ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カタナマニアコミュの単発質問箱

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問なのですが、グーバイクにてよさげなバイクがあったのですが、そこに見慣れないPRコメントがありその意味を知ってる方が居たら教えてください
「ブラックアウトE/g」
これなんですが意味が解る方居ますか?

コメント(655)

『いかなる時でもチョークを引いてはいけない』とは、どういう状態だと思いますか?
担当した整備士さんには『プラグがかぶってエンジンがかかりにくくなるから』と言われました。
同じような状態の方いらっしゃいますか?


車種: GSX400sカタナ
年式: GK77A
距離: 17000km
オーバーホール済み
↓新品に交換したパーツ
プラグ4本
キャブのジェット
タイヤ
ブレーキパッド
ベアリング
スプロケ
フロントフォークのオイルシール
>>[617] それでは何の為にチョークが有るのかその整備士に聞いてみたいです。
>>[618]

ですよね〜…(-_-;)

私のカタナは1個目のプラグがかぶりやすいらしく、チョーク引くとプラグがかぶってエンジンがかかりにくくなる、という説明を受けましたが…チョークってエンジンかかりやすくするためにあるのでは?と思いまして。

そして、整備の段階でそれ、どうにかならなかったのかなぁ…と(^_^;)

コメントありがとうございました。
>>[619] 一気筒だけかぶるのであれば、プラグ不良、ケーブルの不良、キャブの同調不良が考えられるのかな。
それ以外だとピストンの圧縮漏れとかエンジン本体かも。
>>[620]

キャブはなんかあるみたいです…(-_-;)
今度また詳しく聞いてみようと思います。
>>[621] スロージェットはノーマルのままなんでしょいか?
>>[622]

私では分かりかねます(´;ω;`)
>>[623] でわ、エンジン始動した時にマフラーから、黒煙とか、出たりします?
>>[624]
少し出ます。最初だけですけど。
>>[625] スローが濃い感じですね、もしスロージェットが変わってるなら、ノーマルにもどしましょう。それと、プラグコードも、切って刺し直すか、新しいプラグコードに交換オススメします。
>>[625] 自分も400sのってますが、スロージェットはノーマルと外品では、形はほぼ同じで、キャブには付きますが、穴の数とかが、違うので、同じ番手でも全然違う濃さになります。一度バイク屋に確認して見てください。
>>[627]

分かりました、ありがとうございます!
既出かとは思いますが・・・タイヤのご相談
現在BSのBT45F/Rを使用中なのですが、通勤メインの直線番長なので(苦笑)センター減りが目立って、先日の車検もヒヤヒヤモノでした
ちなみに前回交換は2年前(前回の車検直前)、それからの走行距離は約1万Km

フロントは(私の使用条件では)まだ充分使えるので、とりあえず一回リヤだけBT45で替えて、次回は前後で交換ってことになると思います

で、その際ミシュランのパイロットアクティブ(カタログ写真を見る限りセンターに溝が少なく、減りにくそう)はどうかな?って思ってるのですが、使ってらっしゃる方のインプレとか、他におすすめタイヤが無いかお聞きしたくて投稿しました

よろしくお願いします
カタナのみのツーリングしませんか?こちら東海地区なので近所だと助かります。
皆さんの自慢のカタナを見てみたいです
こんにちは! 750S1について質問です。
オイルフィルターカバーに着いてるこれは何かわかりますか?
>>[631] オイルセンサーのカバーです。外すと配線と電極がむき出しになりますよ。
日頃お世話になっております。

当方750の2型に乗っております。
ハイスロ取り付けのため、スイッチボックスを汎用のOWスイッチに交換しました。
その後夜間走行時にバッテリーが上がりました・・・・・。

調べたのですが、何か特殊みたいですね。
ライトを着けてる時に充電されるとかどうとかで、普通のスイッチは着けれないとのことみたいで・・・・・。
以前はTNKさんからハーネスが出ていたようですが、今現在休業中で手に入らない状態です。

他の750S2オーナーの方で、TNKさんのハーネスを使用セズに外品スイッチを取り付けている方はいらっしゃいますか?
いらっしゃるなら、配線等を教えていただけましたら幸いです。
どうか、よろしくお願い致します。




lunaさん私も750s1型にハイスロとowの純正スイッチに交換して使用しています。lunaさんはowスイッチを
自分で交換されてのでしょうか?もし自分でされたのでしたら、ハーネスからスイッチに繋がっている白赤と
白緑の線が余っていたと思います。この線はジェネレーターから来ている線で、カタナではライトをONにした時導通して交流2相から3相へ変わり充電不足を補います。各ショップから出ているスイッチキットはリレーをセットしてライトスイッチにリレー作動させて、ジェネレーターのラインを導通させる様にしています。
私は汎用のエーモンのリレーを繋いで使っています。ライトONで流れるライン(カタナでは黄白)にリレー電源に繋げ2次側白赤と白緑を繋げばいいのです。ある程度電気を知っている人ならさほど難しい配線ではないと思いますが、全くの素人でしたらやめておいた方が良いと思います。
初めまして、まだ初心者なのですが、ヘルメットホルダー、ヘルメットロックでおすすめのものはありますか? GSX400sに乗っているのですが、
>>[637]
はじめまして、自分400Sに乗ってます。
自分はチョイノリ用を付けています。
>>[640]
エアクリーナーエレメントはチェックしました?
>>[640] 大丈夫だと思いますがバキュームホースは生きてますか?
>>[644] フューエルコックの後ろ側にガソリンのホースより二回り程細いゴムホースが付いていませんか?
先はキャブレターに繋がっています。
このホースはキャブレターの不圧を利用してフューエルコック内のバルブを開ける仕組みになっています。
エンジンが回っている時にしかガソリンが流れないようになっているわけです。
フューエルコックにOFFの位置が無いのはその為です。

このホースが無かったり破れて居たりするとガソリンが流れないのでエンジンは掛からないと思います。

ホースが無いとしても繋ぎのパイプの部分は確認出来ると思いますので見てみて下さい手(パー)


またガソリンが流れてなくてもエアクリBOXを開けてエアフィルターを外して、エンジン方向にパーツクリーナーを3〜4秒吹き込んでからセルを廻すとエンジンが掛かることがあります。

エンジン本体か?燃料系か当たりをつける目安になるかも知れません。

お試し下さい。
>>[643]
すずきとうじさんの意見に賛同
ちょっとした目安の1つですけど、チョークを引いて、セルを回して見て、ボボボボ…すらならなかったら、空気の吸入が少ないと言う事が考えられます。
自分の400Sはエレメントの汚れが不調に直結なので、書かせて頂きました。一度、エレメントを外して始動を試みて、変化があれば、エアー関係かもしれませんね
>>[640] そう言えば、排気量は?1000or1100?750?400?250?排気量によって違うかも?ですねあせあせ(飛び散る汗)
>>[649] 皆様からのお知恵は確認&お試しはされましたか?
差し支え無ければで結構ですが、経過報告など上げて頂けるとお答えの皆様も張り合いを感じられると思います。
楽しみにお待ちしています。
すみません、ご質問なのですが
キャブのOHをしようと考えているのですが
純正部品の品番が分からずに困っています。
フロートバルブ、パイロットジェット、パイロットスクリュー、ニードルピン、エアスクリューアッセン
こちらの品番を知っている方がいました)
回答お願い致します。
1100 フレームNo. JS1GU72A5C2100079に乗っています。多分北米(カナダ)モデルだと思われますが、エンジンが載せ換えられているみたいです。
このエンジンが何(いつ)ものなのか教えてください。

ログインすると、残り625件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カタナマニア 更新情報

カタナマニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング