ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歌舞伎座「幕見」の会コミュのはじめまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ももおと申します。宜しくお願いいたします。学生なので歌舞伎座通いはもちろん幕見中心です。八月大歌舞伎は第三部を幕見で見ました。四谷怪談とても面白かったですね。去年四谷怪談忠臣蔵でお岩さん見たんですけど、今回のは仕掛けがすごすぎでもうびっくり!!ぞわっときました。第一部の蜘蛛の拍子舞もとてもよかったですね。福助さんが美しかったです。

コメント(110)

はじめましてぴかぴか(新しい)。新宿区在住のアヤコと申します。
歌舞伎、超初心者ですあせあせ(飛び散る汗)母と通算4,5回観に行ったことがありますが
幕見席の存在知りませんでした。
詳しい方、ぜひ一緒に行ってくださいわーい(嬉しい顔)宜しくお願いいたします。
参加させていただいてます!

前の会社から歌舞伎座まで30分かからないくらい近かったため、幕見にもよく行きました。気楽にいけるので 会社の人を誘って一緒に行くことも多かったです。

思えば小学校にあがるかどうかという年齢から母や祖母に連れられて、歌舞伎座にはたびたび行っていました。社会人になり、歌舞伎座に近い職場で本当に嬉しかったです。今は地元(神奈川県)でフルタイムで働いている上、育児に実母の介護があり、なかなか行けず。。。

でも、先日 都内に行く用事があり、少しの空き時間に幕見に寄れて歌舞伎が見られて、本当に嬉しかったです。建て替え前の歌舞伎座に行くこと自体あきらめていたので、「幕見席」のありがたみを再度実感しています。

92年の福助さんの襲名の道成寺も、今は亡き祖母と二人で幕見で行きました。決算で忙しい4月だったため、昼の部しか普通に行けなかったけど、夜の部の最後の「道成寺」は20時45分からだった為、残業後に行けそうだと思い、一緒に行きたいと言い出した祖母に並んでもらったのでした。今は本当に懐かしい思い出です。
初めましてわーい(嬉しい顔)
まだまだ歌舞伎の生で観劇経験は浅いですが、伝統芸能は大好きです。

知識不足な面も多々あると思いますが、徐々に身に着けていければと思います。

明日の土曜、チケットが取れなかったので、初の幕見にチャレンジです。
取れるといいですが…。

以上、よろしくお願いいたします!
初めまして♪


東京に出てきてもう直ぐ三年
歌舞伎大好きです♪

昨日夜の部三作を幕見席で観てきました。

勘三郎さん 勘太郎さん 七之助さん 福助さん 橋之助さん 三津五郎さん 秀太郎さん 仁左衛門さん おっと!玉三郎さん


もうみんな素晴らしい♪

玉三郎さんの女形には腑抜けになり
福助さんの女形にも惚れています。


楽しかった♪

月一でも必ず行こう!と決心しました♪。

どうぞよろしくお願いします。

追記です。

長唄囃子は見応えありましたよ♪

舞台で演じる方々は勿論ですが
三味線太鼓笛そしてあの素晴らしい長唄にも釘付けになりました。
>幸ちゃんさん

ですよねexclamation ×2
6日の夜公演を観に行ってきたのですが、あまりにも鳥肌ものだったので、また観たいと思って幕見でも行けたら絶対行こうと思い立ちました。

歌舞伎って素晴らしいですね…日本に生まれて良かった…。

突然横から失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
幕見席…幕見席…
歌舞伎を見始めたのは、丁度海老蔵襲名からなのですが
その頃に比べて、ずいぶん混むようになりましたよね。
どうして混むようになったのか、
どうか教えてください!
何だか、どんどん歌舞伎が身近でなくなっていくようで
悲しいです涙
歌舞伎を見初めてから まだ1年と少し。
昨日 初めて幕見席での
ぴかぴか(新しい)デビューとなりましたぴかぴか(新しい)一階席でのこだわりがあり(俳優さん達が間近で見れるから…だけどうれしい顔)幕見席頑張ってあると言う事は知りませんでした。経済的な余裕も無くなり どーしたものか?と思案してた所 幕見の席があると このコミで知り チャレンジしました手(パー)


いやー良かったです。
先日の歌舞伎座は千秋楽と言う事もあってか 人の波波でした。それにも負けず並びましたよ指でOK1100円握り占め まずは席の確保→会場を見渡し目をならし→筋書を購入→内容をザクット頭に入れてイザexclamation観劇ダッシュ(走り出す様)


なんと言っても、念願の『俊寛』勘三郎さんステキでした〜さすが大ベテラン
場内イッパイに広がる 心意気と場内を一つにさせる求心力exclamation感動でしたわーい(嬉しい顔)
勘太郎さん 七之助さん
達も今後が楽しみですね。

これからも、長い時間をかけ歌舞伎と言う伝統文化を理解し自分なりの感性を磨き勉強したいと思いましたほっとした顔
また こんな楽しみ方があるexclamationなどありましたら 是非とも教えて下さい。
お願いします m(__)m
 はじめまして、現在は神戸市在住のゆしきです。
嫁ぐまでは、東京生まれ東京育ち、丸の内でも数年OLしてました♪

 今回、日生劇場での「染模様恩愛御書」の楽日にあわせて帰省します。
また、父と27日(土)名残の三月公演第二部を一等席(ニ階席涙)で観覧します。

 でも、かつてのTTコンビ(現・仁左衛門様と玉三郎様)の第三部も見たいような・・・
 もうお安いチケットは売り切れ。
昼の部の千秋楽後(3:45終演)、タクシー移動で、幕見の列に並ぶかべきか、悩んでこちらのコミュに参加しました。

 松竹座の幕見の席、とても少ないですが、歌舞伎座は多いから、最悪立ち見でも見れるのかしら?

 今後とも、よろしくお願いします。

 
> あきちゃんさん

歌舞伎なら、前進座をオススメします。
> ゆしきさん

幕見席は立ち見もあります(でも、人数限定)。
27日は歌舞伎座の楽前日ですので、
4時ごろから並べば入れるんじゃないかという気もしますが
予測がつきませんね。
82:>キャサリンきいちゃんさん

 楽日直前ですから、みなさんの動向、読みきれませんよね。
ダメもとで幕見の列に、並んでみようかしら?

 ところで、幕見のチケット売り場は、正面玄関のどちら側になるのでしょうか。お初挑戦になります。

 今週21日(日)は、主人と京都南座花形歌舞伎、夜の部を桟敷席で堪能してきます♪先月は博多座にも初めて行きました。共に、亀治郎さんの宙乗り目当てですあっかんべー
> ゆしきさん

こんばんは。

幕見のチケット売り場は、劇場正面に向かって左側です。
(甘栗を売っているところの近くです。)
劇場スタッフの方がいて、列の管理をされていると思います。

4月の一幕見、なかなかの激戦と思いますが、頑張って下さいね!

↑3月に行かれるのですね、うっかり読み違えました、ごめんなさい!
85:>gomachin♪さん
 はい、行くのは3月26日(金)の第三部の予定です。
本日、27日二部のチケットが届きました♪

 甘栗売り場を目標に、日生劇場から急ぎ、向かわなければ・・・あっかんべー
情報ありがとうございました。


4月は帰省するか微妙なんです。ちょっと無理かな?
はじめまして!

初めて歌舞伎を見たのは…
本当に小さい頃で、あまり記憶に残っておりませんが、あの独特の空気に圧倒され、ジッと見ていた気がします。

実は祖父が裏方で働いてたため、いつも見るときは一幕見席の空いてる席で見させてもらってました。
その祖父も昨年他界し、思い出が詰まった歌舞伎座が閉場するのは、少し寂しく思います。

4月に母と一幕見席で鑑賞する予定です。
皆さま、よろしくお願いします。
初めまして。

幕見ではないのですが、国立劇場の歌舞伎鑑賞教室に行ってきました。

演目は「鳴神」でした。3階席だったので、1500円!おススメです。

よろしくお願いします。
> ぴろさん
はじめまして。青黄屋と申します。自分も歌舞伎歴は未だ未だ短いのですが昨日縁あってカミサンと国立劇場に鳴神を観に行きました。
ぴろさんと同じく三階席でしたが金額以上の価値を感じましたぴかぴか(新しい)より一層はまりそうですわーい(嬉しい顔)
私も横道にそれますが、
歌舞伎座の幕見が楽しめないので
代わりにはなりませんが、国立でも観劇しています。

三階は値段が手ごろで
歌舞伎座の3階や幕見と違って「花道」もシッカリ見えますし。
(雰囲気は到底、歌舞伎座には及ばないのは勿論です。ただ、新装なった歌舞伎座では
改善してほしいですね)

一番後ろの列は、前の席との間隔が極端に狭い席が多いので
避けることをお勧めします。
中学の時、
祖母のお供で
初めて歌舞伎座に行って以来、
30数年…
今は
九州の片田舎住みなので
滅多に
生で歌舞伎は見れないのが残念です…
留学も含めて
海外生活の経験もあり
オペラも観ますが
やっぱり歌舞伎が
一番面白い!!
因みに
御贔屓は
勘三郎さまに
福助さまです!!
よろしくねん!!
はじめまして。

茶道はじめる→着物にはまる→時代小説を読みだす→水戸黄門1〜3部まで大人レンタル!と来て、いよいよ歌舞伎の世話物を見たくてたまらなくなりました。

歌舞伎自体、高校の課外授業で一度っきり、「鳴神(だったかな)」を
見たきりなんですが。どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして!
参加させて頂きました!!

私が初めて歌舞伎を観たのは
やはり幕見席でした。

それまで歌舞伎って高そうだなぁ…
なんて思ってたんですが
幕見席の存在を知ってからは
そんな固定観念なんて何処へやら!
しかも歌舞伎って面白い!!
てな訳でドンドン歌舞伎が好きになっちゃいました♪

来年には新しい歌舞伎座も完成しますが
幕見席はあるんですかねぇ?
松竹さん是非幕見席作ってください!!

近頃勢いでmixi初めたばかりで
お友達もいませんので
皆様どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
幕見席はあると伺いました。
歌舞伎座になくてはならないもの―ですよね。
4月が持ちどおしいですね。

新・歌舞伎座が開場するまでの日数を刻むカウントダウンも点灯されました。
>>[95]
おぉ!
そうだったんですか!
お教え下さいましてありがとうございました。

新しい歌舞伎座が出来上がるのが今から楽しみですね♪
http://www.kabuki-za.co.jp/annai/pdf/110405.pdf

歌舞伎座立替え計画概要にこのように記載されてます。
ちゃんと確保してあるようですね。
はじめまして。
4日3階B席で第一部観劇してまいりました。

まだ、幕見の経験はありませんが、
これからチャレンジしたいと思っています。

よろしくお願いいたしますクローバー
歌舞伎まだ観た事ありませんが、興味津々。
まずは幕見席から始めようかと思います(^O^)
次の平日休みにチャレンジするつもりです。
私も歌舞伎に興味津々
最近、着物や和に関する事にも興味あり♪
是非、一緒に行って下さる方大募集します♪
くんぽーです!
歌舞伎の小道具関係の仕事をしていますー!
歌舞伎大好きです\(^^)/
同じく歌舞伎好きな人と仲良くなりたいので、
よろしくおねがいします☆
初めまして。まあこと申します。
歌舞伎熱が復活して、今年から歌舞伎をガンガン観てますムード
とは言え、地方在住なので今のところは好きな役者さんが出てらっしゃるのを仕事のスケジュールと相談しつつなので、ほぼ月イチの歌舞伎座通いなのですが。
最近はますます着物や和モノにも興味が…。

幕見でも観てみたいな〜と思っています。
いろいろ教えて下さいませ。
歌舞伎好き歴はすでに35年ほどですが…
出産育児で10年ほどブランクげあります(⌒-⌒; )
昨年の新歌舞伎座で再び復活して…幕見席のエレベーターに感激致しました(((o(*゚▽゚*)o)))

どうぞよろしくお願いいたします(((o(*゚▽゚*)o)))
はじめましてでしたが?お久しぶりでしたか・・・
歌舞伎が大好きで、歌舞伎をライフワークとして
描いてる Illustratorの端くれです。

●私事ですが、
このたび。『LINEリアル歌舞伎スタンプ』本日販売開始。
宜しくお願いします
http://line.me/S/sticker/1040371


その他、3種スタンプも宜しくお願いします
http://line.me/S/sticker/1027918


http://line.me/S/sticker/1027878


https://store.line.me/stickershop/product/1031428/ja
(こうした書き込みが「ダメ」でしたら
スルー、または、管理人さま削除してください・・・・
お騒がせいたしました^0^;)
 はじめまして。
 一幕見は古い歌舞伎座で經驗してゐます。が、あそこは弱肉強食とまでは言ひませんが、いくら早く行つてチケットを一番に買つてもダメ、チケットを手に入れるや、暴徒とまで言はないけれど、あたしのやうにチビは、たちまち長足族に押しこくられ、四階まで急階段で追ひ越されてしまふ。しばらく一幕見から離れてゐました。
 が、新しい歌舞伎座はいゝな。待つてる時もちやんと歌舞伎の舞臺に出てくるやうな緋毛氈掛けた床几風のものに来た順に座らせてくれる。早く行けばちやんとよい席がとれる。それに歌舞伎大好きの兄さん方が多くて、床几で待つてゐる時も芝居觀てゐる時も、なかなか雰圍氣よろしからずや。チケット發賣までの時間なんて、芝居好きの兄さんをぢさんの話を聞いたり、持つて來た本を讀んだしてゐれば時の間。たつぷり時間をかけて、好きな幕だけ觀て歸る。これもなかなかよからずや。  鮎之丞
はじめまして!一幕見は空いた時間があったらよく行くのですが、こんなコミュがあったとは知りませんでした。是非お仲間に入れていただきたく参加させていただきました。
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
歌舞伎座が新しくなってから幕見席で観劇しました。
今月は初日に観劇にチャレンジして楽しかったです!

歌舞伎を見はじめて数年ですが
まだに素人。まあ楽しい!ああ綺麗!と
観劇しているだけですが
皆様どうぞよろしくお願いします。

ログインすると、残り75件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歌舞伎座「幕見」の会 更新情報

歌舞伎座「幕見」の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング