ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日田の歴史って面白くて凄い!コミュの「卑弥呼の宮殿」エリアの南端か 奈良・纒向遺跡 大型建物南側で溝出土

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「卑弥呼の宮殿」エリアの南端か 奈良・纒向遺跡 大型建物南側で溝出土
2012.2.16 21:12

 邪馬台国の最有力候補地とされる「纒向(まきむく)遺跡」(奈良県桜井市)で、「女王卑弥呼(ひみこ)の宮殿」との指摘もある大型建物跡(3世紀前半)の南側から溝が出土し、市教委が16日、発表した。建物跡南側ではこれまで柵跡も確認されているが、今回見つかった溝はさらに南側にあり、宮殿エリア南端の境界線だった可能性もある。

 溝が確認されたのは建物跡の南約38メートル地点。出土部分は長さ約6メートルで、幅約60センチ、深さ約10センチ。東西方向に延びており、土を掘り返しただけの素掘りだった。

 これまで建物跡南側近くでは柵跡が見つかっているが、今回の調査で、さらに南側でも新たに柵跡とみられる穴が3個見つかった。建物跡とほぼ並行する形で東西方向に並んでおり、建物跡が二重の柵列で囲まれていた可能性もある。

 今年4月に開設される市纒向学研究センターの寺沢薫・設立準備顧問(考古学)は「溝が宮殿エリアの最南端とすれば土地を広々と確保しており、宮殿らしい空間と言える」と話している。

コメント(2)

卑弥呼“後継者”の墓に酷似 京都の元稲荷古墳
2012.2.15 21:24 [歴史・考古学]

 西殿塚古墳と酷似する古墳が確認されたのは、これまでに大阪府柏原市の玉手山古墳群以外ないという。同センターは「相似形で造営するのは、大和の大王家と密接でなければ技術的に無理。被葬者が地域の有力者だったことが裏付けられる」としている。

 元稲荷古墳は国内最古級の前方後方墳。昨年12月から前方部付近の約130平方メートルを発掘調査した結果、直線的に伸びる前方部(長さ約42メートル)の形が前方後円墳の大王墓とされる西殿塚古墳の前方部と酷似し、2.5分の1サイズと分かった。

 また、前方部と後方(円)部の長さの比率が、卑弥呼の墓ともされる奈良県桜井市の前方後円墳、箸墓(はしはか)古墳(全長約280メートル)とほぼ同じだった。センターは「箸墓、西殿塚両古墳の造営方法が影響したのだろう」としている。現地説明会は18日午前11時から。
天理・ノムギ古墳 国内最古級の前方後方墳の石室“幻”に 海軍基地造営で消滅?
2012.2.14 20:57 (1/2ページ)



 初期ヤマト王権発祥の地とされる奈良県天理市の国内最古級の前方後方墳・ノムギ古墳(3世紀後半、全長63メートル)で、市教委が墳丘中心部の後方部を発掘したところ、当初期待された石室などの埋葬施設が見つからなかったことが14日、分かった。古墳一帯には太平洋戦争末期に海軍航空隊基地があり、造営時に破壊された可能性も浮上。市教委は「何か残っていると思ったが…」と困惑している。

 国史跡指定に向けた調査で、被葬者の石室があるとみられた後方部の中心からそれぞれ東西、南北方向に掘り下げた。

 墳丘に積み上げた厚さ2メートルの盛り土や、表面を覆っていた葺(ふ)き石が見つかったが、石室を構成する石材や副葬品は確認できなかった。

 当時の石室は、一般的に墳丘中心部を深さ2〜3メートル掘りこんで設けるため、上部が後世の開発などで破壊されても、ある程度残るケースが多い。

 国内最古級の大型方古墳の石室が調査される例は全国的にも珍しく、考古学研究者らが現地を訪れるなど関心を集めていた。

 なぜ石室は見つからなかったのか。


古墳一帯には大戦末期、「大和海軍航空隊大和基地」が築かれ、古墳近くには兵舎も置かれたとされる。

 今回の発掘でも、当時のものとみられるガラス瓶などが見つかり、樹木が根元から抜き取られたような跡もあった。このため、基地造営などで石室が破壊された可能性があるという。

 調査結果について、市教委は「国史跡指定に向けて石室などの埋葬施設がないか発掘を進めてきた。期待していただけに、まさか何もないとは…」と言葉少な。

 奈良県立橿原考古学研究所の泉森皎(こう)・特別指導研究員は「石室が見つかれば、被葬者像を明らかにできたかも」と肩を落とすが、「国内最古級の前方後方墳としての重要性は変わらず、保存は進めるべきだ」と話している。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日田の歴史って面白くて凄い! 更新情報

日田の歴史って面白くて凄い!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。