をステンレスの網に替えて、さらに網戸が開かない様にアルミサッシに着けるストッパーを付けないと、アビシニアンは頭が良いので脱走する事があります。

ウチのアビは、私が窓を開ける手順をじーっと見ていて、覚えてしまって親子で窓のロックを外して脱走して…帰宅すると庭を飛び回っていた事がありますがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

しかもアビシニアンは逃げ回ると捕まらないたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)


不幸な事故に遭わない様に事前の備えは絶対に必要だと思われます!
>>[466]様 

お返事ありがとうございます。
やはり事前の備えは大切ですね。
調べて一番合う方法で見つけていこうと思います。
ありがとうございました。
最近ワンルームに引っ越ししました。

うちのアビは元々食欲旺盛な子なので、部屋に食べ物を隠しても見つけてしまうのもあって、引っ越す前は別の部屋で食事していたのですが、今の部屋はワンルームなので、外出時用の二段のケージに入れて食事していますが、すごい暴れて大変
です。
普段外出するときは自分でケージに入って寝てます。

もう引っ越して20日経ちますがご飯作るのも気が滅入ってしまって悩んでいます…
猫可物件だけどいつか苦情を入れられてしまうのではないかと不安です。

もちろん私が今まで別の部屋で食事してたので慣れないししょうがないのは分かっていますがどうにかならないでしょうか?

皆さんはどうしていますか?
>>[465]
うちのアビちゃんも網戸を開けるので
ガムテープで止めていました。
和室の引戸も開けて進入してくるので
内と外につぱり棒をしていまさした。

二代目の新入りのアビは扉の開け方は出来ないの
安心していましたが廊下の扉をジャンプして
扉のハンドルに手を掛けて開けます。
しまいにはトイレや洋室に自由に入っています。
新入りのアビちゃんは、粗相を何度かします。
トイレを綺麗にしていないとトイレ以外の所で
することがあったのですが
まだ一歳なのですが一週間に一回ぐらい、
トイレの手洗い場、洗面台、お風呂の洗い場の排水溝で
よく大も小もします。
ここまで出来るなら便器でしてくれないかな?
どこのアビも賢くてドアなんて簡単に開けちゃいますね、うちのアビもドアを開けるなんて朝飯前になりました。

去勢して約1ヶ月経って、甘えん坊が加速したのか誰もいない(部屋にいない)とよく鳴いて呼ばれます。
去勢する前はロシアンブルー並みに静かだったのに、性格の変化なのでしょうか?
どうしても…キモチ的につらく…
誰かに聞いて頂きたく…こちらにコメントさせて頂きました。

昨日、10歳のアビシニアンのペロくんが車にはねられて…只今、懸命に病院の酸素室で頑張って生きております…。

先ほど病院から帰宅しました。

先生からの診断では内臓も大丈夫で骨折もない…ただ、頭を強く打ち…体が動かず…点滴もできない状態とのことでした。
もちろん、自ら食べることも飲むこともできません。

昨日から瞳孔が開きっぱなしで…とても悪い状態だと言われました。
そして…このまま、回復しても障害が残り寝たきりになると言われました。
介護が必要になると…。

ものすごく…ものすごく苦しくなりした。
生きたいはず…そばにいて欲しい…生きててくれれば…と気持ちはそればかり…。

その選択が正しいのか…分かりません。
自分を責める気持ちは募り…自分の判断に自信がなく…涙が止まりません。

ペロは…ちゃんと私を見ます…。
昨日もうつろな瞳で私の声に反応してニャァ…と弱々しく何度も鳴きました…。
口から舌が出っぱなしで顎が腫れてます…。
それでも…声を出すんです…。

起き上がれないけれど頑張って頭を動かそうとします…。

どうして…。

ゲンキいっぱいだった子が…。

…安楽死も考えておいた方がいいと叔母に言われました。
そんなことできない…。

できないんです…。

つらい…。

心臓がギリギリするくらい…ものすごくものすごくつらい…。

ペロ…

いつも慰めて、癒して、励ましてくれる可愛いペロ…
一緒にいたい…


つらすぎて…何も伝わらない文章で申し訳ございません。
>>[473] 、事故、大変でしたね‥。でも、アビくん、ちゃんと聴こえてるんですね!猫だけじゃないかも知れないですが、動物の回復力にはびっくりすることもあります。まだ早まらなくてもよいような気もします。
>>[455]、余り参考にならないかも知れませんが、一度にたくさん食べると下痢するコも中にはいます。少しずつ分けて食べさせるとか、カリカリが一つずつしか出ないようにペットボトルに穴開けたものを自分で転がして出して食べてもらうようにしたら(意味伝わりますかね‥?)解決したことがあります。
ありがとうございます…(泣)

本日も病院に行ってまいりました…。
…事故から3日目になりますが、まだペロくんは何も食べれず…食べようとしないとのことでした。
スタッフの方が流動食を口から入れようとしても食べず…今はまだ管で流し込むにも麻酔もできない状態なので…食べる気力が出てくるまでは難しいようです。

頭を強く打ってるので…右耳が傾いてしまい…顎がズレているように見えます…。
3日間何も食べれていない為、衰弱してるものの…目の開き具合が大きくなっていました。
うつろな瞳ではありますが、ちゃんと見てくれます…。

ペロを見るたびに涙は止まりません。

でも…先生の話では…峠は越えたと…。
介護が必要になるのは間違いないと断言されましたが…ペロは生きようと生きようと…懸命に呼吸をし…懸命に声を出し…しっかり見てきます…。

ペロの状態がもう少し良くならないと…再度、検査ができないとのことですが…ひたすら…回復を祈り…介護環境を整え…ペロの退院を待ちます…。

私の不安とツラい気持ちだけから、勝手に書き込みさせて頂いたコメントにも関わらず…温かいお言葉を本当に本当に本当にありがとうございます…(泣)
>>[476]、大変でしょうが、がんばって下さい。ペロくん、少しでも快復されるよう祈ってます。
ぺろちゃんがよくなりますようにと
願ってます。
がんばれ!
ご報告までにコメントさせて頂きます。

2月5日に交通事故に遭い…入院していたペロ…。
無事に退院し…頑張ってお家で生活しております(泣)
障害は残りましたが…自分でトイレまで行けるまで回復いたしました!!

右目も失明しましたが、左目が無事だったので…今のところ、生活に支障はないように感じております。
アゴ自体がズレてしまったので…お顔の表情が結構変わりましたが…それもまた可愛い可愛いペロです(笑)

事故直後の不安を書かせて頂き…本当にすみませんでした(泣)
コメントくださった方にお礼も言えず…真面目に申し訳ございませんでした。
本当に本当に本当に嬉しく、ありがたく…心より感謝しております。

ペロとの生活を大事にします。

ありがとうございました!
アビ7歳オスです。
シャンプーについて教えてください。

ここ1.2年で耳の病気や皮膚炎や原因不明の体調不良などになり、小さなことでしたが、病院へ度々通院しました。

残念なことに良くない獣医にかかってしまい、色々されて、
大事には至らなかったものの、
耳の鼓膜をひとつ失ってしまいました。かなり体に負担がかかったと思われます。

その為、ただでさえ敏感なアビの性質に輪をかけて、色々されることにトラウマを持つようになってしまいました。

うまくメンタルで負担をかけずに
シャンプーする方法や
おすすめのシャンプーなどありましたら是非教えていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。


ログインすると、残り450件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アビシニアン 更新情報

アビシニアンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。