ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メニエール病コミュのメニエールの出る時期

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんは、めまいが出るタイミングや時期はありますか?

わたしは、3,4年前に、めまいが始まり、済世会病院で検査を受け、メニエール病と診断されました。

そして、毎年、必ず、この時期〜春先に症状が出始めます。
今年も出始めました。
で、病院で薬をもらうのですが、夏ごろには治るのです。
でも、また次の年、この時期になると、出てくるんです。
季節に関係があるんでしょうか。。。

めまい以外に、
ふと動いたときに、星が飛ぶようにチカチカと見える。
ピーっとかポコポコいう小さい音の耳鳴りがする。
という症状は、年を通してあるのですが、
この時期にくるのは、めまいが主です。

皆さんのめまいは、どんな感じですか?

私のめまいは、
じっとしていても、頭の中だけが、くるくると回っているような感じ。
動いていないのに、頭をものすごく振った後のような感じ。
実際目が回っていないのに、目をつぶると、目が回っているような感覚があります。
あと、ぼーっと普通にしていると、目の焦点が合わない。
疲れ、寝不足の時はやはり、症状がきついものでしょうか。

それと、首と頭の境目くらいのところがものすごーく痛くなります。
かなりの痛さです。
いつもは、頭痛薬や鎮痛薬を飲んでしのいでいますが、
ひどい時期になると、毎日飲んでしまいたいくらいなんです。
でも、毎日そういう薬を飲むのもよくないですよねぇ。

あと、メニエールは完治するものなのですか?
検査は1度受ければ、もういいんでしょうか?
旦那に、メニエールじゃないんじゃない?と言われ、再検査(違う病院で)はした方がいいのかな?と思ったりもします。

皆さんの意見も聞かせてください。

コメント(54)

ありがとうございました。メニエル病の人でも山登りをしている人がいます。急激な気圧変化でなければ対応できるようです。御指摘のようにめまいの治療において不安のコントロールは非常に重要です。腹式呼吸、自律訓練はかなり有効です。現在は難治例に対して薬物治療に追加する形でかなり取り入れています。
今年に入ってメニエル病になってしまいました・・・。

なりそうなときは、やっぱりイライラしたときなんかはすぐにわかります。

あとは悩みがあったときとかですかね・・・。

薬飲めばだいぶ落ち着きますけどね(*´・д・)(・д・`*)ネー
私も昨年末よりメニエールになりました。
ストレスたまってたんですね、今思えば。
睡眠不足で、一気にきました。吐き気。
はじめはそんな病気だと思っていなくて。診断されたときはびっくりしましたが・・・。

今も少し、耳鳴りするときがあります。
特に細かい数字を追う仕事なんかしたときは、突然ぼわんとなります。

今は睡眠重視の生活を送っております。
完治しないのでしょうか。不安です。
昨日久々に激しい眩暈と吐き気に襲われました。
メニエールの吐き気って本当に辛いですね(T-T)
薬を飲んでおさまりましたが、
あの突き上げるような、身体の奥からこみ上げるような吐き気。
目にはうるうる涙(T^T)辛かったです・・・。
こんにちは。

メニエール病は睡眠不足、疲労の蓄積、ストレス、冷え症なんかでも起こってきますね。

私の場合は四六時中左耳に『キーン』という耳鳴りがなっていて、最近はその音の大きさ、高さで判断しています。

やはり、
疲れていたら休む。
ストレスは極力溜めない。
睡眠はしっかりと取る。
ビタミンB類を摂る。
をすることが大切ですね。
私が思うに、メニエール病は上手く病気と付き合っていく事が大切だなって実感しています。

仮に完治しないのであれば、少しでも良くなるように前向きに考えていきましょう。

ではでは。
みなさんこんばんは。
メニエール病になってから、9年目のめにめにといいます。ここ2ねんぐらいはめまいの発作はないのですが、右耳の聴力は落ちたままよくならず、中程度の難聴とドクターにはいわれています。
のりくろさんの書かれているとおり上手に付き合うことしかないと私もおもっています。
なったころは、やっぱりつらかったです。激しいめまいの発作で、動くこと(頭を動かすことさえ気持ちが悪くて、床にねていたこともあったし、トイレからでられなかったり、トイレの外の廊下で朝うずくまっていたり、しました。旅行に行って、ホテルで半日ねていたり、ほんといろいろありました。
周りの人が私をみていると、顔面蒼白で冷や汗かいているからはじまるみたいでした。やっぱり仕事や自分の好きなことが予定どおりできないこと、約束できないことがつらかったです。
今は服薬と定期的に受診しています。
症状が出ているときってつらいですよね。
ほんとうになるべく無理せず、やっていきましょうね。
仲間がたくさんいるとなんだか元気でてきちゃいます。
はじめまして。
私も、reekoさんと同じような症状ありました。
春の訪れ〜夏までの間で症状が出ます。
ここ2年は軽いのですが、その前の年までは、難聴にもなりました。まっすぐ歩けず、外を歩くのが怖かったです。

私の通院先の先生が言うには、気圧の影響もあると。
自分でも、ストレス、疲労、気圧が影響してるように思います。

首の付け根のコリコリと、肩こり頭痛もあります。
頭痛薬も効かなくなり、整体orマッサージでスッキリさせてます。
メニエールって発作が出てるときじゃないと、判断し難いと言いますよね。
私も、主人に脳の異常は?と言われ、検査しましたが、異常はありませんでした。
念のため、他でも検査してもいいかと思います。

この頃また、フラフラした感じがあるので、ハードな生活しないよう気をつけてるところです。
前の病院が遠いので、近くを探してるのですが、なかなか眩暈をみてくれる耳鼻科はないですね。症状出る前に見つけなくてはと思ってます。

このコミュで、同じような方が沢山居て励まされます。
こんな時間に見てるってことも、カラダには毒ですよね・・・
初めまして。
病歴4年です。

冬になって急激に悪化して、耳がぽこぽこ塞ぐかんじとか、
あと難聴が出て来ました。

ストレスを医者に指摘されるんですけど、
どうやったってストレスは襲いかかってくるような。。。

しかも、めまい外来に行こうとして調べたら、木曜の午前中しかないですし(受け付けは3時間だけ!)
体調悪いから行けてないんですけどーー。
初めまして。
病歴半年になります。

ある日理由はわかっていますが・・・突然耳が聞こえなくなりました。
以来発見が早かった為2〜3週間で難聴は改善されるはず…が、

結局ストレスの嵐
人の裏切り

そんなの経験しちゃったら悪化しちゃいました。
眩暈はさほどひどくないですが、左耳の難聴がひどいです。
補聴器かも。

ストレスって現代社会じゃ中々無くすって無理ですよね。
ちなみに、昨日の嵐(都内在住)は気圧が変化したのか、発熱して動けませんでした。

色々人によって症状が違うんだなぁと言う事と、悩んでいるのは自分だけじゃないと思って少し心強くもあります。

普通に仕事をしていますが、電話の応対が怖くて仕方無い今日この頃ですw
初めまして。
私は台風などが近づいてくるとおく発作が出ます。
最近ではほとんど発作は出ませんが、その時期になると注意しています
初めまして☆
病歴は16年位です。

ココ数年は1年に1度大きな目眩に襲われてます。
私の場合は夏場(7月〜9月に寝込んでます。)
に多いです!!
長い時は半月ほど寝たきりです。
床ずれが出来るんじゃないかと思うほど・・
体が痛いです。
メニエール・・とても辛いでよね。。。
はじめまして。
病歴は、十年位です。
はじめてこの病気を発祥したとき、医者に、<一生だよ>と言われました。
原因は、寝不足、疲れ、最もいけないのはストレス、と言われ、それから気をつけてはいたものの、長女、長男出産後は、症状が出てしまいました。
私は時期が余り関係しておらず、ストレスが大きいかなと思っています。
症状が出てしまうと本当辛いですね。めまいに耳鳴り、吐き気に、ぐるぐる廻る天井、真っ直ぐ歩けない自分、、、。
うまく切り抜けたいと思うのですが、辛いものはやっぱり辛いですね、お大事に!
私は女なのですが、女性の方で、生理前に症状が強く出るという方は
いらっしゃいますか?

私は生理前に強めに出ます。
スーパーなどでモノがばばーっと陳列されてるのを見て吐き気。。
今のところ、まだ明確な因果関係はわからないのですが
何となく、ストレスが高まると症状が現れるような気がします。

ごくごく小さいストレスでも
例えば、タバコの煙が臭ったとか、ちょっと混雑した電車に乗ったとか、初対面の人と二人で話しをするとか
そんな程度でも耳閉感や耳なり、難聴の症状が現れて、無理してそのままの状況を続けると、めまいがおきて立って(座っても)いられなくなります。

今では、この耳の状況が私のストレス・センサーになっています。
仕事で忙しい時に発作って嫌ですよね。

私は昨年秋に発症して、休職。
復職して一ヶ月たった4月頭にまたなってしまいました。
私の場合は左右に身体が揺れ動き、
まっすぐに歩けない。左耳に難聴です。
お風呂でシャンプーする時もかがむ姿勢は怖くてできません。

季節の変わり目とストレスがたまるとなりやすいとは
お医者さまから言われました。

職場の方にも迷惑かけるのは心苦しい。
でも本当に動けない。
と悩んでいた時に上司から
「自分達の管理能力が問われるから迷惑だ」
と言われました。

もう辞めますが、そこまでして働きたい職場では
ないと私の人生を考えさせてくれたのもこの病気です。

死なないけど死にそうに辛いことって
他にもいっぱいあるでしょう。
人の痛みも分かるようになろうと思います。
私も今の時期が一番辛いです。
あとはストレスが溜まり過ぎてしまった時。
寝不足が続いた時。

初めてメニエールになったのが今の時期なので、
無意識に春先に対して苦手意識を持っているせいもあると思います。

メニエール5年目の今年も、
つい先日仕事中に起きて倒れてしまいました…
今もまだ浮遊感があり、気持ち悪くて寝不足。
そんな悪循環を起こしています。

早く夏になって欲しいです…
最近、寝不足もあって…

同じ様に、頭と首の間が痛く(>_<)
バファリンとお友達です(-.-;)


去年も今頃に、同じ症状があった様な…
さっき目が覚めたら。。。。
やっぱ春ですね。。
私もそういえば冬の間はおさまっていためまいというかふらふら感が最近出ています。

頭がふわふわしてると吐き気もきます。
春ってそういう時期なんでしょうか?

それとは別に緊張型頭痛の持ち主でもあるので頭痛薬も手放せません。
ワタシは季節に関係なく・・・ずーっと調子は悪いです・・

最近は発作は出なくなりましたが 秋頃は発作連発で死んでました

一番しんどいのは 上を向いて眠れないってことですかーー
メニエールになって2ヶ月が経ったんですけど、
基本的に生理のときは症状が現れます。
先月で退職したんですけど、引継ぎ等があって今月に入ってもたまに会社に行ってるんですけど、会社に行った日の夕方or夜にめまいと耳閉感と耳鳴りと頭痛がします。
あとはちょっとしたストレスでも発症します。

解決策がないので、とてもしんどいです。。。
はじめまして、ももです。

メニエールになって約1年。
メニエールって・・・よく解らないまま過ごしています。

病院でも流れ作業のような診療で
質問もできないし
ネットで調べても、患者の声は聞けないし
でも、こんなサイトがあるとうれしいです。

私もストレス(本当に些細なこと)で
耳がボワボワしてきます。
綿が詰まったようなそんな感じ。
音が聞こえづらいくせに
一定の音(これは私だけかな?)にビンビン反応して
頭の中が音でいっぱいになります。
特に、主人の鼻にかかった甲高い声や
テレビの笑い声、お皿がぶつかる音
子供のキャーキャーいう声・・・・が苦手です。

調子の悪い時に、主人に話しかけられると
嫌悪感を感じます。
そんな人いませんか?
私だけ?

主人は病気に対して理解はしていないと思います。
「都合の悪いときだけの病気」と思っていると思います。
夕飯時に調子が悪く
寝ていたりすると
御飯ができるまで、主人は待っています。
そのプレッシャーがすごくイヤです。
病気で離婚を考えたことある人・・・いるのかな?
泣けちゃいます(:_;)
はじめまして こうと言います。

私の場合は、今までにメニエール病の症状でたのは
偶然なのかもしれませんが、8〜9月と12〜1月
だけです。初めて発病したのが5年前の12月だっ
たので何か因果関係があるのかも・・・・。

それから、治療法が確立してので完治は難しいと思わ
れますが、眩暈発作などは抑えることが出来ると私は
思っています。
手前味噌ですが、私の場合眩暈が出てくるなと感じた
ら(長年付き合っていると感じでわかります)すぐに
メリスロン(セファゾールでも)を服用します。
そうすることで、眩暈を抑えています。
個人差があるので誰にでも効果があるとは言えません
が、一度試されたらいかがでしょうか?

それと、再検査についてですが、以前どのような検査
されたのかわかりませんが、水検査と言って耳に水を
入れて、眼振計の針の揺れでどちら側の耳がわるいの
か、確定できるそうです。

余談になりますが、私は明日腎臓内科の診察日なので
今日は一日中家にいて蓄尿しています(関係ないこと
書いてすみません)。
こうです。コメントの補足です。

めまいの出るタイミングですが、ほとんどの場合、私は
パソコンの画面を長時間見ていた後に起こります(当然
睡眠不足にもなっていると思いますし)。
この季節はメニエル以外の人も調子悪そうです。
とゆうことでメニエル持ちはきをつけたほうがいいかも

季節、気圧は関係してるとかかりつけの先生もおっしゃっていたし僕もそう思います。

お大事に!
初めまして♪
私も季節の変わり目は結構発作がでやすいです。
1年で言うと、春先と秋口でしょうか。

それ以外だと発作がでるのは、疲労やストレス、睡眠不足などが重なり、低気圧が近づいてきた時や、雨が降り出す前とかです。
もうすぐ発病して9年になりますので、かなりパターンが読めてきていますけど、発作は辛いですね。
つい2日前もダウンしたばかりです。(^−^;)

残念ながらメニエールは治らないと言われていますね。
病院に行っても『生命にはかかわらないから。』と、軽く見られがちかもしれません。
本人は辛いのに。
だから本などを買って、いろいろ自分なりにこの病気の勉強をしました。
塩分、水分のとりすぎも良くないらしいです。
確かに水分をとりすぎたな〜と思った翌日は、耳鳴りがしています。
生活習慣を変えるだけでも、だいぶ改善されるみたいです。

皆さんも発作の回数が減るといいですね。
初めまして。メニエール病の方が多くてビックリです!

母が数年前までメニエール病で吐き気&便意が同時に起こり
モウロウとする中、這いつくばってトイレに行っていたくらい重症でした。
薬は具体的に解りませんが3年位で治ったそうです。

そして・・・今度はアタシはメニエールになり約1年経ちます。
最初は自宅でPCの前に座って遊んでいたら
頭の血がフッと下がるような違和感がありました。
そしてトイレに座って入る時、ジッとしているのに
壁がマ〜ブリングの様にグル〜っと(=@∇@=)回りだし
大きな音、照明の明かり等、刺激の強いものを感じると
頭の血液が下がる感覚がしてフワっとします。

内科でメニエールと診断されました。(精密検査なし)
吐き気は今のところ全く無く、軽い方だと言われましたが
季節に関係なく毎日ボ〜っとします。
メニエールで処方された薬は『セファドール』ですが
アタシにはあまり効果がないようです。
眼病の緑内障も患っているのでなかなか合う薬も見つかりにくいです。


>ももさん&智さん
アタシも子どもの奇声や激しい泣き声、人の怒鳴り声を聞くと
かなり心身にダメージがきます(;_;)
皆さんもう少し穏やかに過ごせないものでしょうかねぇ〜

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メニエール病 更新情報

メニエール病のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング