ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

適応源〜その後〜心と身体のケアコミュの情報交換しましょう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
適応源に関する情報を何でも構いませんので書き込みしてください。

コメント(189)

>あめりさん

 皮膚症状がメインでしたら皮膚科に行く方が良いと思います。 
症状をみながらのステロイドの調節ですので、皮膚症状は内科医にはわかりません。 むしろ怖がって診たがらないでしょうから皮膚科の開業医に行かれたらどうでしょうか、土曜日も空いてます。 
 より専門的な診療が必要ならその皮膚科の先生が良いところを紹介してくれるでしょう。 
 皮膚科を選ぶときは、皮膚科だけが看板に出ている所を選んでください、『皮膚科専門医』、あるいは『皮膚科専門医+アレルギー専門医』の表記があればそれなりの診療は出来るはずです。 
 いろいろ看板に出ているところはまず皮膚科専門ではありません。
 
そま☆様
疲れは大敵・・ゆっくりです。
保健師さんから連絡がありました。
対応の悪いことがあればという心配してくださっているお話でした。皆で乗り切りましょう。TAE様もきっとすぐ戻られるでしょう。
本日、皮膚科受診してきました。
先生は適応源のことはご存知ありませんでしたが、「中国製は何が入っているかわからないからあきません。命をとられなくてよかったですね」とごもっともなお言葉を頂戴しました…。
抗アレルギー薬のアレグラ(60mg)を一日2錠、他に外用としてキンダベートとヒルドイド(リドメックスコーワの混合)を処方され、これで様子をみましょうということになりました。
毎年今の季節に悪化して皮膚科にお世話になっているのですが、ひとまずご報告まで。
>のししさん

今の治療では少し悪くなるかもしれませんが、その時は
先生と相談して、辛抱強く通院して下さい。
微調整しながら軌道に乗せてくれると思います。
頑張って!
必ずベタメサゾンとその含有量は伝えてください。
>のししさん

私の主観ですが、医師に押されてはいないでしょうか?適応源の緑錠をほとんど摂取されていなければそれほどの問題はないとは思いますが少し心配です。

いろんなスタンスの医師がいますが、治療法というか治療計画を選ぶのはあくまでも患者です。ご自身の状況とご希望を良く伝えしっかりご相談ください。

血液検査はされるのですか?血中の体内ステロイド量は測定できます。ステロイド服用の影響はそれである程度わかると思うのですが...抗アレルギー剤で様子を見ましょというのは...

話し合いの内容、インフォームドコンセントの内容等がわかりませんので適当なことは言えませんが、文面からはかなり適当な医師像が浮かんできます。

もし説明が少なければ別の医師への変更を検討する必要があるかもわかりません。
のしし様
喘息が治まって、アトピーが治まった後に花粉症だけが残っていました。花粉症の酷い時にアレグラを飲みました。
懐かしい。4日ばかり服用したら花粉症が大人しくなり、後はマスクだけで乗り切れました。4〜5年ほど前でしょうか。
マハエ様
botchan様
ちさ婆様

コメントありがとうございます。説明不足で申し訳ありません。

今月初めくらいまでは適応源を完全にやめてはいなかったのですが、例年と同じくらいの症状(顔や手足に湿疹)が出てます。
ここ数年かかっている皮膚科なのですが今回も適当な診断ではないと思っています。
ベタメサゾンの含有量、どれくらいの量をどれくらいの期間服用したのかも伝えてあります。血液検査は次回の診察時に相談してみますね。

皮膚科の処方後まだ一日ですが、とりあえず昨日より状態はよくなりました。
ちさ婆さん>
最近は「眠れない!」ということもなくなり、大分落ち着いてきましたよ!!
睡眠は大切ですよね〜。あと、食事もね!!

私のマイミクさんから、昨日「適応源コミュがなくなってるけど何か
知らない?」とメッセージが着たので、事情を説明すると大変なショックを
うけてしまったようです・・・彼女が適応源コミュで知り合った方だと
すっかり忘れていました。ちょっと自分のことで手一杯だったもので
もっと早くに気づいて教えてあげられればよかった・・・
彼女を除く家族全員、親戚に薬を服用させていたそうです。
ここのコミュのことを教えたのですが、「恐くて見れない・・・」と
言っていました。なんともいえない気分です・・・
>のししさん

“悪くなるかもしれない”と言ったには、治療内容が悪いという意味ではありません。 内服していたステロイドを中止すると症状がやや悪化することがしばしばあるという意味です。 でも、処方内容からすると、それほど症状は悪くないのだと思います。
 アトピー性皮膚炎の様な慢性の疾患にはステロイド内服は通常使用しませんから、まずはスタンダードな治療から初めて、ダメだったら徐々に強い治療に上げていこう、という考えだと思います。
 
 アレグラは初めて痒みに対しての有効性がきちんと証明された、非常に良い薬ですし、外用剤もかぶれの少ないよく見られるお薬です。 現在の症状に見合った処方で、別に変な治療を受けている訳ではありません
 今の治療で悪化しないのが一番良いですから、安心して治療を受けて下さい。


 副腎機能の血液検査も急いで受ける必要はありません。
緑を1日9錠内服したとしても、この程度のステロイドはいろいろな疾患のコントロールで普通に使用する範囲の量です。
期間もそれほど長くはないので、重大な副腎機能の抑制が起こっているとは思えません。 症状のコントロールがどうしてもステロイドの内服を併用しないと出来ない、とか、倦怠感や疲労感がやたらと強いなどの症状があれば検査されてはどうでしょうか。
>ミナクソさん

こんばんは!

良い決断だと思います。

ご存知だと思いますが京都の武雄病院入院後、克服された人のHPを張っておきます。http://www.1atopy.com/index.html
武雄病院の江部医師は患者が主体に治すことを考えておられ、病院内でアトピー学校を開かれていました。漢方薬も使用されています。

ネットにあったアトピー克服HPをもうひとつはっておきます。
http://atopy.shoptasa.com/

体にあった漢方薬が見つかり、アレルギーが早く完治することをお祈りします。
お久しぶりです。
眼の手術で入院する予定が、想定外の事故に巻き込まれ、現在、救急病院に入院するはめに陥りました。

その後の脱ステロイドですが、先月末時点で1日1回緑2・赤3でしたので、徐々に減らしていっています。
事故のショックで少し@Pが悪化しましたが、我慢出来る範疇です。
今頃、副作用のムーンフェースが出て来た感じで顔が真ん丸になっていますが、その他の症状は見られません。
このままいけば、もうステロイドも必要なくなりそうです。
以上、現状報告でした。
高雄病院興味ありますね

自宅から近いのですが・・・。
高雄病院の間違いでした。すいません。

ミナクソさん

そうですね。アレルギーを勉強され正しい努力をされることを望みます。きっと良い方向に向かうものと思います。

TAEさん

お大事にしてください。
TEAサン大丈夫でしょうか‥あせあせ(飛び散る汗)お大事にもうやだ〜(悲しい顔)

先日、かかりつけの皮膚科に行ってきました。

そこの先生は適応源の事を知っていて
「中国の薬は何入ってるか分からないからね〜」 と云われましたたらーっ(汗)

炎症の出ている部分はステロイドとプロトピックを塗り、内服はアレグラとリンデロン錠を飲むようにとの事でした。
中国発の医・食危機、個人輸入は把握困難(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070619itw8.htm

中国発の医、食に関する注意を促すニュースが出てたので
情報投下ー。
皆さん、お久しぶりです<(_ _)>臨時管理人です!

ちょっとお聞きしたいのですが、適応源の代金を振り込んだのに、
薬もきていないし連絡もとれなくなってしまった!という人は
どれくらいいるのでしょうか?
先払いで買っていた方が結構いたようなので、その後お金が
戻ってきているのか心配になりまして。
ご報告よろしくお願いします<(_ _)>
そまさん、
私は少しの間ミクシーから遠ざかっていたので、
こんな問題になっているとは露知らず、
ばかなことに6月10日に注文&振込みを18600円しましたが、
音沙汰なしです・・・(。♋ฺ‸♋ฺ。)
このサイトに気づいてから、即キャンセルメールをうちましたが・・・。
商品も代金も帰ってきておりません。
ゆっちさん>
そうでしたか・・・被害者の方のお金だけでも返ってくるように、
なんとかしたいな〜とは思っていたんですよね!
何かいい方法があれば良いのですが。
今、他の件で前適応源副管理人の方にメッセージを送っているのですが
まだ返事が着ていません。薬の販売にも関わっていた方なので、
返金に対応してくれるよう、返事が来た時に頼んでみますね!!
ゆっちさん

こんばんは!

ここは消費生活相談センターか何かにご相談された方が良いのかなと思いました。うまく請求する方法を教えていただけるように思います。

警察に届けても取り上げてもらえるかどうかわからないし面倒なことになるだけですし、行政書士等を使うと高いし、なるだけ穏便に請求したほうが良いかなと思いました。

会社に振り込んだのであれば返金してもらえるように思えます。こじれたら訴えるしかないですね。特商法には違反しているでしょうからこじれないとは思いますが...
ただいま、無事帰還いたしましたわーい(嬉しい顔)

交通事故の打撲も眼の手術の方も全て順調に回復いたしました。

これも、ひとえに医療関係者の努力と、皆様の励ましのお陰です。

有難うございましたハート達(複数ハート)

また管理人に戻りましたので、これからもよろしくお願い致します。
最近このコミュの動きが途絶えていますよね。

一寸考えていたんですが、適応源を服用していて、まだ現状に気づいていない方、又はこのコミュに気づいていなくて途方にくれている方が、まだいらっしゃるのではないかと思います。

少しずつでも、書き込みを続けていれば、いつもトップ画面方面に表示されますよね。

そこで見つけてもらえると思うんです。

そこで雑談トピ作りました。

共感される方、ご協力お願い致します。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21006591&comment_count=0&comm_id=2240841
他のコミュからのコピーですが国の啓発事業のいっかんですので載せます。東京近辺の人はご検討ください。

「アレルギーシンポジウム〜アトピー性皮膚炎と食物アレルギー〜」開催要領
1 日 時 平成19年9月14日(金曜日) 12:30開場 13:00開演

2 会 場 財団法人がん研究振興財団 国際研究交流会館3階国際会議場
(東京都中央区築地5−1−1 国立がんセンター内)
都営大江戸線築地市場駅A3出口徒歩1分
東京メトロ日比谷線・都営浅草線東銀座駅下車6番出口徒歩8分
JR有楽町駅下車徒歩17分、JR新橋駅下車徒歩15分

3 主 催 厚生労働省

4 後 援 財団法人日本アレルギー協会、社団法人日本アレルギー学会、
財団法人日本予防医学協会

5 目 的 アトピー性皮膚炎、食物アレルギー等のアレルギー疾患については、国民にとって民間療法も含め膨大な情報が氾濫し、正しい情報の選択が困難な状況にある。
そこで、アレルギー性疾患に関する普及啓発事業の一環として、免疫アレルギー疾患予防・治療研究事業のアトピー性皮膚炎及び食物アレルギー分野における研究成果等を踏まえて、最新の治療法等を国民に幅広く情報提供することを目的としたシンポジウムを開催することとする。

6 対象者 国民一般(180名程度)

7 費 用 参加無料

8 プログラム
12:30 開場
13:00〜13:10 開会挨拶
13:10〜14:20 「かゆみをやっつけよう〜アトピー性皮膚炎への対処と治療〜」
九州大学大学院皮膚科学教授  古江 増隆
14:20〜14:30 休 憩
14:30〜15:30 「食物アレルギーの診断・治療の最前線」
(独)国立病院機構相模原病院臨床研究センター
アレルギー性疾患研究部長 海老澤 元宏

9 申込要領
ファクシミリもしくは電子メールで次の内容をご記入になり、次の申込先あてまでお送りください。(電話による受付は行いません。)
(1) 参加される方全員の住所、氏名(ふりがな)、連絡先電話番号、
メールアドレス(電子メールでお申し込みの場合)
(2) アトピー性皮膚炎、食物アレルギーに対する各講師への質問
(お寄せいただいたいくつかの質問に対して当日会場でお答えいたします。)
※報道関係の方も一般の方と同様に申込みをお願いいたします。


10 申込先
厚生労働省健康局疾病対策課「アレルギーシンポジウム」事務局
ファクシミリ03−3593−6223(アレルギーシンポジウム事務局)
電子メールallesympo@mhlw.go.jp
期間平成19年8月6日(月)〜平成19年9月7日(金)17時必着
(申込をされた方につきましては、参加人数等の都合上、参加をお断りする場合のみ
ご連絡いたしますので、特に連絡がない場合は当日、直接会場にいらしてください。)

11 申込に関する問い合わせ先
厚生労働省健康局疾病対策課(担当:小川)
電話03−5253−1111(内線2359)
(8月6日(月)〜9月7日(金)までの10:00〜18:00、土曜、日曜を除く)
botchanさん>
有益な情報をいつも有難うございます。
行きたいのですが、東京だと現状ではチョット行けそうもありません。
そういうシンポジウム又はセミナー等は各地では有りませんか?
又有りましたら、お教え下さいませ。
よろしくお願い致します。顔(願)

星状神経ブロック療法を少し調べています。

何の関係もありませんが、京都の先生のHPを紹介します。

http://www.okada-keiko.com/atopy.html

なぜ、調べているかというと、昭和20年代、30年代のぜんそく治療の研究で、星状神経をいじる(その当時は切る)ことで改善する例も多く、治療の主流?だったからです。自律神経の交感神経が過緊張するとアレルギーが起こることは昔からわかっています。(他の原因でもアレルギーは起こりますので誤解のないように)

そういった面からも、この療法も有望だとは思っています。ただ、週に2、3回通わないといけないのが難点です。

今はレーザーですので危険なこともないのでこのような治療も選択できればとは思っています。

東洋医学や西洋医学、レーザー、呼吸法、カイロプラクティックなど治療によいものをどんどん取り込む医療が進むことを願う今日この頃です。

ステロイド主流の治療はうんざりです。
医師の選び方(アトピーだと)

・皮膚科専門医であること
・東洋医学、漢方、星状ブロックなどいろいろな医療に精通していること
・話をよく聞いてくれ、治療がステロイド(脱ステロイド)に偏っていないこと

こういう先生が狙い目です。

いろんな療法で改善しても、虚弱な体が治らないと完治は難しいです。

西式健康法などでも良いし、漢方を飲むのも良いと思います。
子供の場合、虚弱に処方するのは’小健中湯’という漢方です。

半年から1年処方すればよくなるれいが多いです。

大人の場合、’補中益気湯’という漢方が処方されることが多いです。

この薬はIgEを下げることでも知られています。
漢方やその他のいろいろな方法を実施してもらおらない時には、虚弱を治すしかないです。

 ポピュラーなのが 西式健康法 です。呼吸の改善も良いです。

図式としては

  抗アレルギー剤、漢方、レーザーなどでの対症慮法でダメな場合
             ↓

  より根治的な漢方療法、各種健康法、代替医療を実施する

 この流れが一般的(治る人)なコースなのではないでしょうか?メディカルエステの人やや実際治した人へのインタビューで得たものです。

 
適応源の問題もそうなのでしょうが、医療に詳しくない人が良い医師を選択し、正しい医療を受けるのは大変なことであるのが現実のようです。

医療に接していない人は、どこで治療を受けるのが最適なのかはわからないですし、良い治療法も知らないのが現実です。

アレルギーだけではなく、他の病気でも誤った医療のために苦しんでいる人は多いです。脳梗塞なども、早目にリハビリすれば治るものをほっとかれて動けなくなった人も見たことがあります。30歳ぐらいで、奥さんが世話をされていましたが絶句しました。

家族が重い病気になった場合にどのような病院に行けばよいのかは、医療関係者じゃないとわからないですね。

ここに重大な問題点があるように思っています。’誰に’聞けば良い医師がわかるのか?、今受けている医療が本当に正しいのか? など疑問に思っても、医師に遠慮もあってなかなか聞くことができないのが現実だと思いました。

現実の話をしますと、医療機関により治療技術の差はものすごいです。いまだに20年以上前の医療を平気でしている人はいます。自分も話をして、’こんなとんでもない人もいるんだなあ’と思ったことはあります。でも、逆に思うことの方が多いです。’すごいことができる医師もいるんだなあ’と。比較的、良い医師に巡り合ってきたからだと思います。

はっきり言って、ステロイド、脱ステロイドは時代遅れです。先端で頑張っている先生は’ステロイドは対症療法、連用するべきものではない’とはっきりおっしゃいます。自律神経異常、有害ミネラルの影響などが主原因であることはわかっているのだからそれに対して何らかの治療をしないと良くなりません。

漢方、抗アレルギー剤、レーザーなどを主に使用していくのが普通だと思いますし、そのような医院が多いです。効果のある海水療法を取り入れている医院もあり、カウンセリングも重要視されています。

何が言いたいかよくわからなくなりましたが、医師選択は慎重にお願いします。

それにしても、厚生労働省から出された標準治療は何なのでしょうか?

アトピーも喘息も、重症患者を増やすだけなのでしょうね。

 
関東では野村先生のところが良いのではないでしょうか?

http://www005.upp.so-net.ne.jp/windy/index.html

レーザー治療もありますし、生活指導もあります。女医さんですし相談しやすそうです。

漢方やカウンセリングも意識されています。最新治療にも積極的です。
いままでアレルギーを克服した人、できなかった人にインタビューをしてその違いを見てきました。

同じなのは、ステロイド治療していようが、漢方治療していようが途中までは同じです。何年か治療したけれども良くならず途方に暮れること。しかしそこからが違います。

  克服できた人

   ・今やっている治療をあきらめる
   ・自分の体の異常を研究する
   ・自分なりに情報を仕入れて、体の異常を治す。
   ・治るまで一年以上かかっている。

  克服できない人

   ・とにかく現代医療の悪口(聞いていていやになる)
   ・常に一発逆転の方法を狙っている
   ・詐欺的な民間療法に数回だまされている。
   ・自律神経の問題は知らない。
   ・’冷え’の問題を抱えているがそれの対策はしないし、
    関係ないと思っている。

 実際克服した人は’冷え’も同時に治っています。

 数十人にしかインタビューしていませんので、例外が多いかもわかりません。
あまりだらだら書いても意味はないとは思っています。自律神経対策を実際される人はいないと思います。それが現実です。

私の例で言えば、公害性の喘息(認定患者)で他の人よりもはるかに危なかったのが現実です。何をやっても根本的には治りませんでした。最終的に行きついたのは’虚弱からの脱却’です。これに成功して、アレルギーとは完全におさらばしました。今は、全くアレルギーはありません。取材した中でもそういう人が多かったです。

何事も個人の選択です。医師に通いステロイドの助けを一生借りて過ごすのも、不快な状態を我慢して過ごすのも個人の選択です。他人の病気に熱くなるのも変な話ですしね。最近はそう思っています。

ただ、変な薬を輸入することは二度としないでください。誰も同情してくれないと思いますし、多くの人に迷惑がかかります。それと何事も自分に降りかかってこないとわからないことですから、わかってもらおうというのが無理な話です。アレルギーで途方に暮れている人の方がはるかに少ないのですから

きびしいことを言うようですが、これが現実だと思います。

私などもそうですが、多くの病院に行きましたが結局治りませんでした。だからと言って、被害者意識は特になかったです。(公害の被害者に認定されていますけど)仕方がないことだと思います。そのような病気はいくらでもあります。

長々と書いても仕方がないのでこんなところで
http://www.atopy-1.info/dekiruhito.htm

アトピー克服者の文書を添付します。

被害者意識について書かれています。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25241157&comm_id=1092000

皮膚科女医と討論しています。ステロイドの正しい塗り方は彼女のページに書かれていますので参考にしてください。

子供の治療に対する考え方などが良くわかると思います。

ログインすると、残り155件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

適応源〜その後〜心と身体のケア 更新情報

適応源〜その後〜心と身体のケアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング