ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画がお好き☆コミュの今日はこんな映画を見ました Part33

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前トピックが1000に達しましたので作りました 
どんどん書き込んでくださいませ

コメント(566)

岐阜柳ケ瀬シネックスにて。ショパンコンクールのドキュメンタリーでしたわーい(嬉しい顔)
事故物件ゾク 恐い間取り

アマプラで見ました。
事故物件に興味あるので1作目も見ました。
事故物件に住みます芸人が何軒か住んでそこに心霊体験をするんですが、深堀はしません。
それとは別の話が描かれているんですが、伏線が甘いので私でもあっさり気付いてしまいました。
大物個性派俳優が出演してるのが素晴らしいですぴかぴか(新しい)
ミステリと言う勿れ

いつぞやに地上波でやってたのに見忘れたのでDMMで。
ドラマは見てると必ず寝てしまうため見てませんが、漫画は読了してるのでイケるかなと見てみました。
相変わらず整くんの淡々とした長台詞は眠気を誘いますが何とか見終わりました。
主演二人は苦手なのですが他のキャストが豪華すぎて眼福でした。
私の中では町田啓太くんと松下洸平くんが逆だったらもっとしっくり来てたような…。
しかし松下菜々子さんの声は本当によい。
漫画だと鈴木保奈美さんと松下菜々子さんはもっとどしっとしたおばちゃんに描かれてたのですが(笑)まぁ実写だから仕方ないですね。
汐路はもっとかわいい子がよかったな(そればっかw)せめてショートの子にしてくれればまだ汐路っぽかったのにー!!
ビートルズつながりで
昨年📽

「ONE HAND CLAPPING Paul McCartney&Wings/ポール・マッカートニー&ウィングス-ワン・ハンド・クラッピング」1974年(劇場公開2024年)/英/カラー/67分
監督:デヴィッド・リッチフィールド 原案:ポール・マッカートニー 音楽:ポール・マッカートニー、デニー・レイン
出演:ポール・マッカートニー、リンダ・マッカートニー、デニー・レイン、ジミー・マカロック、ジェフ・プリトン、ハウィー・ケーシー、デル・ニューマン

1974年、MPLコミュニケーションズが制作したウィングスのドキュメンタリー作品🎞
2010年にDVD化され(50分)、2024年にポール・マッカートニーのバックヤードでのアコースティックライブが追加収録され劇場公開されたカチンコ

TOHOシネマズなんば

#OneHandClapping
#OneHandClappingPaulMcCARTNEYWings
#PaulMcCARTNEY
#ポールマッカートニー
#ワンハンドクラッピング

#TOHOシネマズなんば



「TRAILS OF THE BEATLES ザ・ビートルズの軌跡 リヴァプールから世界へ」2008年/英/カラー/74分
監督・製作・脚本:ボブ・カラザーズ
出演:アラン・ウィリアムズ、ピート・ベスト、アンディ・ホワイト、トニー・ブラムウェル、ノーマン・スミス、アラン・クライン

ビートルズのブレイク前の模様を語るドキュメンタリー作品📽
初代マネージャーでありビートルズのハンブルク巡業の興行主でもあったアラン・ウィリアムズやメジャーデビュー前にバンドを去ったピート・ベスト、初期から『ラバー・ソウル』までのチーフエンジニアノーマン・スミス、リンゴ・スターに代わり『ラブ・ミー・ドゥ』のレコーディングに参加したアンディ・ホワイトらの証言や当時のテレビ番組やライブパフォーマンスを交えて描くるんるん

なんばパークスシネマ

#TrailsOfTheBeatles
#ザビートルズの軌跡
#ザビートルズの軌跡リヴァプールから世界へ

#なんばパークスシネマ
2001年宇宙の旅

アマプラで観ました。
人猿から月面基地、そして…。
途中HALというコンピューターの恐怖を感じたり。
全て宇宙からのお導きなのかな。

古い映画だけど、なんだか新鮮な映像で素敵。
無音が続くしセリフそんなに無いけど、ラストは凄かった!
面白かったです。
ビートルズといえば正月明けに観に行ったのがハンブルク時代、シルバー・ビートルズからザ・ビートルズとして巡業していた頃のビートルズを追いかけた映画🎞

「NOハンブルク NOビートルズ」2024年/英/カラー/57分
監督:ロジャー・アプルトン
出演:ピート・ベスト、アラン・ウィリアムズ
[アーカイブ映像]ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、スチュアート・サトクリフ、ジョージ・マーティン、アストリッド・キルヒヘア、リトル・リチャード

リンゴ・スターが加入前のビートルズのドラマーだったピート・ベスト🥁、ブライアン・エプスタインがマネージメントする以前ビートルズのマネージャーとしてハンブルク巡業などの興行を行ったアラン・ウィリアムズらのインタビューを交えてハンブルク時代のビートルズを描出するるんるん

UPLINK京都

#NOハンブルクNOビートルズ
#ピートベスト
#アランウィリアムズ
#ザビートルズ
#ビートルズ
#ジョンレノン
#ポールマッカートニー
#ジョージハリスン
#スチュアートサトクリフ
#アストリッドキルヒヘア
#リトルリチャード

#UPLINK京都
#アップリンク京都

「ゲット・アウト」

Amazonプライムにて鑑賞電球
初見からかなり経っていたので忘れている部分が多く、見直すと伏線に納得してさらにおもしろかった表情(嬉しい)主人公を品定めする人達の空気感とか、登場人物達の一瞬自分を取り戻す表情もすごくて楽しめた☆朝の番組でホラー映画として紹介されていたけど、やっぱり私の中ではホラーでは無いかなグッド(上向き矢印)
「ザ・メニュー」

レイフ・ファインズのサイコっぷりが恐ろしく思います。
ここまで徹底したサイコって、例を見ないと思います。
人を傷つけても、眉一つ動かさず。
芸術的なサイコ・サスペンスでした。
「君の忘れ方」2025年公開作

1月に劇場公開されたものが、もうWOWOWで観ることができる。ちょいと早すぎないかな。
最近活躍が目立つ坂東龍汰初主演作。
有りがちなストーリーだったかな。
可もなく不可もなく。
M3GAN ミーガン 2.0

アマプラで配信始まって早速見ましたが、とても面白かったです!
1のようなゾワゾワする恐怖は全く無かったからそれを期待するとガッカリなんでしょうか。

ミーガンのCOOLなダンスがまた見れたし満足です。
「M3GAN/ミーガン 2.0」

Amazonプライムにて鑑賞exclamation
色んな意味でおもしろかった🤣グッド(上向き矢印)もはや全くホラーではない、続編なのにまさかの堂々たるジャンル変更げっそりexclamation ×2たくさんのパロディとやたらセガール愛💕に笑ったわ〜るんるん「T2」だと言ってる人、褒め過ぎやと思うよぴかぴか(新しい)このアクション、映画館で見たかったなあせあせ(飛び散る汗)
ダ・ヴィンチコード

宗教がらみの難解なミステリーかなぁって思ってた
都市伝説系の動画見てたから、なんとか理解できたよ
(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
ちょいと長かったけど、まずまずの面白さ
(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)
新世紀エヴァンゲリオン Air/まごころを君にを観た。歌がひたすら懐かしい。THNATOS−IF I CAN❜T BE YOURS。後半昔観た時より疲れましたが観て良かったです。
「アザー・ガイズ 俺たち躍るハイパー刑事(デカ)」

脇役に焦点を当てたポリス・コメディ。
主役級の警察官の殉職シーンがまた馬鹿すぎて、大爆笑(笑)
笑えてためになる、とはこのことを言います。
現実の金融事件の真相って、実はこういうことなのかも。
青春群像

フェデリコ・フェリーニ監督の初期の作品。

田舎町で夢もなく燻っている5人の若者たちの物語である。今で言うできちゃった婚をする男、小説家になろうとする男、人知れず故郷を離れることを願う男など、それぞれのドラマがあってよい。特にファウストなる青年の物語は、これをより劇的な方向に昇華させたのが翌年の作品「道」であると思わせるような部分がある。こちらはハッピーエンドであることが全く違うところではあるが…。

夜の海、労働者たち、侍女、カーニバル等、初期作品ながらフェリーニ的要素はふんだんに盛り込まれているわけですね。明るく、どこか滑稽なのもフェリーニ的。ここからフェリーニの歴史が始まっていくのである。
交渉人 真下正義

3回くらい見たかな
踊るのスピンオフでは1番面白い
脇のSITやSAT、爆弾処理班とかがイイ味出してるんだよなぁ
(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)
【ローズ家〜崖っぷちの夫婦〜】

独身の僕でも楽しめましたが、
ご夫婦やカップルで観るのをお薦めします^⁠_⁠^

ラストがいかにも洋画っぽくてスマートで良かったです
唄う六人の女

W主演で竹之内豊と山田孝之プラス内容もミステリーっぽかったので「お!!」と思って見てみましたが駄作駄作!!!近年まれにみる駄作でした!!
六人の女は唄わないし、水川あさみとえぐい可愛いヤマネ役の子以外似たり寄ったりのちゃんみなみたいな感じでどれが誰だか分かんないし、六人の女がめちゃくちゃ強いのかと思いきや弱くてされるがままだし、何が言いたいのか全然分かりませんでした(笑)
ただ映像はめちゃくちゃきれいです。エンドロールにネタバレがあるらしいのですが飛ばしてしまった…でも別に興味もないのでもういいや(笑)
久しぶりに無駄な2時間を過ごしました。
「マッシブ・タレント」

Amazonプライムにて鑑賞電球
ニコラス・ケイジかっこええうれしい顔ぴかぴか(新しい)もうアホなおっさん2人に笑えました🤣グッド(上向き矢印)ペドロ・パスカル、他作ではめっちゃ真面目で硬い役がカッコ良かったのにあせあせ(飛び散る汗)ギャップすごいげっそり
全編にわたってニコラス・ケイジ愛に溢れた作品でした💕
>>[545]

監督がニコラス・ケイジに対するラブレター的作品なので、かなり好きな作品です笑。
「私のお母さん」2022年公開作

井上真央ファンが見たら嬉しいのかも。ほぼずっと井上真央。
娘にも母にも共感できず。劇場で見なくて良かったと思えた。
WOWOWで鑑賞。
【爆弾】

先月から楽しみにしていた映画で、初日に観ることができて良かったです

密室の取調室での山田裕貴さん演じる刑事(類家)と、佐藤二朗さん演じる謎の中年男(スズキ)の、人間の本質を浮き彫りにする言葉の応酬戦は見応えあります

スズキが放つ言葉の中に、理不尽で嘘ばかりな世の中に生きる人間の本質が垣間見えて、スリルある展開の中に、哀愁のある作品でもありました

とにかく佐藤二朗さんの演技が素晴らしく、笑える役が多い印象の佐藤さんだけど、とても哀愁があって適任だと思います
「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」

金曜ロードショーで本日放送しますが、CMがうざったいのでBlu-rayソフト鑑賞。

ハロウィンのことを知ったのが、本作。
だから、必ずと言っていいほど、ハロウィンの時期に鑑賞しています。

ハロウィン・タウンはセピア色に対し、クリスマス・タウンは色彩鮮やかな演出が印象に残りますね。
ハロウィン・タウンの住人は恐怖が原動力なので、致し方ないのかも。
善意が悪い方向の転がるのであって、悪気があってやっているわけではないところがポイント。

程よい長さなんだよなぁ〜。
「見える子ちゃん」

Amazonプライムにて鑑賞電球
アニメとは別物と思って見た方が良いですね。アニメの物々しい化け物描写を期待して見ると、物足りないかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)人物設定や展開もかなり変えてあります。でも映画は映画でラストは好きです☆
>>[546]

ニコラス・ケイジ作品のネタが満載で、ずっと楽しかったでするんるん冒頭の「コン・エアー」から笑いました表情(嬉しい)
【おいしい給食】

給食をこよなく愛する中学教師VS給食をアレンジしてしまう天才生徒、2人の静かな給食バトルと友情の物語…

市原隼人さんの、こんなに笑える演技を今まで見たことがなくて、こんな演技もできるんだなって感心したし、こういう演技も合ってるなって思いました
それに、給食を前にした市原さんの心の呟きが面白かった

こういう何も考えずに、ただ単純に笑って楽しめる映画ってホントに良いなって思う
「はたらく細胞」2024年公開作品

まだ1年も経っていないのにもうWOWOWで見れてしまう。
全く興味も無かったけど、出演してる俳優陣豪華だし…、ちょいと見てみた。
でも、永野芽郁の演技が鼻につくし、中弛みというか、後半の引っ張りが飽きた。佐藤健の動きが、るろうに剣心と同じで笑えた。
ハムナプトラ/失われた砂漠の都

エジプトを舞台にしたハラハラ、ドキドキの冒険活劇
25年以上前の映画なのにCGのクオリティが高い(゚∀゚)
何度見ても楽しめます
(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧
ソウルメイト

同名の中国映画を韓国でリメイクした作品。幼なじみの二人の少女が大人になってもお互いの姿を追い続けるかのように生きる姿を描く。

幼なじみで心許せるのに嫌い、嫌いだけれど憧れる、憧れるけれど恋敵でもある。この二人の関係に、なんという名前を付ければいいのだろうか。付かず離れず、お互いの幻影を追いかけ続けるかのように人生を歩む。不思議な関係性を、単なる青春映画とは異なる姿で丁寧に描いている。この微妙な人間関係の巧みさに思わず唸ってしまうような作品だと思う。この関係性を、親子など他の姿に照らして普遍的に考えることもできるように思う。

主人公の一人・ミソの急激な変化はやや無理があるようにも思うけれど、美しい二人の友情を劇的に見せてくれる。こういう関係性を、同性愛とかに持っていかなかったのはアジア作品ゆえの微妙さかもしれない。
犬部! 2021。

この前BSで。 泣いてしもた、、、犬猫
M3GAN/ミーガン 2.0

1が良かったので楽しみにしていました。
めちゃくちゃよかったです!!こういう何も考えなくていい映画大好きです。
アクションも凄くよかった!!アメリアの顔がドタイプで終始眼福でした。全然ロボットっぽくなくて普通の人間だったけども(笑)
ミーガンのお上品ルックスが好きだったのであまり見れなくて残念でした。
絶対日本で映画公開してたら大受けだったと思うけどなぁ。
ネットでの評価も凄くよいので日本人受けするはず!!オススメです。
ナショナル・トレジャー

アメリカ独立宣言書の裏にあるお宝のありかを探すお話し
以前見たことあるけど、すっかり忘れてた(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
アメリカ史がわかってればもっと楽しめたかな?
(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)
ディア・ファミリー

アマプラで観ました。
我が子の為に人工心臓作ろうとする町工場家族のお話。
泣けました。
諦めないお父さんと励ます家族。
失敗しても「次どうする?」が合言葉!
観て良かったです。
Amazonプライムで鑑賞しました。
クレイヴン・ザ・ハンター
面白かったです。

【ミーツ・ザ・ワールド】

27年間、一度も男性と付き合ったことがなく、漫画に出てくる推しに全力で愛を注ぐBL大好きな腐女子の由嘉里
自己肯定感がかなり低くて自分を好きになれずにいた
結婚・出産と、違う世界に離脱する腐女子仲間をみて、仕事と推しだけに生きていくことに不安と焦りを感じていた

そんな由嘉里が希死念慮を抱えた美しいキャバ嬢のライと歌舞伎町で知り合い、一緒に暮らすことで、由嘉里に新しい世界が広がっていき、嫌ってた自分を受け入れられるようになる…

考え方や生き方も違う人達と出会うことで[自分も]或いは[自分は]これで良いんだなって思えることってありますよね

今年観た中で、ベスト3に入るとても良い作品だけど、今日で上映終了…
公開から2週間で終了って作品ではないと思うんだけどね
「罪の声」

骨太なミステリーで、世間の評価も高いです。
何時だって、犠牲になるのは子供。
世間に良かれと思ってやった結果、それが子供を苦しめるんです。
小栗旬さんと星野源さん、いい化学反応でした。
「爆弾」

原作は既読で何度も再読するほど、思い入れがある作品。

もうですねぇ、滅茶苦茶面白かったです、ハイ!
佐藤二郎さん、勝手にコメディアン俳優かと思ったら、スズキタゴサクをきっちりと演じていらっしゃったことに、只管舌を巻きました。
原作愛読者の僕でも、大満足な作品でした。
原作のある種の絶望感がきっちりと表現されていたことに、ほっと胸を撫で下ろしました。
死霊館 最後の儀式

観てきました!
大好きなシリーズでこれで最後なんて寂しいけど、
ウォーレン家の家族愛が1番強いお話になっていました。
過去作で救ってきた人達がちらっと出演してるのも私は嬉しくなっちゃいました。
もちろん怖かったけど( *´艸`)
とても面白かったです♪̊̈♪̆̈

ログインすると、残り526件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画がお好き☆ 更新情報

映画がお好き☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。