ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セルジオ・コルブッチコミュの雑談用

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュを放置状態の管理人です。あせあせ(飛び散る汗)(面目ない)

わざわざトピを立てるまでもないかな、という小さな雑談のためのコーナーがあったらいいかなと思いまして、ここに立てさせて頂きます。

「家の猫が子供を産んだ」とかそういうのでも何でもかまいませんので、仲間うちの雑談などどうぞ。

(管理人が自らコミュ荒らししている感じだ・・・)

コメント(188)

美しい!

ルーマニアのナイは、日本でもザンフィルの演奏で知られるようになりました。
私も若いころ、この笛が欲しかった。
本当に綺麗な音色ですね。
確かにブロンソンはこっちを吹いた方が良いかも知れませんねw
それにしても音色が本当に綺麗でした。思わずこの曲が流れたシーンを思い浮かべてしまいました。
モリコーネも、後のレオーネ作品でパンフルート使ってましたね。
そういえばふと気になったんですが、三池崇の『スキヤキ・ウェスタン・ジャンゴ』を観た人っていらっしゃるんでしょうか?
レオーネやコルブッチに対してのオマージュ?が注ぎに注ぎ込まれている作品ですよねw
誰か見てくれてますかね。

先日、シアターN渋谷のマカロニ・ウェスタン大特集に行ってきました。

で、ご存知の方に教えてもらいたいことが一つ。

この映画館では、「マカロニ・ウェスタン50周年」と銘打って、特集を組んでました。

「荒野の用心棒」が1964年。   管理人さんがこのコミュのトップで紹介されているコルブッチの「グランド・キャニオンの大虐殺」が63年。  

50周年ということは、それらよりも前からイタリアでは西部劇が作られていたのでしょうか。  しようもないことですが、なんとなく気になったもので。

荒野の用心棒以前というのは、いってみればマカロニ・ウェスタン前史にあたるのでしょうね。

ここには、マカロニのつわものが集っておられるようなので、レクチャーを受けられればと思いました^^
マカロニ・ウェスタンのゼミ…入ってみたい。日本の大学でも是非やって欲しいです。
いやあ、早速に、ご講義を有難うございました。

マカロニ・ウェスタンは、ドイツ資本の影響下にあったということは、先日も教えていただきましたが、発祥の地だとまでは想像してませんでした。 ヨーロッパの映画界ってモザイク模様みたいに入り組んでいるんですね。

007対マカロニという学説(?)も初耳でおもしろいです。

カトリック諸国かあ。  なんか、経済の世界で、PIGS(ポルトガル・イタリア・ギリシア・スペイン)なんて揶揄されてる国々ともちょっとかぶりますね。 関係ないか。  失礼しました。

確かに、マカロニ・ウェスタンには、教会がつきものですね。  照りつける太陽、砂塵、白い壁、そして教会の鐘というのは、定番の舞台ですもんね。  ただ、マカロニ世界では、教会は無力な存在の象徴として扱われているようにも感じられます。  その辺はどうなのかなあ。  少なくとも、「続・荒野の用心棒」の例のジャクソンのご機嫌取りみたいな似非神父は、そちらでは噴飯ものなんでしょうね。

しかし、多少陰りが出てるとはいえ、まだまだハリウッドが全能の映画界。   かつてのように、ドイツ資本がイタリアとかの才能を発掘して、マカロニ・ウェスタンを盛り返すことで一矢報いるというわけにはいかないんでしょうか。   ハリウッドが、ロドリゲスやバンデラスたちを起用して、「デスペラード」を作ったように。   「デスペラード」を観たときは、スペイン勢がマカロニを衣鉢を継いだ!これからまたマカロニを観れるぞ!と興奮しちゃいました。  それが、次の「レジェンド・オブ・メキシコ」を観て、かなりがっかりしたという記憶があります。  やはり、ハリウッドでなく、コンチネンタル勢による正統(?)メキシコアクションものを期待したいところです^^
う〜ん、あの似非神父の姿から、そこまで引き出しましたか。

カトリックに限らず、宗教が権力を持つと腐敗するというのは、たいていの国の歴史に出てくるみたいですね。 日本でも、信長に焼き打ちをかけられる前の比叡山なんか、僧兵とかが傍若無人だったみたいだし。

ただ、「石頭」ということでは、カトリックは宗教界の横綱級かも。 十字軍とか地動説や進化論への対応をものの本で読むと。

コルブッチがそうした自国の宗教の自己批判の意図を、「続・荒野の用心棒」に込めていたというのは、マカロニの資本関係を教えてもらったときよりも、もっと驚くべき解釈です。

レオーネの作品に込められたカトリックのモチーフというのも、興味が湧いてきました。

ただし、申し遅れましたが、僕自身も無宗教です。  もっとも、神社や仏閣に真剣にお願いごとをしたりすることもある軟弱者ですが。 ^^;
お久しぶりです



それが後の『IL GRANDE SILENZIO』に繋がるのですね。
僕も渡米してから視力が格段に悪くなり、14の時に初めて眼鏡を掛けたんですが、掛け始めの頃は眼が疲れるわ頭は痛くなるわで散々でした。
今では眼鏡が無ければ生活できませんが、眼鏡を新調する度に疲れと頭痛と戦っては負けてますw
ふと思ったんですけどマカロニを観る時って、監督や出演してる俳優によってどの言語で観たいかってのが分かれます。これって僕だけなんでしょうか?
「誓いの休暇」は、昔 日曜洋画劇場で見ました。好きな映画であります。

今日は、日本のマカロニウエスタン大会、ポンチョを持って いざ!

ログインすると、残り176件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セルジオ・コルブッチ 更新情報

セルジオ・コルブッチのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング