ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

顔を覚えるのが苦手ですコミュの漢字は得意ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
覚えるのが苦手なのは小2の娘です。

今日、家庭訪問で担任の先生に「他は心配ないのですが、とにかく漢字だけが・・・」と言われました。
新しい漢字を習うとき、先生と一緒に空中に指で漢字を書くときはできるのですが
その次にノートに書くと途端に「なんとなく似た図形」を書いてしまいます。

本人も自覚していて、壁に漢字のポスターを貼ったり
自主的にノートに書いたりかなり努力しています。
先生は、漢字を覚えるのが苦手なのは左利きのせいではないだろうかと
おっしゃっていたのですが、

ふと、彼女が顔を覚えるのが苦手なのを思い出しました。

物心ついたときから、お友だちが髪型をかえると誰だか分からなくなっていました。
幼稚園では洋服で認識していたようで、お友だちが持っている洋服を驚くほど把握していました。
小学校に通いだしてからまる1年がたちますが、毎朝会う登校班の子の顔を覚えていません・・・。
今きくと、「ママが分からなかったことがある」と言われ、ショックを隠しきれませんげっそり

顔を覚えるのが苦手な皆さまの中に、漢字が苦手だった方はいらっしゃいますか?
どうやって克服しましたか??

コメント(12)

娘の場合、苦手なのは書くことだけで読むことはできます。
初めまして。
お子さんが人の顔や漢字を覚えられないというのは、
親御さんにとってはさぞやご心配のことと思います。

私も漢字が苦手でした。
特に書き取りがダメで、読むことができる漢字でも、まったく書けませんでした。
ちなみに、顔もまったく覚えられなくて、友人どころか家族の顔すら解らない状態です。
数十年来の、ほぼ毎週のように顔を合わせる友人の前を素通りしたことも数えきれず。
実は母にも同じ症状があり、家以外の場所だと親子でもお互いに相手が解らないので、
母と私だけでの待ち合わせは御法度です。

お子さんは、書くことはともかく読むことはできるようなので、
とにかく本を読んで漢字を目にする回数を増やすというのはどうでしょうか。
漢字を目にする回数が多い方がそれだけ覚えられると思いますが、
漢字ポスターだと意味なく漢字の形ばかり見せられるので、
覚えるほうとしては逆にげんなりしてしまった記憶があります。

書くことにしても、何回も書いているうちに集中力が途切れてしまうので、
書き取りの回数だけ増やしてもあまり意味がなかった気がします。
私の経験からすると、効果的だったのは
「書き取りは1文字1日1回だけ。しかし、できるだけキレイに書く」でした。
ノートのとなりに大きめに印刷したサンプルの漢字を置いて、
その字を1回だけ集中してキレイに書こうとすると、わりと早く覚えられました。
(最初のころは、漢字を書くというよりレタリングに近かった気もしますが)

でも、見ているものの形がうろ覚えなんて、実は誰でもあることなんです。
例えばテレビにドラえもんが映っていたら「あ、ドラえもんだ」と解りますが、
「ではドラえもんを描いてみてください」といわれたら、ほとんどの人は
微妙にドラえもんに似た、何かまったく別の生き物しか描けないんじゃないでしょうか。
お子さんの漢字が苦手というのも、それと同じようなものです。
幸い、お子さんはお友達の服を驚くほど覚えていたりと、大変優れた記憶力をお持ちです。
だからこそ「なんでこんな漢字が覚えられないの?」といわれると、その一点だけで
「自分はダメな人間なんだ」という過剰な劣等感をもってしまうこともあります。

お子さんは現在、小学2年生とのこと。
まだ漢字を覚え始めたばかりで、知っている漢字の数も少ないと思います。
漢字はへんとつくりの順列組み合わせみたいな一面があるので、
少しずつでも知っている漢字が増えてくれば、覚えられる漢字の数も飛躍的にアップします。
今が一番大変な時だと思います。でも、諦めないでください。
漢字がひとつ覚えられてうれしい、本が読めて楽しい、といった
楽しく頑張れるような方向で、親御さんもお子さんを褒めて励ましてあげてください。

自分語りで恐縮ですが、漢字テストで0点ばかりを取っていた私も、
今では日本語や漢字に関わる職業に就いています。
現代は、解らない漢字があってもすぐに携帯電話で検索したりもできますし、
漢字がちょっと苦手なくらいで生きていけないことはありません。大丈夫です。
(それがお子さんにとっての逃げになってしまうと、それはそれで問題があるんですが)
親御さんはそのくらいの気持ちで、お子さんを温かく見守ってあげてください。
カウンセラーでもないのにいろいろと偉そうなことを書いてしまいましたが、
ご参考になれば幸いです。長文、失礼致しました。
正直、親は見分けられると思うのですが(断言は出来ないたらーっ(汗))
弟は全く分からないなぁ というレベルの私です。
ちなみに31歳なので、30年以上かけてこれ…


漢字は、読みに比べれば書きの方が苦手でした。
でも国語の成績は良かったし
遊びで受けた漢検は準二級なので
出来なくはないかなあせあせ

形をぱっと見て覚えるのは出来なかったので
理屈で覚えていたような…
その漢字の成り立ちで覚えたり。
体の部分を表す漢字には月が付いてるとか。
天気の漢字には雨が付いてるとか。
パーツパーツに分けて、ウ ハ ム 心 で 窓 とかあせあせ
自分だけの理屈だったりしますが
「覚える」より「理解する」の方が簡単だったものであせあせ(飛び散る汗)

勉強は漢字に限らず、
自分にやりやすい形を見付けるしかないかなと思うのですが
それを見付けるのが人よりちょっと大変かもしれませんが
やる気のある子のようですしウインクきっと大丈夫ぴかぴか(新しい)
こんにちはわーい(嬉しい顔)

私も漢字苦手ですふらふらあと英語バッド(下向き矢印)
苦手だと思うと勉強したくない…したってわからないみたいに考えてしまいましたがまん顔なので漢字は楽しいほっとした顔っていうことを教えてあげてくださいわーい(嬉しい顔)
読めるけど書けない…
大体の形で覚えてるんだろうか
なかなかパソコンの前に座ることができず、
ものすごく返事が遅くなってしまって申し訳ありませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

>ましば☆マジでか!?さん

丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
半分、泣きそうになりながら読みました。
レタリングのように1回だけ書くという方法、
参考になりました!
そういえば彼女は1年生のときには、
「1マスに1文字ずつ書く」ということがどうしてもできず、
先生からふざけていると思われてしまったことがあります。
なんとなく位置を把握するのが苦手なのかもしれません。

それで気がついたのですが、
時間はかかりましたが今では1マスに1文字ずつ書くことができています。
木という字を書けるようになるのに時間はかかりましたが、
林と森はすぐに書けました。
時間をかければ、できる子なのだと思います。
あせらず見守ろうと思います。

読むことは大好きで、最近では漫画の「ブラックジャック」に夢中です。
振り仮名がなくても読めているので、そのうち書けるようにもなりそうです。

最後の、漢字がちょっと苦手なくらいで生きていけないことはありません という言葉、本当にそうだなと思いました。
「ちょっと変わった子」で通っている彼女ですが、小さい子に優しく頑張り屋さんでオシャレが大好きなとってもいい子です。

私が知っているたった何人かの子と比べたりなんかしないで
あたたかく見守ろうと思います。
本当にありがとうございました。
>雫さん
漢字が得意な方、結構いらっしゃるみたいですね☆
顔を覚えるのとは別問題なのかもしれませんねあせあせ
>くゆさん
漢字はお得意なのですねぴかぴか(新しい)

>勉強は漢字に限らず、
>自分にやりやすい形を見付けるしかないかなと思うのですが
>それを見付けるのが人よりちょっと大変かもしれませんが

すごく納得しました。
この間は「点」という漢字を書くことに苦労していたようですが
書き順と線の向きを覚えることでクリアしたと言っていました。
(私にとっては物凄く覚えにくいのですが)

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
>はなmamaさん

苦手意識は大敵なのですね。
ちびまるこちゃんの漢字の本を買って
そっと本棚に置いておきます・・・リボン

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

顔を覚えるのが苦手です 更新情報

顔を覚えるのが苦手ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング