ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

皆遊び「源氏物語」言問いコミュの清水寺・御所にて…そして大津で…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都新聞3月1日にて

源氏ゆかりの地を特別公開
清水寺塔頭・成就院


 源氏物語ゆかりの地を訪ねる企画「東山清水観音と夕顔の物語」が1日に始まり、平安時代に住職の住居「本坊」があったとされる清水寺塔頭・成就院が特別公開された=写真。

 毎年、春と秋に公開されるが、今回は東京の旅行会社の企画で実現した。物語で同寺は、光源氏が恋人・夕顔の死後、鴨川から同寺のにぎわいを眺め、悲しみの歌を詠む場面に登場する。

 会場には、参拝する貴族や庶民の姿を再現した人形が展示され、訪れた観光客は、平安時代にも庶民の信仰を集めた清水寺に思いをはせていた。6日まで。仏足石の特別公開もある。有料。



京都御所一般公開
4月9日から13日まで
 宮内庁京都事務所は29日、京都御所(京都市上京区)の春季一般公開を4月9日から13日まで行う、と発表した。

 「後宮の女房たち」をテーマに、平安時代中期に始まった「投扇興」と「投壺(とうこ)」、「盤双六(ばんすごろく)」の宮中に仕える女性の遊びを人形で再現したり、十二単(ひとえ)や小袿こうちき、采女(うねめ)など女性の服装を展示する。

 春興殿前では12日午前10、11時に雅楽の演奏があり、13日午前10、11時には蹴鞠(けまり)が実演される。公開時間は午前9時から午後3時まで。入場無料。問い合わせは同事務所075(211)1211。



そして大津で…
マスコットキャラ「おおつ光ルくん」決定
源氏物語千年紀、大津で18日開幕

「源氏物語千年紀in湖都大津」のマスコットキャラクター「おおつ光ルくん」
 3月18日に滋賀県大津市内で開幕する「源氏物語千年紀in湖都大津」のマスコットキャラクターが「おおつ光ルくん」に決まった。実行委員会が29日発表した。「21世紀版光源氏」として、イベントの盛り上げに活躍する。

 光ルくんは、紫色の狩衣に束帯姿の平安貴族風。ほんわかとした癒し系のいでたちながら、短歌をたしなみ、ローラースケートなどのスポーツもこなす「文武両道」の元気な男の子、という設定だ。デザイン業者によるコンペに出展された40点のキャラの中から、実行委が選んだ。

 着ぐるみも18日のオープニングセレモニーでデビュー予定で、今後、イベント会場や県外の観光キャンペーンなどに出没する。実行委は「(彦根城築城400年祭を成功に導いた)『ひこにゃん』のように、息の長いキャラクターに育ってほしい」と期待している。

 同イベントは、12月14日までの会期中、シンポジウムや朗読会など多彩な催しを市内各地で開く。石山寺境内で行われるメーン行事「源氏夢回廊」では、源氏物語をテーマにした刺しゅう作品や映画衣装、同市在住のロボットクリエーター・高橋智隆さんのロボットなどを展示し、物語の魅力を紹介する。


個人的意見ですが…「おおつ光ルくん」は…本当に源氏物語を読んでイメージしたの?便乗商売の気楽さか?アンチイメージでしょうか?何故か赤塚富士夫のバカボンに見えてしまいます。なんか辛ろうございます…。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

皆遊び「源氏物語」言問い 更新情報

皆遊び「源氏物語」言問いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング