ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

算数パズルで論理的思考力を養うコミュの条件付確率

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
100万人に1人がかかる病気と
その病気にかかっているかどうかを診断する機械があります。
機械は99%の確率で正確な診断をします。
この機械に病気にかかっていると診断されたとき
実際に病気にかかっている確率は何%?
有効数字2桁で解答せよ。

コメント(6)

圭ちゃんさん。おひさしぶりです。

かかっていると診断されて実際にかかっている確率P1とすると
P1=1/100万×99/100
かかっていると診断されてかかっていない確率P2とすると
P2=(1-1/100万)×1/100
求めるのはP1/(P1+P2)だから(中略)
99/1000098=9.899×10-5
てことで9.9×10-3%となりました。使い物になりませんね。


>ばち丸さん
正解です。
面白い題材がなかなか見つからないので神出鬼没になってます。
この問題は確率が苦手な人にとっては意外な答えにびっくりするのではと思い、
出してみました。

この機械、病気に罹っている人に対しては99%の精度で診断してくれるので
簡易検査としては利用できると考えています(コストが安ければ)。
ある本に載っていた問題です。

区別がつかない2つの袋があり、一方には赤玉1個、白玉1個が。もう一方には赤玉2個が入っている。1個取り出したら赤玉でした。同じ袋からもう1個取り出すとき赤の確率はいくつですか。
袋Aに赤玉二個、袋Bに赤白各1とすると、

 初めの玉が赤かった時点で袋Aの赤1か、袋Aの赤2か、袋Bの赤の
どれか。

袋Aの赤1の場合:もう一個も必ず赤
袋Aの赤2の場合:もう一個も必ず赤
袋Bの赤の場合 :もう一個は必ず白

 だから、確率は2/3 でいいのでしょうか? 自信はないです。
どれか。
>ばち丸さん
ベイズ推定の問題ですね。
最初の時点ではどちらかの袋を選ぶ確率は2分の1ですが、
赤が一つ見えたことによって、どちらかの袋を選ぶ確率に差が生じる。
求める確率はタカさんの名称付けを利用すると、
袋Aを選択する確率÷赤玉を一つ引く確率
= 1/2 ÷ (1/2 x 1 + 1/2 x 1/2) = 2/3
タカさん 圭ちゃんさん
正解です!

私が思うに、同じ確率のものを数えてみればいいです。

袋Aに入っている玉を赤1、赤2、
袋Bに入っている玉を赤3、白1とすると
始めに赤が出る「出る順番」は
赤1−赤2
赤2−赤1
赤3−白1
の3つのうちの1つだから2/3

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

算数パズルで論理的思考力を養う 更新情報

算数パズルで論理的思考力を養うのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング