ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

早稲田大学コミュの大隈塾より

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは
大学院教研の吉田と申します。

大隈塾を履修している関係で、
大隈塾スタッフの伊藤君に事業仕分けの参加呼びかけをお願いされたので、
大隈塾のメールを転送させていただきます。
一人でも多くの早大生に来てほしいです。
本日やります。急ですいません。

以下、二通、転送します。

-------------------------------------------------------


大隈塾のみなさん

仙谷由人行政刷新担当大臣より、早稲田大学大隈塾のみなさんに呼びかけがありました。
「事業仕分けの会場に来て、どういうふうに仕分けが行われているか自分の目で見てくだ
さい」

確かに、こんな画期的な作業、予算編成の全面公開という日本初の現場がすぐ近くにある
のに、
大隈塾はのんびりとテレビなどで見ているだけになっていました。

みなさん、テレビで流されているのはメディアの都合のいい場面だけ。
迫力もまったく違います。
「公開処刑」などではないです。
「たった1時間」でもないです。
ものすごく熱のこもった、迫真の議論がなされています。

たとえば、この仕分け作業をもっとも有名にした、蓮舫議員と独立行政法人「国立女性教
育会館」理事長とのやりとりで、
「こちらの話を聞いてもらえないのは心外です!」
のあと、枝野幸男議員が
「えーっと、ちょっと……」
という発言があって、たいていはそこでVTRが終わるか切り替わるかします。
枝野議員の発言は、
「ちょっといいですか(話に割って入りますよ、と)。設立の理念や運営における方針な
どはここにいる仕分け人全員が事前に調査熟読して承知しておりますし、誰も反対してお
りません。文部科学省からのヒアリングもやりました。男女平等参画などについての理解
は、もちろん全員が人後に落ちるものではありません。そのうえで、運営においてムダな
部分がないか、もっと上手な運営の仕方がないかをここで議論するわけです。理念は承知
しておりますが、国民のみなさんからいただいている税金の使い方が適切かどうかを判断
しているわけです」

これで、理事長も納得してしまったわけです。
メディアはここを流しません。

そこで、24日火曜日、事業仕分けに行きましょう。
見学だけでは面白くないから、実際に自分たちも事業評価をしてみましょう。
・担当省庁の官僚からのプレゼンテーション
・財務省担当者からの問題点指摘
・仕分け人、評価者たちからのヒアリング
・評価
という流れになります。これで1時間です。
評価は
・廃止
・予算削減(1/2程度)
・予算削減(1/3程度)
・地方自治体やNPOなどへの移管
・要求通り(現状維持)

というふうになります。
仕分け人や評価者たちが出した結論と、早稲田大学大隈塾(ほか)学生が出した結論がど
う違うか、
あるいは一致するか。
これをメディアに訴えることも出来ます。

そのためには、人数が必要です。
100人の早稲田生が会場に押し寄せましょう。
これだけでニュースになります。

国の予算編成に参加するという、画期的な行動を起こそうではありませんか、みなさん(
鳩山総理風)!

友だちを一人でも二人でも誘っていただければ、
100人なんて数はあっという間に集まります。

世論を作ることができる、大チャンスです。

11月24日(火)午後、事業仕分けに参加しましょう。
12:40に大隈講堂の前に集まってください。
一人でも多くの学生が参加することを期待してます。



------------------------------------------------------------

大隈塾のみなさん

事業仕分け参加について、大隈塾ゼミ生から以下のような質問が来ました。
===============================================
先生

テストがあるけど、「途中まででいいから行きたい」とか、
バイトのシフト等、もともとの予定があったのをずらすべきか連絡をしたい、
という声をちらほら聞くので、失礼かとは思いますが、
(1)途中参加・等退室は出来るのか
(2)終了予定は何時頃になるのか
(3)会場は永田町なのか
を教えてください。
よろしくお願い致します。
==============================================

なるほど、と思いました。
私は地方自治体でやってる仕分けも見学し、今回の行政刷新会議のは最初から出ているの
で盲点でした。

(1)途中入場、退場、ともかく出入り自由です。
20分でもいいから、見てみるといいです。
10分でもいいから。

(2)9時半から18時半までやってます。
大学から行くときは、大隈講堂に集まってみんなで行きましょう。
12:40 集合

(3)会場は市ヶ谷。サイト参照。
この会場自体が仕分けの対象になっている、というブラックジョークつきです(笑)。
行政刷新会議のサイト
http://www.cao.go.jp/sasshin/index.html

場所やいろんなことはここに載ってます。
ものすごく不満のたまるサイトです(笑)。

それから、
(4)服装は自由です。スーツを着てくる必要はありません。ジーンズでも構いません。

とにかく、歴史的な意義がある作業なのに、こんなに自由に公開されているということで
す。


一人でも多くの大隈塾生、早稲田大学の学生、東京にいる大学生、日本にいる学生が
10分でも20分でもいいですから、国の予算を決める作業の一部分である「事業仕分け」に
立ち会うことを希望します。

よろしくお願いします。



---------------------------------------------------------------

以上です。長文の転送失礼いたしました。



<大隈塾について>
早稲田大学大隈塾は正式名称を「21世紀日本の構想」という、早稲田大学特命教授であり、
ジャーナリストの田原総一郎さんが塾頭をつとめられる大学公認授業です。
大隈塾は21世紀に入り、日本の政治・経済は大きな転機を迎え、リーダーとなる人々の決断
が大きな影響を及ぼしますという田原先生のご認識のもと5年前に開講されました。
現在の日本のリーダーと呼ばれる人々は、その後の人生を左右するような極限的な場面で何
を考え、どのように決断したのか。彼らの経験を通し、考えることで、将来の日本を変革す
るリーダーとしての自覚を養うことが目的です。
 過去には、安倍晋三、小泉純一郎、御手洗冨士夫、石原伸晃、岡本行夫さんなどをゲスト
スピーカーに招き、個々の履修者が複雑な現代社会をひもとく糸口を見出すとともに、ゲス
トスピーカーの生き様や考え方を深く理解することで、将来の自己を支える信念を確立し、
日本の改革への決意をかきたてる契機となってまいりました。

コメント(2)

お疲れ様です。

今日は、既に別の用事があったので、参加できませんでたが、また機会があれば参加したいと思います。
興味あります!
またやってください!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

早稲田大学 更新情報

早稲田大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング