ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日田の歴史って面白くて凄い!コミュの日田の久津媛は『日本書紀』の神功皇后

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
仲哀天皇の妃で記紀の新羅遠征説話の主人公,また応神天皇の母とされる。別名,気長足姫(おきながたらしひめ)尊(記では息長帯比売命)。
[神功皇后伝説の大要]  熊襲(くまそ)を撃つため筑紫に赴いた仲哀天皇は,海のかなたの宝の国を授けようという神託を得る。この神言は武内宿衝(たけうちのすくね)が請い,神がかりした神功皇后を通じて告げられた。その宝の国とは先進文明に輝く朝鮮半島諸国のことであったが,これを信じなかった仲哀天皇は急死する。再度皇后に神が憑(つ)き,こんどは胎中の子にそれを授けようと託宣する。憑いた神は住吉大神(すみのえのおおみかみ)であった。神言に従って神功皇后はみごもったまま新羅を攻める。神助を得て船は一挙に新羅に至り,国王は恐懼(きようく)して服従を誓った。帰国後九州で生まれた〈御子〉とともに大和に帰還し,〈御子〉の異母兄弟で謀蘭を謀った忍熊王(おしくまのみこ)を滅ぼす。こののち皇子は武内宿衝にともなわれて角鹿(つぬが)でみそぎをし名を変える。のちの応神天皇である。成人して帰った子を,神功は〈御祖(みおや)〉として待ち迎え祝福する。神功皇后は,以上の話の前半では巫女的存在,後半では〈御祖〉という二面の造型を与えられている。

『日本書紀』には卑弥呼は登場しない。もちろん邪馬台国も登場しない。
そして神の名の付く神功皇后は神として現れた久津媛とも通じる部分である。
神はある意味、祟り神の側面がある。

古代は祟りの歴史であり、祟りを封じ込めたり抑えるのが八幡神・神社などに意味さえているのではないだろうか。


コメント(2)

『記紀』に関して詳しくわからないので

解説本を数冊めくってみました

確かに神功皇后=卑弥呼という説がありますが

倭迹迹日百襲姫=卑弥呼という説も強いようですね

神功皇后も神憑り的行動で新羅遠征をし

その後筑紫にて応神天皇を出産している

ただ問題点は時代が少々合わない点があるとのこと

時代的な点を押し通せば

崇神天皇時代の倭迹迹日百襲姫の方が有力だと…

この倭迹迹日百襲姫も巫女的存在

かの卑弥呼の墓と噂されれ箸墓の主とも…

どうなんでしょうかねぇ…

どうも古文書系は苦手ですね(笑)
考え方はそれぞれなんですが。
年代をごまかしているという説もあります。

「神」つながりで神武と崇神と応神は実は神功皇后の子どもであるという説もあるくらいに。微妙です。

倭迹迹日百襲姫は・・・卑弥呼?台与?それとも台与の母?

結論は出ないので想像でしか・・・苦笑

大国主神も別名(大己貴命とか)が4くらいあるので、別名も一人の人物を4つにわけているのかもしれません。

想像・・・・想像・・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日田の歴史って面白くて凄い! 更新情報

日田の歴史って面白くて凄い!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。