ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

behind the retired weaponsコミュの本日retired weaponsの徳田祐司氏トークショー!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
急なお知らせですが是非是非!

MAGNETICS
トークイベント
http://wearemagnetics.org/
#mgntcs

2009年12月11日(金)
タイトル「デザインが世の中にできること」

時間:20:00-23:00
料金:一般:各 500円/フリーパス会員:無料
※ フリーパス会員は、会場であるSunshineStudioから半径1km圏内に職場もしく
は住居のある方に発行されます。期間中何度でもノーチャージで 入場できま
す。該当する方には即日発行いたしますので、証明できるもの(名刺等)をお持
ちの上、受付でお声がけください。
※会場は飲食店のため、会費とは別にワンオーダーをお願いしております。
@SunshineStudio
http://www.sunshinestudio.jp/
03-3401-0071 / 東京都渋谷区神宮前3-25-12

主催:IID 世田谷ものづくり学校
ホスト:徳田祐司(canaria inc.)/山本和久(Donny Grafiks)
モデレーター:深沢慶太(freelance editor + writer/ Numero TOKYO
contributing editor)

デザインが世の中にできることを、様々な事例とIID の5年間を振り返りながら
語ります。ホストに、クリエーティブディレクター/アートディレクターの徳田
祐司氏(canaria inc.)、IIDオープン当初より、CIからイベント・フリーペー
パー・ウェブのビジュアルなど、アートディレクション・デザイン全般をてがけ
る山本和久氏(Donny Grafiks)を迎え、深沢慶太の進行でお送りします。当日
来場したお客さまとも、フラットに意見を交換できる場にしたいと思っています。

□徳田祐司(とくだ・ゆうじ)
クリエーティブディレクター/アートディレクター
株式会社カナリア
http://www.canaria-world.com/

90年武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業後、(株)電通入社。キリンビ
バレッジ、JT、ラフォーレ原宿、富士ゼロックス等数多くの広告キャンペーン、
商品開発の企画、制作。01から1年半、KesselsKramer(オランダ)に勤務。
ドキュメンタリー映画『The Other Final〜世界最下位決定戦』、do project、
Shampoo Planet等、海外クライアントのキャンペーンだけでなく新しいメディア
や実験的なプロジェクトにも多く参加。03年電通コミュニケーションデザイン
センターにもどる。大塚製薬ポカリスエット、キリンビールキリンザゴールド等
の広告キャンペーンの他にadidas『ブルーカードプロジェクト』、 JFA「Dream
宣言」、MTFG(現MUFG)銀行サインデザイン等広告にとらわれない独自のプロジェ
クトを企画制作する。07年5月(株)電通を退社し、同6月コミュニケーショ
ンデザインカンパニーカナリアを設立、現在に至る。独自にpeace design
project『retired weapons』も展開中。

□山本和久 (やまもと・かずひさ)
グラフィック・デザイナー
Donny Grafiks
http://www.donnygrafiks.com/

1994年 多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業後、フラミンゴスタジオ入
社。湯村輝彦氏に師事。1997年独立。フリーランス。現在に至る。IID 世田谷も
のづくり学校オープン当初(2004年)より、CIからイベント・フリーペーパー・
ウェブなどのグラフィックデザインをてがける。 またピクトグラムを軸にし
た、携帯電話のメニューデザインや、環境問題を視覚化したポスター作品を発表
のほか、国立国際美術館にてこどものためのワークショップ "絵で伝えるピクト
グラム" を開催した。

□深沢慶太
深沢慶太(ふかさわ・けいた)
フリーエディター

1974年生まれ。『STUDIO VOICE』編集部にてデザイン分野全般の記事・特集担当
を経て、現在フリー。『Numero TOKYO』(扶桑社)コントリビューティング・エ
ディター。『AXIS』『NYLON JAPAN』など雑誌へのデザイン?アート関連記事の寄
稿、webや書籍の編集のほか、企業プロモーション企画などにも携わる。
編集を手掛けた書籍に、デザインイベントの年鑑『DesignTide A Message from
Tokyo 2005』(BNN新社)、篠原有司男3部作(美術出版社)、田名網敬一作品
集『DAYDREAM』(グラフィック社)、編集者9名へのインタビュー集『記憶に残
るブック&マガジン』(BNN新社)など。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

behind the retired weapons 更新情報

behind the retired weaponsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング