ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イングヴェイ・マルムスティーンコミュのNEWアルバム「スペルバウンド」は聞いた?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12月5日にせっかく新譜が発売されたのにトピが無いなんてあまりに寂しいので上げさせていぢきます。ワガママで独裁的だから「そして誰もいなくなった」と影口を叩かれている本作はイングヴェイたった一人で全てのパートの録音とプロデュースをしました。ファンの皆様の反応が気になります。

コメント(12)

トピをあげさせていただきます。の間違いでした。すみません。
私も、やっと、南米の熱帯雨林の奥地から届きました〜\(^o^)/

やっぱ、良きにつけ、悪きにつけ、イングヴェイでした(^_^;)
初っ端から、「これ手癖?」ってぐらいにバンバン弾きまくってますね。

今回、何より期待したのは、ほぼインストルメンタル・アルバムだった点です。イングヴェイの手癖……イヤw…メロディー満載の、なかなかのアルバムじゃあ〜りませんか!

ただ、今回気になったのは、すべてを彼自身の演奏でまかなった事です。いくら、孤高の「王者」と言えども、ここまで徹底させるといかがなものか?と。
そして、正直、ヴォーカルは…(^_^;)

ある意味、彼が自宅のスタジオで、自分のために、自分が好きなアルバムを作ったって感じでした。
もちろん、私にとって、好きなアルバムには変わりはないですが、名盤になるかどうかはこれからの聴き込み次第ですねw
>>[2]

知らなかった情報源になれて嬉しいです^_^
私は発売直前にたまたまAmazonで知ったのですが、前のアルバム「リレントレス」が発売されていたことも知らないくらいインギー様から離れていたので、慌てて両方順番に買って聞きました。
さらにその前のアルバム「パーペチュアルフレイム」発売当時に聞いてあまり好印象が残らずに、一度聞いて放置してしまい、以来インギー様から距離を置いておりました。

正直、「リレントレス」も「スペルバウンド」も過去の栄光のアルバムや楽曲群に比べたら寂しい内容だと思いました(>_<)
何度も繰り返し聞きたくなるような珠玉の名曲無いんですもの。
1曲目のインスト「スペルバウンド」と最後の「レクイエム...」くらいしか印象に残りませんでした。
また今度通して聞いてみます。
みなさんコメントありがとうございました。
>>[3]

1曲目は耳に残るリフが炸裂した新境地的な感じのインストナンバーですね!
私もインギー様のボーカルはイマイチ好きになれません^_^;
前任者のボーカリスト、リッパーも好みじゃなかったので辞めさせてくれたのは嬉しいのですが。
YouTubeで検索していたら今年の春頃のライブ映像では何とベーシストがリードボーカルをとって名曲「ライジングフォース」を演奏していたので、今回のアルバムでも彼に歌入れしてみて欲しかったです。
>>[4]

私が購入した南米Amazonのカスタマーレビューでも「ただ手癖で弾きまくっているだけ」という酷評が目立ちました。
確かに、80、90年代は曲中のギターソロもコード進行に合わせて考えられ練られた素晴らしいフレーズが多かったのに、近年はインギー様いわく「俺の身体から自然に出てきたもので、作り物ではない」というとうり、まるでジャズのインプロビゼーションみたいな手癖フレーズの嵐のようにも聞こえますね。

ライブではオリジナルとは全然違うフレーズになりそうで、それってどうなんだろな〜って心配しちゃいます(⌒-⌒; )

今回のアルバム収録曲メインのツアーをやるとしたら、たとえ人気のある日本でさえ大きなハコではできないでしょうね〜。
>>[8]

やはり、酷評が多いですか(^_^;)
それはそれで、( ・∀・)良い!
…だって、一番満足しているのは、イングヴェイ本人なんだからwww

私は、彼の音楽は、アルバム3枚目(トリロジー)までに完成してしまったと思います。
だから、それ以降のアルバムは、中には秀逸なものもありますが、その3枚目までの変奏曲みたいな?(^_^;)感じになっているんだと大雑把に把握しています。

いずれにせよ、彼が満足しているんだから、私はそれで納得しています\(^o^)/

なお、聴き込めば聴きこむほど、嵌っている自分がいます(滝汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イングヴェイ・マルムスティーン 更新情報

イングヴェイ・マルムスティーンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング