ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

葬祭業コミュの喪中のお正月、食事はどうする?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、12月に入って葬儀業界のみなさんはさぞお忙しい日々を送っておられるかと思います、
さて、先日、僕のお客様からの質問なのですが、喪中の時はおせち料理とか、年越しそばは食べてはいけないのか?と聞かれました
たしかに、喪中の時は、しめ飾りや門松、初詣など、神様にまつわる行事は控えますよね、

そばとおせちはどうなのでしょうか?

教えてください、お願いします

コメント(11)

大阪の仕出屋さんでは
喪セチという商品を出していました。
このみち30年の先輩に聞いてみたらおせち料理はやっぱりNGみたいです 年越しそばは別もんみたいでありみたいですよ!     まぁ喪中の家は正月は普段どおりの生活でよろしいのでは

付き合いで顔出さなきゃとかはしょうがないところもありますが控えめにというところでしょうか    
            
最終的な判断は人それぞれだと思います
>クマさん
 喪セチってマジ? (゜┏Д┓゜ ;)白黒ばっかなのかな、
>ふかちゃん
 やっぱNGすか、なるほど〜ありがとうございます

でも、喪せちの中身が気になります
かんぷんさん hazeさん
喪せち のアドレスです。
大阪にある 三徳庵という仕出会社が考案したようです。
http://www.santokuan.jp/menu/index.html#mosechi
亡き人との深い絆をしのび、想いをあらたにする新年のはじまりに…。

■「本もせち」は“本精進”で仕上げたお重です。大根や芋などの新鮮な根菜と豆腐、蒟蒻、麩や豆類などを使い、味が淡泊にならないよう、食感や味付けに工夫を凝らした射込みもの、焚き物、酢の物など丁寧に作り込んだ逸品をバランスよく盛り込んでいます。
というクレジットがついていました。
ごらんあれ。美味しそうです。
喪せちってさすが大阪って感じですね。
確かにいろどりが暗いお料理ですね。
初めて聞きました、勉強になります。
>くまさん

ありがとうございます、当直のつらい時間帯に大いに笑わせてもらいました
本当にあるんですね、いや〜勉強になりました

でも、どうやら年越しそばはOKみたいですね
喪せち・・・勉強になりました〜〜〜
ところかわれば、なんとやら・・福岡では多分ないと思いますが・・
早速、リサーチしてみます。
おせちって言わなきゃ、内容は同じでもOKじゃないの?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

葬祭業 更新情報

葬祭業のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。