ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GTD+Mindmap連動交流会コミュの第2回 GTD導入会(ガッツリ会)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ガッツリ会(仮称)の二回目の会合の報告です。

●こうじさんが用事してきたもの
GTD+Rの開発者・太田さんのサイトの資料と
http://gadget.cre8system.jp/gtd/gtd_plus_r.html
『人生の取り扱い説明書』の資料
http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/priodical/torisetsu/
それに、ロディア#11

●今日のポイント
GTD+Rの場合は、「In-box」とかの箱の名前がちょっと違う。
「Today」「Week」「Month」という名前のフォルダーになっている。

●GTD+Rは、「フィールド」や「ポケット」もよく作りこまれている。
たとえば、「フィールド」上の矢印は、基本的に双方向なのだが、
「TODAY」のみ一方通行とか、「IN-BOX」と「TODAY」は、両方に矢印がついている。
とりあえずはこれだけを持ち運べばOKになっているわけだ。

●TODAYなどの核ボックスへの数値制限をする。
 これは、きっちりやる覚悟があるものだけを入れるということ。

●各ボックス、特にTODAYへの移動は、前の日にやる
 その日の朝にやるより明らかに効率がよい。
 寝ながら脳が考えているのかも。

●ロディアには、オレンジ色のペンで書くのが映える
 淺田さんから。

●日々やることは、赤字で書く。
 GTD+Rの説明書から

●アイディアフォルダーを作る
 アイディアを実行に移しやすくなる(長老フォローお願いします)

●「小さな達成感」
check*padでも、GTD+Rのロディアに書く、切り取る、フィールド上でフォルダーわけをする、
という一つ一つの動作は、そんな大したことではない。
しかし、このひとつひとつの達成感が大切なのだと思う。
これは、トップダウン式ではなくボトムアップ式であるGTDのコアの部分じゃないかしら。

と思ったところ、長老から一言、
その「達成感」が重要なのは「軍人」タイプだとのこと。

そして、例の四象限の話につながっていき、
●モチベーションをあげるポイントは
 タイプによって異なる。これは重要なポイントだと思う。

参考)
GTD+R
http://gadget.cre8system.jp/gtd/gtd_plus_r.html
人生の取扱説明書
http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/priodical/torisetsu/index.html
# 備忘録的に書いているので過不足あればフォローお願いします。

コメント(1)

マイケルさんの日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=526449624&owner_id=5288516&comment_count=2

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GTD+Mindmap連動交流会 更新情報

GTD+Mindmap連動交流会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。