ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

葬祭業コミュの焼香順位

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日、焼香順位のことで聞かれました。

喪主(離婚して妻なし)
喪主の母(故人の妻)
喪主の妹家族
喪主の長女(すでに結婚して姓が別)
喪主の長男(ひとりで住んでいる)

この場合の順番ですが、喪主は、自分のあとに、自分の子ども達をいれたかったようですが、故人の弟で仕切りやが、妹家族のあとにとアドバイスされたようです。
焼香順位は、家族単位、あとは、その家族が納得される順位と思っていましたが・・親族の間で、意見がわかれた場合、どのようにアドバイスさせていただければよかったでしょうか。
長女はすでに、結婚して別家庭を営んでいるのなら、妹よりあとになりますよね?
長男は、どうなるんでしょう?
もし、喪主と同居してたら、喪主のあとになるけど、別に住んでいても独身なら喪主のあと?それとも、長女のあと?
それとも、長女の前?
一般的な順位はどうなるのでしょう?


あと、故人と血のつながりのある妹が先か、妹のご主人(男性)が先かも、うちでは男性だろうけど、家族によって違いますよね。どちらか聞かれた場合、どちらを薦めるべきなのでしょう?

それから、故人の妻や夫が籍をいれてない場合もあり、その場合、残された配偶者の親族は、親族席に入るのでしょうか?
もし、焼香順位などあったとしても、故人の親族のあとになりますよね?


いろいろ不明なことも多く、教えていただければ幸いです。

コメント(6)

これが正解です!と言い切れないケースが多いのでアレですけど・・・

私なら、一般的にはこの順番です、と案内します。

1.喪主(離婚して妻なし)
2.喪主の母(故人の妻)
3.喪主の妹家族 → 妹夫婦という意味ですよね?
  妹の夫→妹の順です。でもこの場合は2人一緒がいいんじゃないですか?
4.喪主の長男(ひとりで住んでいる)
5.喪主の長女(すでに結婚して姓が別)→長女が長男より年長であっても

基準は、血縁が近い順とこうした儀礼で根強い、日本の男性上位的な考えがベースです。
妹は故人にとって子供ですから、孫よりも故人との血縁が深い。
長女は長男より年長であっても、既に嫁いでいる。

一般的にはという理由を提示するには、誰もが納得する理由(血縁や男性上位)で説明するのが良いと思います。但し、それはあくまで一般的な話であり、個別のご家族の状況で、臨機応変に、つまり喪主様のご意向を尊重すべきでしょう。喪主=施主(つまり葬儀費用を払う人)なのですから。

以下はケースバイケースの対応です。

・故人の妻を喪主より先に、つまり一番最初にする場合もあります。
・長女が長男より年長で独身の場合は、長男より先にする事もあります。
・例えば同族会社の家族で、喪主が社長で長男が跡取りである場合は、妹夫婦より長男を先にする事があります。

>それから、故人の妻や夫が籍をいれてない場合もあり、その場合、残された配偶者の親族は、親族席に入るのでしょうか?

これもケースバイケースですね。
明らかに遺族・親族から事実上の婚姻関係として認知されている場合は、そのご家族も親族席で良いと思います。
しかし、例えば後妻(事実婚)という立場であったりして、故人の子供達には認知さてれいないようなケースもあると思います。その場合は、後妻の方の家族は親族席に入れない方が無難かもしれませんが、要するにそれも喪主が誰か?という事で違ってくると思います。

周りの親戚がどうこう言って来ても、我々葬儀社としては、喪主=施主(つまりお金を払う人、あるいはその代理の方)の判断を仰ぐべきでしょう。しかしその場合でも、喪主様が親族から文句を言われないような立ち居振る舞いが求められます。最終的には喪主様に「ご親戚に何か言われたら、葬儀屋が気が効かないからとでも言ってください」と、その責任を被ってでも、喪主様を守るべきじゃないかと思っています。


>もし、焼香順位などあったとしても、故人の親族のあとになりますよね?

もちろんです。

こんなんで良いですか?
総統さん
ご丁寧に有難うございました。
大変参考になりました。

この日は、仕切りやの伯父(故人の弟)が私の書いた順番をすすめたものの、喪主は、自分の子ども達を自分のあとにおきたかったようで、実際はどうなのか?と聞かれたのでした。

妹家族と書いたのも、同居の家族単位で焼香順位を書かれてますので、妹の子ども達も含んだものだったのですが、
もしかして、妹の子ども達は、喪主の子ども達のあと、という場合も出てくるわけですね・・・???

いつも、喪主様のご意向で・・・というのを重きにおいてきましたが、
どちらがいいか?と聞かれた場合、どう応えるのが無難なんだろう・・・
それも、ケースバイケースであろうけど、基本を知らないとって思ってお聞きした次第です。有難うございます。


>もしかして、妹の子ども達は、喪主の子ども達のあと、という場合も出てくるわけですね・・・???

というか、その方が一般的だと思います。

喪主
妹夫婦
喪主の子供
妹の子供

この順番で良いでしょう。

また故人の兄弟姉妹が参列される場合は、
孫の前にするか後にするかもケースバイケースです。お互い2親等ですので。
私は孫を優先しますが、故人のお兄さんが本家の場合はそういう訳にもいかないですね。
その辺はやはり喪主様の意向を確認されるのが良いと思います。
総統さん
コメント有難うございます。
私は、同居家族単位だと思っていました。
妹家族は、子どもが同居だったのに、すでに嫁いでる喪主の長女や、別居の長男より、先に書かれていました。


あと・・・・

喪主の子ども達が、元妻の姓で、同居されて、育てられていたとしたら、
どうなるんでしょう?
未成年なら、喪主のあと?
独立されてたら妹のあと?

いろいろ疑問がわいてきて、すみません。
同居している子供を優先するというのは、私が知る限りでは聞いた事はありません。地方や家族の考え方によって違うのでは?としかお答えできませんねぇ・・・(^^;

>喪主の子ども達が、元妻の姓で、同居されて、育てられていたとしたら、
>どうなるんでしょう?
>未成年なら、喪主のあと?
>独立されてたら妹のあと?

こういう特殊なケースはどうしたら良いかという事を考えずに、
あくまでも基本で考えて、それに当てはまらないケースは喪主の意向で良いんじゃないですか?

例えば、喪主が再婚されていて子供がいて、前妻にも前妻の性の子供がいてとかいうケースもあると思います。
その場合、よほど特殊なケース(例えば前妻との子供が家業を継いでいるとかいう場合)を除いて、現在の家族単位優先で考えるべきでしょう。
実は私はこのケースの前妻の子供で、家業を継ぐというケースに当てはまります。尤も、父が亡くなったら、喪主は現在の妻で、私は葬儀委員長になるでしょうが。

要するに前妻との間の子供の扱いは、喪主様のご意向に従うで良いと思います。
逆の場合、つまり夫が亡くなり、妻が喪主で、夫の前妻の子供が出席する場合も同様に、妻である喪主の意向に従うのが一番無難です。
私が経験した葬儀では、喪主、現在の子供、前妻との子供の順番で行いました。

あまりにも複雑な家族構成の時は、指名焼香は喪主だけとして、あとは順不同(座っている順番)にするのが一番無難ですが(笑)

総統さん
いろいろ詳しく有難うございました。
大変参考になり助かりました。

また、お聞きすることもあろうかと思いますが、よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

葬祭業 更新情報

葬祭業のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。