ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オール電化は原発推進の詐欺商法コミュの5.電磁調理器(IHヒーター)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オール電化とは電磁調理器を買うことであります
強力電磁派が発生して人体に影響があるのでは?
本当に家計は助かるのでしょうか?
CMのように美味しい料理が出来るのでしょうか
火事にはならないのでしょうか?

コメント(43)

またIHヒーターは鍋などが接触していないと加熱できないので
中華料理の炒め物などでフライパンを持ち上げて熱を加減する調理法は使えなくなる
なべ底の球面(中華なべ等)も熱伝導上不具合が多いようだ
MPAさん
書き込みありがとうデス

東京電力は2003年の事故隠しによる原発総点検時に電力不足を
当時の東京ガスのガス発電所に助けてもらったこともあります

IHヒーターは電気がガスに正面から喧嘩を売っているわけで
東電の東ガスに対する
「恩知らずな仁義に欠いた商法」
とも言えるでしょう
何の本だったか忘れたけど、家庭内の危険について、書いてあった本に、IHは電磁波が強力で、小児が浴びると、小児がんになるには充分な電磁波を出している、ということが書いてありました。
それ読んで、びっくりしたんだけど・・・。
はじめまして。

ガスを燃やして電気を作る。
なんだかおかしな話ですね!

先日読んだ本をご紹介します。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%97%E3%81%AE%E3%81%B3%E3%82%88%E3%82%8B%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E6%B1%9A%E6%9F%93-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AA%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%E3%82%92%E5%89%B5%E3%82%8B-15-%E6%A4%8D%E7%94%B0-%E6%AD%A6%E6%99%BA/dp/4861870321/ref=sr_1_3/249-9462293-5940341?ie=UTF8&s=books&qid=1188256254&sr=1-3

まさにしのびよる電磁波だなと思いました。
現在火力発電は原油よりもガスで動いてます
とゆうことは

?ガス→調理(普通の煮炊き)

?ガス→電気→調理(IHヒーター)
にしてるわけで

これが無駄以外の何でしょうか?

さらに原発由来の電力となれば長い送電線路でかなりのエネルギーをロスします
うちの実家が2年程前からIHなんですけど、老人には良いみたいですね。
忘れてても勝手に切れてくれるので。

ただ、もううちの老人なんかは最近IHにして、先が長くないので、もうのでどうでもいいですけど、若いときから導入してて、年寄りになった人は、こないだからの扇風機の発火じゃないですけど、システム自体そんなに長持ちするのか?電気だから油断して大問題になったりしないのか?お金がある人は買い換えできますけど、そうでない人は簡単に買い換えできる価格帯なのか?ということが気になってるんですけど、どうでしょうか。

ガスコンロにくれべれば割高なのは誰の目にもあきらかですよね
電気で煮炊きなんて不自然ですよ
11: Coeur さんの紹介してくださった本のレビュー等読んで思ったんですが、なんだか電磁波には割と私なんか無頓着で、ホンマかいなと思ってたんですが、これはちょっとマズイかもと思えてきました。紹介いただいてありがとうございます。

14:アッぺさん
割高ですよね。それを一生維持できる層がこれからどれだけの人間いるのかどうか…。


あとリンク調べついでに記事読んでてわかったのですが、IHクッキングヒーターと言うのは最初は専用の鍋でないとだめだったのが、だんだんナンでも使えますという風になってるようですが、それが又問題になってきてるようですね、素材によって短期間で温度が上がり過ぎるとか、逆に温度が上がらないとか。

オートで行けると思ってたら短期間で温度が上がり過ぎると火事に繋がる事故があるようです。
IHヒーターは利点もあるでしょう
でも開発途上のようです
それを急いで普及してるのが
これまた原発推進の一環であるわけですな
新築オール電化住宅はどんどん増えてる(増やされてる)。
住んだ後で「やっぱりガスがいいや」って言ってももうガス管引き込めない。
既成事実の先行!
毎度の行政悪行の得意技ですな
IHクッキングヒーターの私の測定結果と見解を書いた日記をリンクさせます。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=781156007&owner_id=16123510
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=782161001&owner_id=16123510

いろいろなIHを測定してみないと実際はなんともいえないのですが、
今回測った機種に関しては、某本に書かれているように2mも離れる必要は
なさそうですが、1mGを安全基準とした場合には50〜60cmぐらい
離れたほうがよさそうです。

料理できませんけどね。

あと、至近距離で30mG以上出るので、妊婦さんと子供は絶対に近づいては
いけません。

なお、料理をほとんどしない方にはお勧めですよ。
電気入れなければ害はないし、見た目はきれいですから。

そういう方以外はお勧めしません。


日本では安全基準がほとんどありません、しかし、海外の疫学調査から、
2mG以上の電磁波を浴びると小児白血病になるリスクが2.7倍になる
というデータがあります。

また、1日に浴びる電磁波の総量を4mG以下にすべきだという学者も
います。


電磁波が安全であるときちんと証明されるまでは注意する必要がありそうです。
SUEさん、電磁派の件かなり追いかけていらっしゃいますね
私はこっち方面、あまり詳しくないので
お暇な時にでもガンガン書き込んでください
どうかよろしくお願いします

日本国内だけで、こんなに急激にIHヒーターを普及させてるコトだけでも
おかしいと思いませんか?
電磁波研究の第1人者である荻野晃也先生の講演の動画を載せます。

電磁波の観点から、「オール電化ってまずいよね」というのがわかると
思います。

実際には、「危険」というよりは「危険な可能性がある」もしくは「危険な
可能性が高い」というのが正しい表現ですが。

自分は電磁波は「推定クロ」だと思っています。



ちょっと待って!オール電化



NO.1から6まであります。
探せば続きが見られます。



SUEさんが書き込みされているように、IHの使用説明書に60センチ以上離れたほうがいいと書いてあると聞いたことがあります。
60センチ以上離れてどうやって料理するのでしょうか。
妊婦さんのお腹や子どもの頭の位置ですね。
WHOでも危険だと勧告が出たとか。
電磁波が危険というと笑われる日本はおかしいと思います。
日本の企業は海外向けには電磁波対策した家電を売っているというのに。
こういうことに疎い日本人を馬鹿にしているのでしょうか。
オール電化というのは、これから人口が減っていくのに、なんとかして電気を使う世の中にしようという苦肉の策のように思えてなりません。
>オール電化というのは、これから人口が減っていくのに、なんとかして電気を使う世の中にしようという苦肉の策のように思えてなりません。

そのとおりです
私はさらにオール電化が原発推進の詐欺商法なのが許せません

打倒オール電化!

 そうなんですよね.... 日本では電磁波は推定無罪扱い。電磁波過敏症の人は『病気だから過敏になっているんだ』という扱い。
 何か間違っている気がします。

「ちょっと待ってオール電化」のNo.3が見れないようなのでアップします。



「ちょっと待ってオール電化」のNo.5がリンクしていないようなので、
アップさせます。

上記の3つの動画から全6回の講演会の様子が全て見れます。


>12
>?ガス→調理(普通の煮炊き)
>を
>?ガス→電気→調理(IHヒーター)
>にしてるわけで

>これが無駄以外の何でしょうか?

 これが最近の火力発電所だと無駄にならないのです。
 最大の無駄はガスの裸火で調理すること。エネルギーの半分以上を二酸化炭素と共に換気扇から屋外に捨てることになります。
 火力発電所の効率は50%を超えるようになり、余った熱を利用したり排ガスの二酸化炭素を回収したり。
 家庭の換気扇では廃熱の回収や二酸化炭素の回収はできないので、面倒なことは火力発電所で遣ってもらった方が良いかも知れません。

火力発電所で燃焼させて発電した電気を送電し
さらに電気で発熱させて家庭で調理する

これが

家庭で燃焼させて調理する

より効率がいいとはどうも思えません


熱だけで考えても

発電所で50%の熱は捨てられているわけですから

家庭の調理コンロで50%の熱が捨てられているのでしょうか?
 調べられたら良いと思いますが、凡そそんなものだと思います。
 ガスコンロとIHコンロの火力は、両方とも3kW程度で大差ないので、湯を沸かすのに必要な時間を比較して見れば良いと思います。
 大体倍くらいの時間差になりますよ。

 まぁオール電化の主体はIHコンロよりエコキュートなどの給湯設備だと思います。
やかんやなべをガスコンロの上において
湯を沸かす場合は、かなり熱は逃げると思いますが
ガス給湯器はかなりの高効率になっると思います

これをIHコンロを比較すれば

電気で湯を沸かすよりあきらかにロスが少ないと思います

ヒートポンプは私も良いと思います
最近電力会社はオール電化の売りをIHコンロからそちらにシフトしてきてることはやや評価されますが

一般的に調理は今までガスコンロが主流なので
オール電化契約をすると、ガス会社との契約を切ることが条件になるので
ガスコンロが使えず、IHコンロを使わざるを得ない場合がほとんどでしょう

私はIHコンロは低効率で電磁波の問題もあり、高価なので
大嫌いです
 別のコメントにも書いたように、オール電化にしなくてもエコキュートは導入できます。

 ガス給湯器は効率が良くなって95%位になりましたが、エコキュートのトータルが殆どの地域で100%を超えるのに比べれば少ないですね。

 それとエコジョーズの再熱交換器がステンレスになっているのはNOXによる腐食が問題になるためなのにも注目しています。
 火力発電所ではNOXの排出が規制されているので回収されますが、家庭の給湯器には回収装置が無いので大気に放出されていることになります。
また素人発想で申し訳ありません。
わたくしのうちには、ガスファンヒーターが冬の、主力暖房になります。
ビッグカメラで去年買い替えたばかりですが、店員さんに聞くとまだまだガスの方が、燃費は良いですよ。
との一言で、暖房は今のものを購入した訳です。
IHコンロとの比較より、ガスファンは、効率の良さという面において、より給湯器に近いと考えてよろしいですか…!?
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1537512483&owner_id=6291274

 以上の日記の「各燃料のコスト比較」などは参考にならないでしょうか。

 ふぃおり〜なさんが厳寒地域にお住まいでなければ、同じ熱量を得るのが目的ならエアコンの方が安いと思います。
 エアコンの COP は冷房時より暖房時の方が優れていますので、二酸化炭素排出量も、ガスを燃焼させるより少ないでしょうし、換気によって熱を捨てる回数も減らせます。
 ただし、温まるのに時間を要すると感じる多かも居るようですから、立ち上がりだけファンヒーターを利用して、室温を維持するのにエアコンを利用するのも良いと思います。
けつねうろんさん

と、おっしゃいますと…
IHコンロとガスコンロでは、今の時期のように暑い時期だと、ガスの効率悪く燃費良しでも、わたくしのうちのように、エアコンは環境に悪いと買わず、換気扇だけで凌ぐものにとっては、結局換気扇の風により、ガスコンロの燃費はご破算になり、却って効率が悪いとおっしゃるのでしょうか…?!
 けつねうろんは出かけているので代わりに書きます。

 エアコンを使用しないのであれば、ガスコンロの廃熱は無駄になるだけですね。
 ガスコンロを使用するときはエアコンを使用しないように周知して実行させることは不可能で、エアコンを使用している場合も多いと考えられます。
 そのような状況では、ガスコンロを使用する際に排出される熱が室内に回った場合に、エアコンで冷却する必要が生じる分も全体としてロスになると考えられます。

 ガス業界では、そうしたエアコンの負荷を軽減するための調理器具を開発しています。

http://www.minc.ne.jp/nippongas/gyoumu/kikiinfo/suzutyu.htm

 これ、廃熱を強制的に排気するのでガスコンロ自体の効率は低下しないのかなぁ。

 ガスコンロで効率良く湯を沸かすための条件は、IHコンロで鍋を選ぶより難しいように思います。

 ガス給湯器の熱交換器を見れば分かりますが、細かな銅製のフィンを大量に使用してガスの熱を水に伝えようとしています。
 対してガスコンロに乗せる鍋には熱交換器が付いていません。熱交換効率が、どれくらい悪いかは想像できそうです。
 山登りに使用するガスコンロでは、装備を軽量にするために熱交換器が付いた鍋も使用されますよ。そうすることで登攀の際に持って行くボンベの寮を減らすことが出来ます。
 ガス業界も、ガスコンロの効率を上げるために熱交換器の付いた鍋の利用を推進すれば良いのでしょうが、それをするとIHコンロが使用できる鍋を選ぶと主張できなくなるから遣らないんですね。
夏はガスコンロも電気もあんまし使わないもんを食べればいいんですよ。それだけのこと。
・ガスコンロ上でなべややかんで湯を沸かすよりガス給湯器で沸かしたほうが高効率ですよね同感です。特に最近の給湯器は効率がさらにアップしてます

・http://www.minc.ne.jp/nippongas/gyoumu/kikiinfo/suzutyu.htm これはプロゆうの厨房用ですね確かに効率は若干落ちるかもしれませんがコックさんの暑さは低減されるし、店や厨房全体の換気や冷房を考えると高効率になるのではないかしら

・「オール電化」=すべて電化しよう=今まで電気でやってなかったことも全部電気でやろう→電力消費の増大≠原発を止める
だと思います。
なんでガスでやってたものをワザワザ電気にするのかしら?
このコミュは以前

『オール電化より節電化を』

ってタイトルでした確か。
それが今はやりの(もうピークは過ぎたかな)

「エコ」

だと思います
私が主張したいのはそういうことです
あとヒートポンプ(≒エアコン、冷蔵庫)は私も利点が多いと思います
がこれはなにも電気駆動(≒オール電化との抱き合わせ?)に限らないです
ガスで駆動する方式もあります
http://eee.tokyo-gas.co.jp/product/ghp/index.html

ようはコンプレッサーを何の動力でまわすかの違いです
効率よくないよ。
環境への負担かかってんじゃん。<温排水は垂れ流しまくり、放射性物質も垂れ流し、作業員は被曝免れないし。おまけに危険な原発開発、管理費のおかげで私たちの税金、電気代環境が悪くなってますわな。
電磁波は素人なんですが、こないだ市民科学研で講義ちょっと受けて、こりゃやばいと思ったのが、あずかり保育施設の調理。

IHの業務用って出力かなり強いらしいし、火の口(コンロみたいなところ)が業務用の鍋みたいな大きいものを想定してあるらしいんですが、あずかり保育やってるようなところだと、量を作らないといけないときもあるでしょうけど、コンロいっぱいいっぱいに置くような鍋を使わないらしいんですね。そうするとひの口が余ると。そうすると電磁波がかなりすごいことになるらしいです。

小さい預かり保育施設なんかでは、子供が入ってきちゃって焼けどしないようにIH入れたらしいんですけど、電磁波へは被曝線量が多くなるらしいです。

子供って放射能だけでなく、電磁波でも影響受けやすいですからね。

IHヒーターを使用していて事故や火事が起こると使用者が原因で、ガスコンロの場合は、全く同じ状況でもガスコンロが原因によるものとされているみたい。

こんな状態でのデータでIHの方が安全って言うのはウソになりますね。

普通に考えると、安全性はたいして変わらないと思いますが、電磁波の事を考えると、ガスコンロの方が安心かな。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オール電化は原発推進の詐欺商法 更新情報

オール電化は原発推進の詐欺商法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング