ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

葬祭業コミュの司会の言葉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日の式で、担当より、いろいろと言葉が変だと注意されて・・・涙
改めて、みなさまに、どのように使ってらっしゃるのかお聞きしたく存じます。


1<開式>
「行年○歳を一期といたされ、その尊きご生涯を閉じ行かれました、○○様の葬儀式を謹んでご開式申し上げます」

「生涯を閉じる」というのに、宗派により、いろいろ考えもあるだろうから、
違う言い方もするのですが、やはり、無難に、使わない方がいいでしょうか?

ご開式・・・開式の「ご」を使うと、なんだか変だと。
先輩がそのように使ってらしたから、ずっと使ってたけど、変ですか?

また、通夜で、
「○○寺様ご先導のもと、しめやかに、お営み申し上げます」と
先輩がいってたけど、それを使ったら、おかしいと・・・・
私も、特に感じないまま使っていたけど、おかしいですか?

皆様は、開式の言葉は、どのような言葉を使われてますか?


2<導師>
「導師様におかれましては、御式次、ご進行のほど、よろしくお願い申し上げます」

これもまた、二重敬語のようで、気になってたのですが、葬儀の世界では、二重敬語もよくあることだと、教わったまま使っていました。

さすがに、「御導師様」とは、最近は使いませんが、導師様なら、問題なし?
御式次、ご進行も、丁寧すぎ?式次進行の方がいいでしょうか?

3<親族>
二重敬語を、普通に使いだすと、こんなこともいっていたらしい。
「ご親族様」・・・
ぜ〜〜ったい、おかしいって。。。
確かに・・・

「ご親族の方」、でよろしいでしょうか?


皆様のアナウンスを教えてくだれば有難いです。うれしい顔
よろしくお願いします。

コメント(47)

皆様さっそくのコメント有難うございます。
違和感を感じるのは、それぞれで、慣れてしまうと感じなくもなるし・・・
みんな使ってると、そんなものかと思ってしまうのが怖いところかも。

やはり、ご開式は変かも・・・・
でも、みんな使ってるんだなあ・・・
やっぱ、言い方かえよう。

導師入場、などは使えるけど、
「導師、お願いします」は、なんか呼び捨てにしてるみたいで・・・

みなさまの、言葉、参考にさせていただき、使ってみようと思います。
有難うございます。わーい(嬉しい顔)
もうみなさん散々書かれてますので、言い回し方法については書きませんが・・・かなーり「くどい敬語」という印象を受けました。
時代に合わない、といった感じでしょうか。

私も、シンプルに、が一番だと思います。
尊敬語・謙譲語ではなく、なるべく丁寧語で言い回しを考えられては?

最初に教えられた事を「変だ」と言われると、どうしていいか分からなくなりますよね・・・非常に判ります。

しかし、自分がステップアップするチャンスですので、この機会に進行のセリフを沢山考えてみるといいと思います指でOK
絶対、プラスになりますよグッド(上向き矢印)
司会の言葉

日本語であるがゆえ、難しく奥が深いですよね。日々司会をしていて、言い回しに悩んだ時、「これが英語なら簡単に言えるのに・・・」と思ってしまいます。

敬語・・・・尊敬語、丁寧語、謙譲語を正しく使い分け、なおかつ二重敬語は避けるべき、というのが私の考えです。「御導師様」「御住職様」などは「馬から落ちて落馬した」と言ってるようなものですよね・・

「ご開式」はやっぱり聞いててヘンかも。私は「開式いたします」ですね。
で、今思ったのですが、
「明日(みょうにち)のご予定をご案内申し上げます。」
という言い回しをうちの式場してるぞと。
以前にも「ご予定」はヘン?と感じたことはあるのですが、聞いてて耳障りな感じがなく、自分でも使ってしまいます。
ここは、
1「明日の予定をご案内申し上げます。」
なんでしょうね???


2あと、式中の言葉ではないのですが、「係の者にお申し付けください。」という日本語はどうなんでしょう???(うちの場合、お斎で使う言葉ですが・・・)
「申す」は謙譲語ですが、他業界でも「お客様からのお申し出があれば」などと使っていますよね。お客に謙譲語ってやはり間違い??
やはり正しくは「係の者におっしゃてください。」なんでしょうか???
ご存知の方いらしたら教えてください。

3最後に、「賜る」という言葉はどうでしょう?
導師に対しては「おつとめ賜る」と使っていますが、会葬者に対して「ご会葬賜りまして」「ご焼香賜ります」というのは違和感ないですか?何となく式を荘厳な感じにさせるにはいいのかな〜とも思いますが・・
上司が作ってくれたマニュアルでは「賜る」の連発でしたが、天皇陛下じゃあるまいし・・・「ご会葬くださいまして」「ご焼香ください」でも失礼じゃないと思い、このところ「丁寧語」でやっています。
特に学会友人葬などは尊敬語使わず、丁寧語で進めていますが・・。

長くなりましたが皆様のご意見をお聞かせくだされば幸いです。
失礼します。

rukaさんが悩む事ではありません。担当者がいい加減なだけです。
前出の言い回しが一般化している環境で、普通に依頼されたら言ってしまうものです。
担当ならある程度解っているはず。好みに合わせたいなら事前にチェックすべきです。
要は打ち合わせ次第では?
rukaさん連投になってしまいました。失礼しました。

(続き) 私も人材時代に似たような経験がありました。

?行年云々は要請がなければあまり入れませんが・・・
「只今から 故 ○○○○殿 行年○○才 葬儀(並告別式)を執り行います。」
みたいにシンプルにやってました。

?私の場合は一般葬儀ならあくまで基本的にですが敬称は「殿」を使います。
先達導きの許で印加等々仏弟子となる訳ですから「様」は式中導師のみと考えます。
但し喪家意向を踏まえ導師了解の上、意向に沿う様に使い分けてました。
「お寺様」によっては「導師」だけだと気を悪くされる事もありましたので・・・。
この言い回しはあまり使いませんが、導師より開式の合図等で入れる様に指示があれば
導師紹介に続けて単純に「それではお願い致します。」では如何でしょう。

?「ご親族の方」か「親族の皆様」でよろしいのでは。

愚見失礼しました。
シンプルイズベスト指でOK
迷ったら紙に書く拍手
気付き電球

一緒に成長しましょうわーい(嬉しい顔)

皆様、有難うございます。
皆様のコメントを読ませていただき、最近では、シンプルがいいという
地域が多いようですね。
私たちは、きっと昔の葬儀屋さんの言葉を、そのまま引き継いできたことも
多々あるようなので、私たち司会者が、それを変えていってもいいのだと
思いました。
違和感あるまま、葬儀の世界はこうなんだって、使ってましたが、
どこでもそうじゃないことも教えていただき、有難うございました。
いいなあと思うことは、どんどん取り入れて、変えていこうと思います。

質問がありました、11
わーちゃんさん>

1あんまり「ご」がつきすぎると耳障りになるようなので、
「明日の予定でございますが・・・」かな・・・?

2私も、前職時指摘されて、「お申し出ください」を
「おっしゃてください」に変えました。

しかし、最近では、そういう言葉も普通に使われるようになり、
特におかしいことではなくなったとも聞きました。

3ほんとですね。私のマニュアルも、賜るの連発です。
ちょっと言いすぎかも。
その中にいると、それが当たり前に思ってしまうけど、やはり
おかしいことは、変えていってもいいですよね。

皆様のご意見もお聞きしたいです。わーい(嬉しい顔)
<導師>
「導師様におかれましては、御式次、ご進行のほど、よろしくお願い申し上げます」

これもまた、二重敬語のようで、気になってたのですが、葬儀の世界では、二重敬語もよくあることだと、教わったまま使っていました。

さすがに、「御導師様」とは、最近は使いませんが、導師様なら、問題なし?
御式次、ご進行も、丁寧すぎ?式次進行の方がいいでしょうか?

導師を時々やりますが、ほしかずさんのご意見に賛成です。
「導師」入場ですーこれで充分です。
導師紹介に続けて単純に「それではお願い致します。」ーこれで充分です。

私の場合は入場の時に遺族親族その他の方々に、立ってもらったり合掌してもらうこともなくしています。

手を合わすのは故人に対して合わせれば良いのであって本来導師に合掌する必要は有りません。

しかしながら、いろんな導師、いろんな遺族の方々がいると思います。
そこで、場数を踏んでそういった人たちの雰囲気に合わせるというのが、その場の雰囲気を悪くしないという点で必要となってくるのではないでしょうか。

お互いに場数を踏んで冷や汗を沢山かくことによってそういった雰囲気、いわゆる空気を読むと行ったことが出来てくると思います。

みんなで頑張りましょう。
>Rukaさん

レスつけてくださってありがとうございました。

1「明日の予定をご案内申し上げます。」に変えました。

2も、「係の者にお申し出ください。」→「係の者にお知らせください。」と変えています。

一字一句に考えさせられる仕事ですね・・・
皆様、有難うございます。
ここで、皆様のいろんな体験を聞かせていただき、すごく参考になりました。
それまで、なんか変?と思い使っていた言葉でも、だったら、どうしたらいいの?がわからなかったもので、目から鱗の数々有難うございます。
同じ司会事務所の人達や、他のスタッフの方々などと相談しながら、空気をよんで言葉を使える司会進行が出きるようになることを目指します。



あと・・・

開式のあと、「ご仏前(ご霊前)に向かわれまして、合掌をお願いします。」

という文言があります。しかし、合掌するのは、仏に向かうのであり、仏前(仏の前)ではないという指摘を受けたことがあります。
そういわれたら、そうなのかな?と思い、最近は、あまり言わないようにしてたのですが、どうでしょうか?

Rukaさん

rではなくRですね。名前間違えるなんて。
大変失礼しました。
又、一部見当違いな書き込みをしてしまいました。
撤回します。

>ロハス様、うにょぴょん様

ご指摘有難うございます。
差し支えなければ今後もご教示下さい。
Chin-G さん>

気になる人はちょっとのことでも、気になるようですからね・・
それを気にしていて、何もいえなくなるのもなんだけど、
できるだけクレームの少ない方を選びたいものです。

ほしかずさん>
いえいえ、ぜんぜん気にしてません。
コメント有難うございます。

ロハスさん>
私も以前そのようにアナウンスしてたのですが、
導師にあわせるという文言を嫌う導師がおられ、それから
使ってないんですよ・・・
〜に向かって・・・・いらないですね。。。
?20の件ですが

台詞としてどうしても入れなければならない場面があり、無い智恵絞って考えました。
「ご尊前一同(様)、開式に際し(ご起立の上)合掌・礼拝お願いします。」
でその時は切り抜けました。
葬儀社・司会者が「要る・要らない」と思っても・・難しいですね。

Chin-Gさん>
 
やっぱりそう思いますか?
Chin-Gさん

式の半ばから近隣の皆さん方が雑談を始めたりで、葬儀らしからぬ雰囲気になることがしばしばあるのです
このような中で、ご苦労様です。

私が導師なら、このような場合お経の途中でも注意します。

トピ主様、話題がずれてしまい申し訳ありません。
>11 わーちゃんさんの「係の者にお申し付けください」件。

とっても遅い発言になりますが、
日本新聞協会が出している「放送で気になる言葉」では、
「お申し出」「お申し込み」などの複合語には、謙譲の意識はなく、
丁寧語と考えてよい・・・とあるので
「お申し付け」も同じなのかなぁって思ったりしてます。
今日のお葬式で、司会の方が「それでは喪主様のお言葉をいただかせていただきます」と言っていましたが。
うーん、違和感がありました。
>うにぴょんさん
それは、どんな場面での言葉だったのですかあせあせ
言葉をいただかせていただきますって どういう意味なのでしょうかあせあせ
僕も今回このようなのは初めてだったのですが、式の始まる前に喪主の方から、会葬者にお礼を述べたいということでした。

それを司会の方が、「それでは喪主様のお言葉をいただかせていただきます」
とまあ、こんな具合でした。
>うにぴょんさん
式前に挨拶ですかあせあせ
そういうパターンは今まで経験した事がないですねたらーっ(汗)
地方によっては 式のやり方も様々ですよね

開式前に弔電を奉読させるお寺さんもいるし…

うちのほうでは
火葬場の喪主挨拶が 最初だったり最後だったり
出棺前だったり
地域で違うので 地域ごとに司会ノートにまとめてます

>うにぴょんさん、おひさしぶりです。

司会の方は通常と異なるパターンであがってしまったのでは?
なにやら食欲が湧いてくる言い回しですね。

開式前の施主挨拶は、東京でですが何度か経験してます。
多くは通夜時開式前で挨拶が済んだところで導師入堂の段取りでした。
昨今通夜のみお越しになる方が多いため、極力皆さんにお礼の言葉を述べたい
とのご意向でした。

ちなみにご挨拶された施主はいずれも奥様を送られるご主人でした。
挨拶をいつするのかは、僕は個人的に式の前でも、式の後でもかまわないのではないかと思ってます。

しかし、言い回しとしては、ロハスさんのおっしゃる通り、「開式に先立ちまして、喪主○○様よりご挨拶をいただきます。」
というのが良いと思います。
>ロハスさん
私は司会やってますが、違う流れの時には必ず、このようなご案内でよろしいですかexclamation & questionと確認してご案内入れてます。
ロハスさん
私は、情けないながらも導師の立場でありまして、司会の方、担当の方、どのように打ち合わせをさるのかはわかりません。
私は、到着後に葬儀社の方(司会の方あるいは担当の方)と式進行の打ち合わせをします。
そこで焼香の方のおおよその人数と、それにかかる時間などを確認し、焼香のスタートのタイミングを決めたり、焼香の切れるタイミングを知らせてもらうよう頼んだり、法話の時間の確認をしたりします。

そこで、今回は喪主の方からの希望で式前に挨拶をしたいとの旨をうかがい、このような段取りとなりました。
そんなことで司会の方、担当の方との間で意思の疎通が今回の場合まずかったということはないと思います。

ただ、司会の方(打ち合わせに来た人)のコメントが少し違和感を感じたと書きましたが、その人と打ち合わせをしている段階で、その人の話具合に対して若干違和感を感じていました、実は。
生意気言って済みません。
はじめまして。
東京の葬儀社の者です。
うちではマニュアルで統一されてまして、仏式の通夜なら概ねこんな感じです。
「ただ今より故○○殿(様)の通夜式を○○宗○○寺住職ご導師の元に執り行います」
宗教家との事前の打合せで若干変わる場合もあります。
>28 みゆみゆさん

これまた遅いコメントですみません。

>謙譲の意識はなく丁寧語
なるほど納得いたしました。誤用ではないのですね。よかったです。
キャビンアテンダントさんなんかも使ってますものね。

ありがとうございました!
導師たるもの、自分に御や様をつけるように要求するのもなんだかなー、という気がしますが。
葬儀社の皆様は、坊さんにそのように言われればそうせざるをえない辛い立場ですね。

そもそも、導師が偉いのではなく、仏教が素晴らしいものであるわけなんだから。
私は、そもそも葬儀社が式進行を仕切るという事に無理というか矛盾があるんじゃないかと思うんです。
実際、葬儀社が入らず御葬家が寺院で葬儀をする事は出来る訳だし…。
御葬家>御住職の関係になる訳ですから、御葬家は「住職」でも「坊さん」でもいいかと思いますが、私達、葬儀社は「御葬家様」「御住職様(御導師様)」であると思っています。
KOJI.さん

あくまで私見ですが葬儀社の商品は「式の仕切り」ではありません。
クライアントへのノウハウ提供・備品リースと,式の執行(仕切りの「代行」)です。
その限りでは無理も矛盾も感じませんが?。

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

葬祭業 更新情報

葬祭業のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。