ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自閉症と共に・・・コミュの自閉症の息子に悩みます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。6歳の小1息子が自閉症です。軽度知的障がいも合わせもちます。困っていることは『買い物』です。その食べ物に対する背景があり、こだわります。例えばハウルの動く城を見て以来『ベーコン』にこだわり、買い物のたびに大量に買おうとするのです。なんとか言い聞かせて少なくしてはいますが、それでも冷蔵庫にはベーコンがたまっていきます。この他にも色々なそういった例があり困っています。買い物が楽しみでもありストレス発散にもなるようです。でもこのままでは家庭経済破綻…お金かかりすぎです。空調や色々な環境にもお金かかっているのに…知的障害ありの自閉症のお子さんをお持ちの皆さん、どうやって金銭感覚を教えていますか?良かったら私達親子にアドバイスをお願いします。

コメント(40)

うち(女子、小5)は服を買うのが大好きなので、予算を示して、そのなかで買わせています。といっても、見たら欲しくなるので、『これを買ったらこちらは買えなくなるけど、どっちにする?』と選択させています。最初歯止めが効きませんでしたが、お金は大事ち使うことを言って聞かせています。
多分ベーコンが美味しそうに見えたんでしょうねわーい(嬉しい顔)ベーコン料理を沢山つくってあげてくださいわーい(嬉しい顔)余ったら誰かにあげるか(爆)、二回に一回はスーパーに連れて行かないとか。共同購入も便利ですよ〜。
うちの子はたいてい作るお菓子が大好きですたらーっ(汗)一つ300円はしますふらふら

毎日買われたら最悪ですたらーっ(汗)買い物には一緒に行きませんふらふら行ったとしても全部を買うわけではないですあせあせ(飛び散る汗)

ダメなものはダメと強く言いますあせあせ(飛び散る汗)
聞かないときは息子の嫌いな場所へ連れて行きますふらふら

怒りますが次からはたいてい言うこと聞いてくれる感じですよあせあせ(飛び散る汗)

逆に言うこと聞いたら誉めますわーい(嬉しい顔)息子の好きなシールを一枚ずつ渡してますよ猫
うちもスーパーへ行けば必ず何か欲しがりますよたらーっ(汗)

もっぱらアイスか食玩ですね涙でも、行く前に何か約束したり、前回買ったから今日はやめようって言うと我慢しますわーい(嬉しい顔)

知り合いの自閉の息子さんで、なかなか学校に行けなくて、行けたら帰りにトミカを買うってやり方してた親さんがいました…たらーっ(汗)

それはどうかと思っていたら、案の定、トミカシリーズを一通り買い終えると、次は洗剤類、次は音楽テープやCDなどに変わって行ったそうですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)ふらふら

まず予定はママが決めて、お互いにそれを妥協しながら変更できるといいですね。買わないと約束を守ったら、好きな夕食が食べられる。とか、そういうご褒美もいいと思いますよあせあせ

どこかで断ち切らないと、良くないこだわりが形を変えながら続くと困りますよねほっとした顔

お互いに頑張りましょうわーい(嬉しい顔)
うちの子も聴覚過敏ですげっそり
今7歳ですが4歳の時イヤマフを薦められましたがあたし自身つけるのに抵抗ありました冷や汗

自分がつけたとき耳への圧迫感を感じましたあせあせ(飛び散る汗)

確かに雑音は聞こえなかったのですが触覚過敏もある息子にどうかなexclamation & questionと思って園の方でお借りして成功したら購入しようとは思っていましたが案の定イヤマフの圧迫感がイヤだったみたいですあせあせ

もし慣れたとしてもいつかははずす日が来ますよねexclamation & questionあたしはそのはずす日に息子が雑音に慣れていない子になってるかもしれないと思えばつけるのが怖くなりました冷や汗

その時のストレスが大きいんじゃないのかなってあせあせ(飛び散る汗)

あたしの考えですけどねわーい(嬉しい顔)

だからつけない状態で慣れてもらおうと思ってうちはつけませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
個人差があるのでなんとも言えないですけどねわーい(嬉しい顔)
うちは イヤマフを買って良かったです。いやな時は これをつければ大丈夫 と 思ったのか 気持ちも安定した様子でした。 今は苦手だった トイレにあるガーっと手を乾かすやつも平気で 使えるようになりました。雷や雨の音も平気になりました。イヤマフは 今は受験のお姉ちゃんが使ってます。 唯一 まだ慣れないのが運動会のスタートのピストル音です。今年は 耳栓をして頑張りました。
でも 私たちも日常 どうしても我慢できない音ってありますよね
瀬戸物がこすれる音や 曇りガラスを引っ掻く音
などなど
慣れろ と言われても厳しいかなと…
聴覚過敏だと 多分 相当苦痛なんでしょうね…
うちの子供は なんだか分からない音にも恐怖を感じる様子だったので
それの説明をしてあげることで
平気になる場合もありました。
1つの例として 書かせていただきました。
はじめましてどうぞよろしくお願い致します。

我が家には支援学校に通う高校生の男の子がいます。

お金を持たせて買い物をさせたことはまだないですね。
レジで支払いをさせることは時々ありますけど。

うちのこのこだわりはコンビニで必ずレモンティー500ミリリットルをチョイスします、紙パックのリプトンのレモンティーですね。いつからそうなったのかわかりませんが、それがないところではペットボトルのレモンティーですね。コンビニに行くと必ずです。1日2回行くと2回ともレモンティーを買いますね。

あと外食に行くと決まりきったメニューじゃないといけないみたいな、それじゃないといけないみたいな。

スーパーとかで商品が少しでも列からずれてるとなおしますね、あれが見る人にとっては万引きに見えるそうです。

どうも揚げ物が好きで、昨日もセルフの食堂に行ったのですがひと皿結構な値段のする揚げ物のオカズをバンバン取るので、さすがに昨日は「もう止めとけ!」と言いました。(店の方には申し訳なかったのですが持ち合わせがあまりなかったので…(´ε`;))

あと柿の種も好きかな〜

まだ鶏の手羽先と缶ビールに比べたら安くは済んでますけど(;^ω^)
買い物に、行くのも、こだわっているのかしら?いきなり、ベーコンも、買い物もやめたりしたら、すごいパニックになってしまいますね。その様な経験は何度も繰り返しありました。正しくは、今もあります。パニックになる事を考えたら、どうしても、根負けしてしまうんですよね。買い物の前に、白い紙切に、縦に、123番号をつけて、最初は、ベーコン、次は、卵だったり、パンだっり、2番からは、その日に、よって違うこと、必ず前の日に、一番のベーコンのを時間は、かかるかもしれませんが、徐々に外す、かその、代わり、紙に、書いて、買い物に行く、こだわりに、移行してしまうかも、知れませんが、金銭感覚は、なかなか、身に付くまで、難しいかもしれません。お菓子を買う時、だけ、自分の財布を、持たせて、ひとつだけ、というのも?なかなか、私自身も難しいのですが、少しだけでも、改善させて暮らしやすくなれればと思います。
買い物に、行くのも、こだわっているのかしら?いきなり、ベーコンも、買い物もやめたりしたら、すごいパニックになってしまいますね。その様な経験は何度も繰り返しありました。正しくは、今もあります。パニックになる事を考えたら、どうしても、根負けしてしまうんですよね。買い物の前に、白い紙切に、縦に、123番号をつけて、最初は、ベーコン、次は、卵だったり、パンだっり、2番からは、その日に、よって違うこと、必ず前の日に、一番のベーコンのを時間は、かかるかもしれませんが、徐々に外す、かその、代わり、紙に、書いて、買い物に行く、こだわりに、移行してしまうかも、知れませんが、金銭感覚は、なかなか、身に付くまで、難しいかもしれません。お菓子を買う時、だけ、自分の財布を、持たせて、ひとつだけ、というのも?なかなか、私自身も難しいのですが、少しだけでも、改善させて暮らしやすくなれればと思います。
>>[11] さん たかちゃんといいます。「発達障害の改善を本気でめざす会」というミクシーコミュニティーを立ち上げました。よかったお寄りください。きっと役に立ちます。

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自閉症と共に・・・ 更新情報

自閉症と共に・・・のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング