ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nikkor友の会コミュのGallery 〜会員用展示スペース〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
会員の皆様ご自慢のNikkorで撮った作品を、お気軽にぺたぺた貼ってみましょう。

(くれぐれも、Nikkorでお願いしますよ・・・)

コメント(54)

AiAF 75-300 という年季の入った代物でとりました。まだまだ現役です^^
AiMicroNikkor105mm/f2.8+D70
一昨日撮った戸塚のおかめ桜
D90 + 35mmF1.8G

値段を考えればまぁまぁですね。
・PC MICRO 85mm/2.8D
・80-200mm/2.8D(旧)
D70s
どちらも古いモノですが、素人の私にも撮る楽しさを教えてくれます。
鉄道写真家の中井精也氏を真似て、いすみ鉄道のゆる鉄を撮ってみました^^
UD auto 20mm F3.5 1968年発売のオールドレンズは今時のデジタルでは使い物にならないのか? いや、僕はむしろ現在市中に出回っている広角レンズよりも素晴らしいと思う。
DX 18-200 VR? 55-200に比較してフレアが出やすいし風景には向かないですが、とにかく便利なのでなんとか使いこんでます。
DX 18-55 VR 逆光のシチュエーションでもこのような見事な描写をします。風景写真はこれで充分。
11/16 Nikon Df体験イベントで撮影
私のベストレンズAF-S NIKKOR 50mm f1.8G

Df半端なく凄いです。
AiAF50mmF1.4D / D600 今でも現役でいけるレンズです。
Df,興味深々・・・
珍しい洋蘭が咲きました。カメラはアレですが、レンズは日本光学謹製です。


シンビジウム アレクサンデリー ‘ファイン’
(Cym.) Cymbidium Alexanderi ‘Fine’
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
from RHS Sander's List.
(Cym.) Cymbidium Alexanderi (H. 01/01/1911)
Cymbidium Alexanderi
Genus : Cymbidium
Epithet : Alexanderi
Synonym Flag : This is not a synonym
Registrant Name : H.
Originator Name : H.
Date of registration : 01/01/1911
Seed parent : Cym. Eburneo-lowianum (Veitch, 01/01/1889)
Pollen parent : Cym. insigne Rolfe., 1904
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DNA = 50% Cym. insigne Rolfe., 1904
DNA = 25% Cym. eburneum Lindl., 1847
DNA = 25% Cym. lowianum (Rchb.f.) Rchb.f., 1879
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Cym. Eburneo-lowianum (Veitch, 01/01/1889)
= Cym. eburneum Lindl., 1847 × Cym. lowianum (Rchb.f.) Rchb.f., 1879
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


http://farm8.staticflickr.com/7271/6992090012_15e269e11c_b.jpg
Canon EOS 5D Mark II
Nikon APO-Nikkor 180mm F9 (for Large Format Process Lens) M53 P=0.75mm Screw Mount
先週末の青森駅にて。

ホームでのマニアさん達の喧騒をよそに去りゆく列車にお別れしてきました。
(Nikon D3+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D)
D3100+Nikkor-S Auto 50mm f1.4

昨年11月にオークションで落札したニコンFについていたレンズD3100につけて撮影してみました。
こんな写真でもいいでしょうか?

昨日、今日と新宿、銀座ニコンSCでマイクロニッコール何種類か試したかったので試し撮りしてきました。
そのデータです。
ついでにカメラも気になるモデルがあったのでそれを被写体に手持ちのD7000で撮影してきました。
もちろんカメラの使い心地も体感してきましたが。

D7000+AF-S Micro Nikkor 105mm f2.8G
で、こちらはD7000+AF-S DX Micro Nikkor 85mm f2.8Gで撮影

一つ前のD610は新宿で、こちらは銀座で撮影しました。
D90/AiAF24mmF2.8D
この組み合わせは素直でとてもよい。

京都の路地裏にて。
夜の銀座のとある場所です。同じ場所でピントがあった写真と玉ボケにした写真を撮影し、カメラ内で合成しました。
D3100+AF-S NIKKOR 50mm f1.8G
Nikkor AF28〜80mm f3.5-4D Nikon F801
FujiColor 100

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nikkor友の会 更新情報

Nikkor友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング