ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

I Love アーティチョークコミュのおいしいアーティチョークレシピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おいしいレシピを発見しましたら、
こちらにお願いしますぴかぴか(新しい)

どしどし投稿してくださいねハート

コメント(7)

http://www.artichokes.org/

こちらのサイトにさまざまなレシピ
が紹介されてます。

かたっぱしから作ってみる予定です。
私が一番美味しいと思う食べ方に必要な物は以下の通りです。

・中身の詰まったおいしそうなアーティチョーク
・包丁
・お水
・塩と胡椒
・Craftとかのマヨネーズ(日本製のキューピーとかはダメ)
・ヴァージン・オリーブオイル
・美味しいバルサミコ
・イタリアン・スパイス等のハーブミックス
・あとは台所

詳しい作り方は、またあとで書きます。
たぶん、今夜あたりにアーティチョークを食べると思うから
写真付きでね。
まず、写真(1)のように茎を2cmぐらい残して切り、先っちょも
茹でやすいように、また葉っぱの先のとげで痛い思いをしない
ように切る。

鍋にお水を容れ、塩を適量入れて沸騰したらアーティチョーク
を写真(2)の向きで入れて、お箸等で少し沈めて葉っぱの間の
空気を出して、茹でやすくする。大きさにもよるけど、だいたい
45分〜55分ぐらい茹でる。 おしりのほうに竹口を刺してみて
スッ〜っと通るぐらいまで茹でる。

出来上がったら火傷しないように充分に気をつけて逆さまに
してお湯を切る。

ドレッシングの作り方は以下の通りです。

・オリーブオイル x 2Tea Spoon
・バルサミコ x 2Tea Spoon
・Craft等のマヨネーズ x 3Table Spoon
・イタリアン・シーズニング 少々
・塩 少々
・胡椒 少々

上記のものを混ぜ合わせる。
量はちゃんと測ったことがないので、だいたいですが、
オリーブオイル、バルサミコをそれぞれ1に対してマヨネーズ
を5ぐらいの感じで調整してください。

食べ方は茎の方から葉っぱを1枚ずつはがして葉っぱの根元の
部分にドレッシングをつけて、柔らかい部分を歯でこそいで
食べていきます。 そして、大きな葉っぱを食べ終わったら、
写真(3)のように額の部分を引っ張って取り、その下の花の部分
(ブラシのような部分)を周りからナイフを入れて抉り取って、
ハートと呼ばれるお芋のような所を頂くわけです。

アーティチョークは茹で上がって温かい時も、冷蔵庫で軽く
冷やしてもそれぞれ美味しく食べられます。

さぁ、さっそくスーパーへアーティチョークを買いに出かけて
下さいね 。
アーティチョークのチーズソース・パスタ

材料は、

・アーティチョーク
・ゴルゴンゾーラ
・マスカルポーネ
・パルメジャーノ・レジャーノ
・生クリーム
・Large Shellパスタ
・生ハム
・塩コショウ

アーティチョークは上記と同じ方法で45〜55分ほど茹でます。
そして、葉っぱの部分は前菜として食べて、ハートの部分を
好きな大きさに切る。大き目の葉っぱを数枚、パスタに添える
為にとっておいて下さい。

[ソースの作り方]

フライパンに生クリームを適当に入れて弱火で加熱しながら
ゴルゴンゾーラとパスカルポーネを適量、味を見ながら溶かし
ていきます。 塩&コショウで味を調えてアーティチョーク
を入れて混ぜてから超→→→弱火で温めておきます。

パスタは適量を茹でてアルデンテのちょっと前ぐらいでナベ
から下ろして、水を切り、上のソースが入ってるフライパンに
入れてスースと絡めます。 適当に絡んだら、削ったパルメジャーノ
を入れてダマになら無いようにすばやく混ぜて出来上がり。

上記の材料の量ですが、いつも目分量で作るので正しい量を
お伝えすることが出来ません。
生クリームはおおよそ、一人分で100ccぐらい。
パルメジャーノはソースにとろみをつけるのが目的なので、
一人分、テーブルスプーンにこんもりするぐらいで充分です。
[ アーティチョークのポタージュ ]

これはとっても簡単です。

材料は、

・茹でたアーティチョークのハート
・たまねぎ少々
・ジャガイモ 小さいの半分ぐらい?
・パセリ少々
・ベジタブル・ブイヨン
・牛乳
・塩&胡椒

茹でたアーティチョークのハートとたまねぎ、ジャガイモを
フードプロセッサーにかけて、それをお鍋で暖めたミルクに
溶いて、そこにベジタブル・ブイヨンを使ったスープを混ぜ、
塩コショウで味を調える。 出来上がったら、刻んだパセリを
ふりかけて出来上がり!

暖めても冷やしても美味しく召し上がれますあっかんべー
こんにちは!
今年初めてお庭でアーティチョークを収穫しています。
新鮮なアーティチョークのお味は格別!と思いこんでいますわーい(嬉しい顔)
ところで、アーティチョーク茶の作り方をご存知の方はいらっしゃいますか?
食べない部分や葉茎を干すだけで作れるならいいな―、と思っていますがよくわかりません。
ご存知でしたら教えてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

I Love アーティチョーク 更新情報

I Love アーティチョークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング