ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歌舞伎座「幕見」の会コミュの歌舞伎座さよなら公演二月大歌舞伎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
歌舞伎座さよなら公演二月大歌舞伎
平成21年2月1日(日)〜25日(水)

かわいい昼の部            上演時間     幕見料金  幕見席発売開始時間
菅原伝授手習鑑 加茂堤  11:00〜11:30   700円   10:30〜 
菅原伝授手習鑑 賀の祝  11:40〜12:50
京鹿子娘二人道成寺    13:20〜14:27  1,000円   13:00〜
人情噺文七元結       14:42〜15:57   800円   14:15〜

かわいい夜の部             上演時間    幕見料金  幕見席発売開始時間
倭仮名在原系図 蘭平物狂  16:30〜08:05   900円   16:05〜
歌舞伎十八番の内 勧進帳  18:40〜19:55  1,000円   18:15〜
三人吉三巴白浪         20:20〜20:46   600円   20:05〜


位置情報みどころ

昼の部
一、菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
加茂堤
 帝の弟斎世親王の舎人である桜丸(橋之助)は、妻の八重(福助)の手助けを得て、加茂明神に参詣した斎世親王(高麗蔵)と、菅丞相の養女の苅屋姫(梅枝)を牛車の中で逢引させます。しかしこれを悟った三善清行(松江)が現れるので、桜丸は牛車に近付く清行を打ち払います。この騒ぎの中、親王と苅屋姫は落ち延びて行きます。そこで桜丸は牛車を八重に任せ、自らはふたりの後を追うのでした。

賀の祝
 佐太村に住む百姓白太夫(左團次)の七十の賀を祝う宴に、その子息で三つ子の兄弟である松王丸(染五郎)と妻の千代(芝雀)、梅王丸(松緑)と妻の春(扇雀)、そして桜丸と八重が揃うはずでしたが、桜丸だけが姿を見せません。やがて松王丸と梅王丸は喧嘩を始め、三つ子の名前の由来となっている菅丞相の愛樹である桜の枝を折ってしまいます。不吉な雰囲気が漂う中、宴も終わると、ひとり悄然とした桜丸が姿を現し…。
 梅の季節にふさわしい義太夫狂言の名作を、清新な顔ぶれで上演します。

二、京鹿子娘二人道成寺
  (きょうかのこむすめににんどうじょうじ)
 春爛漫の道成寺に花子(玉三郎)と名乗る白拍子が現れますが、そこへもうひとりの花子(菊之助)が出現します。そしてふたりは、所化たちが見守る中、金冠の踊りに始まり、手踊りや、花笠、鞨鼓、鈴太鼓を使っての踊りなど、次々と艶やかに踊っていくのでした。
 平成十六年に歌舞伎座で初演された『娘二人道成寺』は、ふたりの花子が時には姉妹のように、時には陰と陽の存在となって踊る斬新な振付と演出が話題となりました。歌舞伎座では三回目となる上演をどうぞご期待下さい。

三、人情噺文七元結(にんじょうばなしぶんしちもっとい)
 今日も博打で負けた左官の長兵衛(菊五郎)が帰宅すると、女房のお兼(時蔵)は娘のお久(尾上右近)がいなくなった旨を告げます。そこへ吉原角海老の藤助(團蔵)が現れ、お久が角海老にいることを告げます。実はお久は家の借金を払うために身を売ろうと、角海老に向かったのでした。
 この孝行心に胸をうたれた角海老の女房お駒(芝翫)は、長兵衛に五十両を貸し与えますが、長兵衛は五十両の掛け金を紛失し身投げしようとしていた和泉屋の手代文七(菊之助)にその金を差し出します。ところがこの話を信じないお兼は怒り、仲裁する家主の甚八(左團次)をよそに、夫婦喧嘩となります。ここへ和泉屋清兵衛(三津五郎)が文七を連れて現れ、昨日の長兵衛の情けに感謝して、五十両を返却します。続いて鳶頭の伊兵衛(吉右衛門)が一挺の駕籠を案内して来て…。
 三遊亭円朝の人情噺を劇化した作品を、豪華配役で上演する話題の舞台です。


夜の部
一、倭仮名在原系図
  蘭平物狂(らんぺいものぐるい)
 奴の蘭平(三津五郎)は、須磨で別れた松風を恋焦がれる主人在原行平(翫雀)のために、松風と瓜二つのおりく(福助)と、その夫の与茂作(橋之助)を館へ連れてきて、行平の奥方水無瀬御前(秀調)と対面させます。何も知らない行平はおりくを松風と信じ、その機嫌も直りますが、館の内で曲者が騒ぎを起こすので、追っ手の役を蘭平の子繁蔵(宜生)に命じます。しかし我が子の様子ばかりを気にかける蘭平を見て、行平は怒ってこれを斬り捨てようとしますが、刃を見ると気絶する奇病のために蘭平は倒れ伏します。
 やがて気を取り戻した蘭平は、心乱れたまま狩衣を身にまとい踊りに興じます。まもなく繁蔵が曲者の首を打って戻ると、行平は繁蔵の働きを褒めて武士に取り立てるのでした。一方、与茂作は、行平を親の仇と言って詰め寄るので、行平はこれを捕らえて蘭平と勝負するように命じます。そこで与茂作が蘭平に斬りかかりますが、先ほどの奇病は起らず、蘭平は意外な話を語り始めます。
 前半の物狂いの踊りと、後半の大立廻りが見どころの作品をご覧頂きます。

二、歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)
 武蔵坊弁慶(吉右衛門)の進言により、源義経(梅玉)は強力に、亀井六郎(染五郎)、片岡八郎(松緑)、駿河次郎(菊之助)、常陸坊海尊(段四郎)ら家臣たちは山伏に姿をかえて、都を落ちて行きました。
 富樫左衛門(菊五郎)の守る安宅の関は、義経主従を捕らえようと山伏の通行を固く禁じていますが、弁慶はある巻物を東大寺再建のための勧進帳と偽って読み上げ、富樫の質問に次々と答えていきます。こうして富樫は、一行の通行を許しますが、強力を見咎めてこれを呼び止めます。すると弁慶は金剛杖で義経を打擲し、富樫の疑いを晴らそうとします。この姿を見て富樫は、一行が義経主従と悟りますが、主君を思う弁慶の心に感じ入り、ついに関を通すのでした。
 歌舞伎十八番のひとつで、屈指の人気演目でもある作品を上演する注目の舞台です。

三、三人吉三巴白浪(さんにんきちさともえのしらなみ)
  大川端庚申塚の場
 夜更けの大川端を歩く娘は、実は女装の盗賊お嬢吉三(玉三郎)で、夜鷹のおとせ(新悟)の持つ百両を奪い取ります。一方、これを見ていたお坊吉三(染五郎)は、その金を巻き上げようとして、ふたりは争い始めます。しかしそこへ通りかかった和尚吉三(松緑)が、ふたりを仲裁し、今日の出会いをきっかけに三人の吉三は義兄弟の契りを交わします。
 七五調の名台詞溢れる黙阿弥の作品をお楽しみ下さい。

コメント(25)

2月1日初日・昼の部に行きました。
加茂堤から幕見は立ち見の方がたくさんいらっしゃいました。
2月の土・日はチケットも完売状態のようで、
またまた幕見も混雑しそうなひと月になりそうです。
このごろの歌舞伎座は季節を無視した演目が結構ありましたが、まさに今宵は節分。
玉三郎お嬢吉三の「・・・ほんに今夜は節分か・・・」の名調子を、
幕見席からじっくり味わおうじゃありませんか。
たぶん今日は豆まきもあるんじゃないでしょうか。
(写真は梅幸さんのお嬢吉三)

月も朧に白魚の篝も霞む春の空、つめてえ風もほろ酔いに心持よくうかうかと、浮かれ烏のたゞ一羽塒(ねぐら)へ帰(けえ)る川端で、棹の雫か濡手で泡、
思いがけなく手に入る百両、ほんに今夜は節分か、西の海より川のなか落ちた夜鷹は厄落とし、
豆沢山に一文の銭と違って金包み、こいつあ春から延喜がいゝわえ。

(三人吉三巴白浪 大川端庚申塚の場より)
やっぱり季節感は大事にしてほしいですね。
三人吉三は通しでやるとかなり複雑でややこしい話ですが、
なんつっても面白いのは大川端。
黙阿弥独特の美しい七五調のセリフに、こちらもいつしかほろ酔い気分。

初日に見ましたが、玉三郎のお嬢が染五郎・松緑を相手にまったく遜色のない若々しさ。
これを見たらまっつぐ帰る気にはなりませんねえ。
18日に夜の部行きま〜〜〜〜〜 す
ひさびさに1階です^^!

いつも一人の観劇ですが
今回は珍しく〜〜絵描き仲間................
男二人&女六人の珍しいツアーっとなってます

でもでも〜〜三人吉三の通しが観たい〜〜〜〜〜

四月は「先代萩....」の通しですね
さえさん

まったく、同感です!
三人吉三のあとは、つめてえ風もほろ酔いに心持よく帰りたいものです。
歌舞伎座近辺のほろ酔いどころをいろいろ開拓しなきゃなりませんね。


I.Kamiyaさん

1階とは素晴らしい〜!
吉衛門さん弁慶の引っ込みがとてもよかったと聞きました。
楽しみですね。

3月元禄・・・を通り越して4月ですか。おお〜っと、気が早い!(笑)
4月「先代萩...」では、歌六さんが栄御前を勤められるそうです。
私としては秀太郎さんのイメージが強いのですが、こちらもまた楽しみの一つです。
幕見って早い方はいつくらいから並んでるんでしょうか?
今月はかなり混雑していそうだし2,3時間前には行ったほうがいいでしょうか?(午前の部)
今月ってそんなに混んでるのかしら?

私はいつも(午後ですが)1時間前にいって余裕です、、、
午前の部でもギリギリで(一人の場合)いつもなんとか座れるのですが?

どなたか今月行かれた方、混み具合はいかがですか?
私は3日節分の日(平日)に勧進帳の幕見に行きました。
仕事の都合上6時ちょっと前に並んだのですが座れました。

土、日となるとどうでしょうか。
売り出し1時間前だったら大丈夫じゃないかと思うのですが・・・。
>アネットさん
お返事ありがとうございます。
そうですかー。。去年の8月だったか、平日でしたが朝ふらりと思い立って幕見に行こうと9時すぎに行きましたら、二重三重の列になっていてびっくりして舞い戻ってきたことがあったので、人気の月はすごいんだなぁと思ったのです。
今時間のある時期なので保険かけつつ1時間半くらい前に行って見ようと思います。

>キャサリンきいちゃんさん
ありがとうございました。
来週水曜には千秋楽ですよね。
週があけたら行ってきます!
はじめまして、本日こちらのコミュニティに参加させていただいた者です。
十数年前の学生時代は三日にあげず歌舞伎に通っておりました。(ほぼ幕見)
しばらくブランクがありまして、今月、
吉右衛門さんの弁慶、玉三郎のお嬢吉三見たさに復活したものです。
よろしくお願いいたします。

先日、2/11に「京鹿子二人道成寺」を見に幕見にいってまいりました。
(幕見でイヤホンガイドが聞けるとは、いい世の中になりましたね!)
実は、勤め先が歌舞伎座の裏あたりで、
「二人道成寺」を見るにはいつから並べばよいか、
前日2/10の昼に偵察にいきました。
(その2/10平日でも「二人道成寺」は満席)

歌舞伎座のかたのお話だと、昼の部は、
早くは8時半から並んでいる人がいるそうで、
だいたい皆さん一幕目の「手習鑑」から入るので、
平日でも「二人道成寺」からと思ってならぶと、
前から10人くらいの人しか座れない、ということでした。

2/11はアドバイス通り「手習鑑」から、10:30に着いて並び始めました。
中には入れましたが立ち見で、
たまたま「賀の祝」前に席を立った人がいたので座れましたが
「二人道成寺」は立ち見の高台までぎっしりでした。

ちなみに夜の部は2/13(金)に3階B席に行きましたが、
「勧進帳」は立ち見が出ていたものの、
「三人吉三」は少し空席もありました。

もう楽日が近くなってしまったので、情報お役にたたなかったらすみません;
本日、昼の部の幕見に並びました。

九時半頃並びましたが、ギリギリ座れましたが、2列目です。
10時過ぎにいらした方は、立ち見だったようです。

現在、立ち見席も、かなりいっぱいです。
>冬蜜柑さん
貴重な情報ありがとうございます。
参考にして行ってきますね。


>TOMMYさん
今観られてるのですね!
貴重な情報ありがとうございます。ぜひ参考にしますね。

やはり幕見は1列目がいいのでしょうか??
私は1列目はどうも観づらくて3,4列目くらいがマイベストです☆
歌舞伎を見始めたのが1月公演というビギナーですが、今月も楽しかったです!

特に、「蘭平」と「道明寺」が面白く感じました。

「蘭平」は、歌舞伎の立ち回りというものをはじめて見たので、その派手な演出や、
スローモーションのように誇張された動作(独特の様式美)に、目が離せませんでした。

「道明寺」は、文句なしに綺麗だったです。

1月の鷺娘にも感動しましたが、玉三郎さんの踊りの舞台は、独特な雰囲気があって
素敵ですね。

それから、saraさん、

>やはり幕見は1列目がいいのでしょうか??
私は1列目はどうも観づらくて3,4列目くらいがマイベストです☆

とのことですが、幕見の椅子は2列しかないんです^^;

今日見た感じだと、私は、1列目も2列目もあまり変わらなかったかな。

舞台からあれだけ遠いと、1列目と2列目で変わった感じはしなかったです。
(それより、前の方の頭の高さとか、おしゃべりな方がいらっしゃるかどうか
の方が、気になりました。。。)

ああ、それから、立ち見の方が私の椅子の背にバックを置かれて、
閉口しましたが・・・1列目なら、そんな心配はないですね。
>TOMMY
え!そうでしたっけ…
私の勘違いでしょうか…4,5列あった覚えがあったのですが…
うーん…なんでだろう…
すみませんでしたm(_ _)m
情報ありがとうございました。
>棹の雫か濡手で「泡」<、
だったら、いったいどうなっちゃうと思うんだろうねぇ。
まったく台詞の意味がわかってないんだもん。
最近の役者も、好事家も、またイヤホンガイドやってる芝居音痴の評論家せんせたちも、平気で看過しちゃてるのね。
もっと、本来の意味を考えて「江戸前」を演じてほしいもんだよぅ。
常磐町姐さん

>棹の雫か濡手で「泡」、

あはははは〜!
この台詞をコピペしたときに直したのに、反映されてませんでした(汗)
泡食っちゃうじゃないですかっ! 濡れ手に「粟」の間違いです。
ま、濡れ手にだったら、泡も粟もたっぷりついてくるということであせあせ

そういえば、新橋にあった甘味処に「三人吉三」というメニューがありました。
正体はたぶん粟ぜんざいだったような。
三人吉三の台詞をいいながらテーブルに置いてくれました。粟に豆沢山!
>やっぱり季節感は大事にしてほしいですね。

ですよね〜
3月も「元禄忠臣蔵」ですと!真山版だから下座音楽も入らないお地味でしょうし・・・
こういうのはじっくりと国立で年末かなにかに観たいよね・・・・
さよなら公演でやることもないんじゃないの・・・
さよなら公演だから格調高くやりたいんですかね・・・・
どうも最近の歌舞伎座の出し物には首をひねるものが多いと思いませんか?
キャサリンきいちゃん さま

新橋の店、よおく知ってますよぅ。だって常連だったんだもん。
「マッチ頂戴」って言うと、「鈴が森」=「お若ぇのお待っちなせぇ」
勘定になって、いただいたもんの代金ぴったしに差し出すと、「娘道成寺は釣りがねぇ(鐘)」ときたもんだ。懐かしい店、「思い出させ〜て、泣かせて消え」ないけど、ありがとうさん。
濡れ手で「泡」は、「濡れ手で粟」を「棹の雫」にひっかけて言い換えている洒落セリフを、地口を生かしたまま文字にしたものじゃないでしょうか。「粟」と書いちゃうと意味は通じても、それを川端で言っている洒落が表現できないですから。もちろん、読む人が元の言葉を知っているのが前提になりますが。

こういう、発声されてこそ意味のあるセリフを、文字で書くのは難しいですね。どちらかに割り切るか、「濡れ手で泡(粟)」という無粋な書き方をするしかしょうがないですね。
夜の部(4時半)に、3時に行ってすでに立ち見でした。ものすごく混んでいます。吉右衛門の勧進帳が大人気のせいだそうです。

仕方ないので一等買いました。。。orz だって立ち見も2列になるって係りの人が脅かすんだもの。
幕見の席についてですが目

私はいつも、階段上がって一番奥の壁際の席が好きです。(できれば前列)
座高も低いので、途中で少々立ち上がっても背中が壁なので、周りの方に迷惑かからないし〜

先輩のみなさんがたは、いかがでしょうか?あせあせ
私は、上手側から数えて2ブロック目の2列目左端が好きです。
舞台の正面がよく見えます。
アネットさんがお好きな、一番奥の壁際の席も良いですね。

千穐楽に勧進帳幕見へ行こうと思いましたが、
3時から並んでも無理そうですね…。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歌舞伎座「幕見」の会 更新情報

歌舞伎座「幕見」の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング