ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OLYMPUS E-3コミュの雑談ばなし・・・・。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
つまらんトピ立ててすんません・・・。


録画していたTVドラマ「モンスターペアレント」を見ていると、あるシーンで雑誌社カメラマンがでてくるシーンがありまして、最初に映った外部フラッシュにオリンパスのロゴがw

おもわずスロー再生にて機種の確認をしてしまいました。。。(=_=)(爆)
はい。Eー3でした。
レンズの名板まではわからなかったですが、たぶん
「最速キット」だとおもいます。

だいたいTVの小道具だと、キャノンとニコンがほとんどだとおもいますが
オリンパス党としてはなんかうれしい。

はあ〜(*´Д`)=з
早く欲しいなあ…
Eー3

まだ、手に入れるのは先のようですw

コメント(46)

>MIZUさん
ぼくもE-3は標準のアイピースを何度も紛失するのでE-510用のに替えて使っています。それでも落ちるので、ちょっと細工しました。ボディ側には穴は開けないように、写真のように極小ネジを入れて、ひっかかるようにしています。

ドリルが必要ですけど、これで落下紛失はしなくなりました。
>ムグさん
初めまして、8月にE-3購入したなちょと申します。

そのものが幾らかわからないのですが、御茶ノ水にある
オリンパスショールームでとりあつかってるかもしれません。
私はフラッシュ端子カバーだったかを撮影会で落としてしまって、
電話で聞いたら105円でした。
結局、都合が合わずにヨドバシで取り寄せてくれると言うので
お願いしたら20円の手数料を取られました。

マニュアルで名前を確認して、ショールームで問い合わせを
してみて下さい。
シューカバーはキタムラで取り寄せ可能と思います。
私はリモート端子?のキャップを取り寄せしてもらったことがあります。

200円しなかったと思います。
ホットシューカバーはオリンパスのサービスステーションで売ってます。
先日小川町で買ってきました。一個105円(税込み)です。三つ買っておきました。w
質問です。

皆さんはE-3 とE-30、どちらの方がお勧めですか?
自分は鉄道写真onlyです。
>LSEさん

野外で使うという目線であれば、当然E-3をお勧めします。
>>19>>20

ありがとうございます!
どういった点でE-3の方がお勧め何ですか? m(_ _)m
L S Eさん
鉄道写真撮らないので判りませんが、
結局はご自分の撮影スタイルに、どちらが合っているかという事だと思います。
ちなみに私の手では、E-30の十字キーは押しにくいです。
ファインダーをのぞきながらのAFポイント切り替えは、やりにくいと感じました(親指がつりそうです)。
またMFも頻繁に使用するので、ファインダー倍率の高いE-3を使い続けています。
しかし以上の点は、AFターゲット自動選択を常用する方には問題になりませんよね。
という訳で、まずはカメラ屋でいじり倒してみましょう♪
私もE−3を勧めます。
私も鉄道派ですが、視野率100%は外せませんし…
とにかく店頭でファインダーを覗くだけで、分かると思います。
ただ、UDMA対応なのは羨ましいですね。
如何せん、流し撮りなどで連射を使わざるを得ない場合、続けて撮影する場合のバッファ開放時間は30でUDMAを使う方が有利かも…
それでも、鉄道や野鳥撮影ならば、ファインダーの差と防塵・防滴でE−3で決定!
それに、2月のファーム更新で、本当に操作系だけの変更なのかにも興味があります。PIEが終わってからでも遅くない気もしますし…
まずは、PIEと店頭で女王法を集めまくることでしょうね(後継機問題など)。
巷の情報では、まだE−3にもソフト的な改良点の余地は十分あるようですし…
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます!

実際にカメラ屋へ行き見てみるのが一番ですよねー(長音記号2)


また書き込みします。 ありがとうございましたm(_ _)m
E-3でUDMAって使えるんですかね。。っていうか

何も知らずに使ってますが・・・ダイジョブでしょうか?
思い切りはしょって書くと,アクセススピードが速いか,遅くしか使えないかの差だと思いますが。
今まで気にならなかったということは,使い方等に不満がないレベルではないかと思います。
>@ちくわ堂さん。。

ありがとうございます。。ヽ(*^。^*)ノ ワ〜イ

今までSDしか使ったことなかったので。。まったく無知で申し訳ないです。。



PIEにて、オリ様に
8mmF1.4、25?F1.4、100mmF2.8が欲しい!
と言ってきましたが、皆さん仰られるようで…(当たり前か)
「はい!はい!」、と言う対応なんですが…開発しているのか?

同じく、シグマに行って
100-300?F4は何故無いの?+上の要求と同じ
をして来ましたが、「ちょっと…」見たいですし…
「SD-15Fとかって、フォーサーズ機も造ればぁ!」
と攻めてみたのですが、「ちょっと…」でした(涙)。
シグマは、フォーサーズに興味が無いのでしょうか?

なんだか、耐テレセントリックなレンズラインアップに不安が…
是非とも、F1.4以上クラスの明るいレンズが欲しいのですけどね…
E-P1発表で大騒ぎですが、時期E-3はどうなるのか、逆にフラッグシップである次期E一桁機が楽しみになっている私です。
E-1からE-3までが4年。E-3が2007年11月発売だから2011年?
FL-36用のディフューザーってどうしてます。

FLBA-1みたいなのがほしいのですが、純正ではありませんからね。

海外製のものでは、FL-36とニコンのSB-600で使えるというものがあるらしいのですが
それならば、エツミのSB-600用のものも使えるのではないかと思っていたりします。
もし、エツミのSB-600用のものを付けたことがある方がいらっしゃったら教えてください。
>GA16 さん
FL-36、50ともに
ケンコーの影とりジャンボ使ってます
レンズ先端に付けるで
かなり良く光を回してくれて
マクロなんかでも
最近は手を抜いてリングライト使わない事が多いです

内蔵ストロボでも有効で
14-35がほぼ常用ですが
外付けを持っていかなくとも影とりが有れば充分だったりしてます

内蔵すとろぼ用の小型の方ですが
この辺が参考になります
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
≫enikeさん

影とりジャンボの存在自体は知っているのですが(使っている人も見たことがあります)

一般人からすると、でかいE-3にあれをつけてとるというのは
自宅や撮影会ならまだしも、それ以外の場面では多少抵抗があるんですよ(会社の各種会などなど)。

カメラはできる限り黒い部分が多いほうがいいというのが私の考え方です。
そういう考え方でブラックペイント機が作られたわけですから・・・
ハッセルブラッドなんかも持っていますが、クロームではなくブラックです。

そのために、32においてもFLBA-1みたいなのがほしいのですがと強調させてもらっています。
若田さんの撮った噴火の写真・・・E3+50-200mmだと思うのですが・・・
どなたか知りませんか?

http://www.asahi.com/science/update/0626/TKY200906260327.html
 satuさん。だとしたら嬉しいですね。
 E-3ユーザーとしてはひっじょーに気になるところです。
 写真も綺麗だし。ちょっと検索しただけではわかりませんでしたが、E-3で撮った!写真早く色々見たいですねわーい(嬉しい顔)
#36 satuさん

若田さんのブログに出ていますが、Exifによると、NikonD3Xの様ですね。
レンズは、シグマの300-800mmF5.6APO EX HSMの様です。
http://blogs.yahoo.co.jp/koichiwakata_blog

で、肝心のオリンパスなんですが。。。
サイトによると、去年連れて行った??
http://olympus-space-project.com/ja/

良く判りません。あせあせ(飛び散る汗)
>36
自己レスです。

なんかさ〜ニコンみたいですね・・・
がっかり!
そもそも2:3のアスペクト比率ってことで
フォーサーズでないことは明らかかと…

その比率にトリミングする意味はないですからねぇ。

画素数が増えてアートフィルターが
入る程度なら見送り確実です・・>E-3改
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

AFが、動きません

他のレンズは、AF動きますが・・・・

E−3本体の不調でないので望遠レンズ以外の撮影は、出来ますが・・・・
フジオリンパスでも
ソニーオリンパスでも
テルモオリンパスでも良いから
Eシリーズの後継機(Eー7?)
がそろそろ欲しいと思いますっ

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OLYMPUS E-3 更新情報

OLYMPUS E-3のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング