ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リッケンバッカーベース軍団コミュの愛器紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
僕の使用しているリッケンベースを紹介します。

まずメインで使っているのが4001V63MGです。
1999年製でルックスのみの改造です。
・リアPUのカバーを取り、マウントリングを
 現行の4003のものに交換しています。
 通常の逆さまに装着すれば新たにビス穴をあけずに済むので
 少し変わった感じですがパッと見はわかりません。
・メタルトップノブに交換。なぜかこちらのほうが
 僕は好きなんです。なぜだろう?(写真)

もう一本は80年製の4003sMGです。
2ピースネックでロッドはボディ側からのものです。
フロントがトースタートップででリアがハイゲイン、
ブリッジも7点止めでレアモノといえばレアなんですが
相場から言えばただの中古楽器程度です。
ラッカーなのでかなりのクラックがあります。
これもルックスのみの改造です。
・ブッシュ付きで逆巻きだったペグを正巻きにしました。
・V63と同じメタルトップノブに交換。

あとグレコのPMB-1000とゆーコピーモデルがあります。
ネームプレートを本物に変えても
やけに黒いローズ指板がウソくさいですが、
これがなかなかの良い子ちゃんです。
ロッドも一本なのですが反りが全くありません。
ボディは本物より1mmほど厚いですが3ピースネックで
一見4001sに見えます。
音はごくフツウのベースサウンドです。(ホント個性がありません。)

以上が僕のリッケンたちです。

みなさんのリッケンも教えて下さい。

コメント(292)

 
CSシグネチャー
憧れ続けていたリッケンバッカー
ようやく手に入れた1本
リッケンバッカーにしか出せない音がありますよね
 
今日買ってきました!
1974年製の4001JGです。

憧れの楽器だったのでテンション上がりっぱなしですw
でも来年から始まる支払いにはテンション下がります←

これから一生かけてこいつを弾き倒してやろうと思いますむふっ
始めまして!
皆さんの愛器を見ていて楽しくなります。
私のV63は約20年ほど前に購入しました。
やはりポールファンなので、そのような(?)
改造をチョコチョコとやって来ました。
どなたも言いますが、リッケンのヘッド、
あの形に魅了され続けて早30年、まだまだ大切に
しようと思っています(*^_^*)
こんばんは。

昨年中古でジェットグローの4003を入手したのも束の間、
3ヶ月で手放し、白い4003を衝動買いしてしまいましたほっとした顔

楽器店のオーダー品、との事ですが、ヘッドがチョイ傷でタッチペン
されてるは、新品なのにオクターブ調整合わないわ、
いかにも(?)リッケンらしい個体です(笑)

おそらく同じ色のベースには出会わないであろう希少性に惹かれ、
未だに一目ぼれ状態です目がハート

先日、やむを得ない事情のため友人から引き継いだやつです。

恐らく4003Sです


>やぱ さんへ。


外す事は簡単に出来ます。
そのピックアップは、ホースシュー・ピックアップで、カバー部分は磁力の
無い、ダミーの金属パーツでしょう。よって、外しても音は出ます。
ただし、再度、取り付ける時の事も考えて、ホースシューのダミーのU字パーツ
2つを取り除いた後は、その厚みに合ったくらいのスペーサーを、
ピックアップ本体と台座の間に入れてから、固定のネジを締めて下さいね。
スペーサーは、ネジのナットでも、プラスチックの板を切った物でも、
何でも構いません。

くれぐれも、コイルの線を切らない様には注意です。

重いですけど、サウンドもルックスも好きです☆

Sgt.Pepper's(Reprise)のカバーで使用しました。

https://www.youtube.com/watch?v=D-r_NBbWUJE
昨年末にネットで見つけた4001LHです。
アズレグローの珍しいカラーに心を奪われ
愛機のミュージックマンを手放し購入しました。
幻のベース、Rickenbacker 4002です。

我が家の家宝にしたいと思っています。
ビートルズのマイナー曲、、、、『The Word』のカバーです。



https://www.youtube.com/watch?v=xklEMF2nXY8



よかったらお聴きください♪
>>[258]
はじめまして。リッケン大好き、クリスと申します。お邪魔いたします。
このカラーはオリジナルだとしたら珍しいですね。バーガンディーとも違うかんじ・・。
フロントPUは交換されているのでしょうか?
興味深々であります。確かに4003Sな感じですけど。
ジャックの刻印から製造年を調べてみたら正体が判るかもですねー。
初めまして。
ベースを始めた学生の頃から憧れていたリッケンバッカー。
ついに先般購入しました。
リッケンバッカー4003です。

ピックアップカバーは購入時に取り外してもらい、そのためむき出しになったピックアップ周りの隙間を埋めると同時に、指弾き時のフィンガーレストも備えたパーツを装着。
これは既出かも知れませんが、かなり良いと思います。

またブリッジのミュート装置がピック弾き時に邪魔になり、どうせミュート機能など使わない、とヒップショットのブリッジに交換。
但しちょっとした悪戯心でカラーをブラックにしてしまったところ、取って付けた感がアリアリでルックス的にはしくじったかなと・・・冷や汗

ただピッキングに関しては格段に弾きやすくなってると思います。
誰でも知ってる、日本が誇るクリスマスの名曲、、、





『あわてんぼうのサンタクロース』です♪





https://www.youtube.com/watch?v=PXHCPw5VgSA
4003 S5 です。
中古購入時ピックアップカバーは写真の通り欠品でしたが、現在は付けています。
とにかく弦間が狭い(たぶんネックは4弦と同じですかね?)のが特徴的です。自分はピックはほとんど使わず指弾きがメインなので、なかなか手こずってます。
ただ、それを補ってあまりありすぎるこの格好良さ。
そして強く弾いたときに軽く歪むくらいのセッティングで弾いた時の気持ちよい音。
まだまだ弾きこなせませんが、大満足の一本です。
>>[275] マイク・ラザフォード・モデルですかぁ。コピーといえど欲しいですねぇ。
>>275

リッケンの、12弦ギター+4弦ベースのコントローラーが独立したモデル。
欲しかったんですけどね…。それって、かなり身長が高くないと弾き難いんですよね。
ラザフォードはとても背が高いからカッコ良かったけど…。

しかし、このベースのリアPUは、かなり離れた所に付いてるんですね。スケールは
リッケンと同じなんだろうか?
あと、ギター部分の角が少し短くて、ボディーがホロゥ仕様だったら、もっとラザフォード
でしたね。しかし、レア中のレアですね。
実際に、音とかが聴いてみたいところです。w

1967年11月製(GK)の4005FGと1968年6月製(HF)の4005FGです。
4001に、withさんで扱ってるフィンガーレストを着けました。ピックアップエスカッションのネジを取り替えるだけで、無改造、わずか一分で取り付け完了。長年の指弾き問題がやっと解決しました。
はじめまして!

ウッドストックという漫画のサイが使っているベースがカッコよくて、リッケンバッカーに興味を持ちました。

そして先日ついにリッケンオーナーになりました! 4003です。
中古だったんですけど、あまりにキレイだったんでコイツにしました。

これからじっくり弾き込んでいきます〜!!
今日、やって来ました!
胡桃なリッケン。ノーマルリッケンより少し軽く、音はリッケン臭さが控えめかな?
出来は素晴らしく良いです(^^)

リッケン使ってCD作りました。
ベースはザ・リッケンという感じですよ〜
10月発売!
http://youtu.be/AEVYKuwiMLE
>>[277]
https://youtu.be/VT6rSwyZiJ0
ダブルネックを使用した動画ありますよ!
☆はじめまして☆

注文から3ヶ月待ちましたξ
ブリッヂは即ヒップショットへ交換彡

メイプルボディに比べ、やや『暴れ』が少ない感じですけど、リッケンバッカーらしさは充分にあります♪

はじめまして。
これは交換しかありませんかね?
2000年製、トラモクが気に入って衝動買いしました。芯があってパワフル!
『I Fought The Law』

をUPさせて頂きました♪


https://www.youtube.com/watch?v=eaNktCq-alk


よろしくお願いします<(_ _)>

ログインすると、残り265件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リッケンバッカーベース軍団 更新情報

リッケンバッカーベース軍団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング