ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

板書計画。コミュの板書の字がきたなくても

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
黒板に上手にレイアウトすれば、分かりやすい板書は可能さっ

・・・と、開き直っているのですが。

悪筆な方は、板書の時にどんな苦労or工夫をなさっていますか?

(こうすると、黒板にチョークで書く文字がきれいに書ける、というアドバイスも歓迎です)

コメント(8)

・漢字は大きく、ひらがなは小さく書く。
・縦長に書くとキレイに見える。
・字の上と下の線をそろえる。


以上三点を塾の研修で教えてもらいました。
でもやっぱり板書が汚いです笑
> まっさんさん、

なるほど、具体的なコメントをありがとうございます。

まずは、その3点に気をつけます。
字が汚いままなのは、二の次かな(笑)
私が教わったのは、
「字が少ないほどいい。写すことより、考えることが授業では大事なんだから」
ということでした。

私の板書は悪筆な上に字数も多く、見た目に分かりにくいんだろうなぁー。
悪筆は直そうとするのですが、気を抜くとすぐ元に戻ってしまいます(;´д⊂)
> ひめまつさん、

板書は「字が少ないほどいい」
授業では「写すことより考えることが大事」

名言として、メモメモ・・・

ただ、実際は、ついつい書き込みがいっぱいの板書になってしまう。
今まで、「ちゃまりんさんの板書は、一目見れば内容が分かる」と、廊下を通り過ぎる先生に言われることを喜んでいたのだけど、これからは、
「一目見たら、何やってるのか、わけ分からん」と言われるシンプルな板書を目指そうかな。
英語で新出単語などをフラッシュカード(単語カード)にして、マグネットシートで黒板に貼るのだけど、それに続けて英文を板書すると、文字サイズも行も、けっこう揃います(文字の汚さは別物です)。

ホワイトボードだと、薄く罫線(マス目)のガイドが入っているのがあるけど、黒板全体にガイドを入れるのは、コストがかかりそうですね。

あと・・・生徒が落ち着いて授業に取り組んでくれていると、板書の文字も丁寧に書く余裕が出てくる。
それを逆手に取るなら、生徒が「字が汚くて読めない」と言ったら、「じゃあ、落ち着いて書けるように協力しなさい!」と返すのも、手かもしれない。
>生徒が落ち着いて授業に臨んでくれると…

なるほど、確かに(笑)
ある程度時間をかけないと、丁寧な板書はできないんですね泣き顔
>>[003] へ

文字を少なくすれば考えるようになるのか? 下手をすると写しもしないし考えもしない、ぼけっとしている時間になっちゃいますね。
黒板に緑のマジックでマスを引いちゃってます。
一年で薄れてくるし、迷惑がられたことは一度もありません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

板書計画。 更新情報

板書計画。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング