ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マイミクさんの セミナー&講座コミュの日本のデータモデリングでの草分け、データ総研の椿さんが講演!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SEMS研究会のお知らせです。
申し込みは、『長谷川の紹介』と添えて、末尾へ直接お願いします。
=======================================================================
[SEMS-news 526]

SEMS会員の皆様 第196回SEMS研究会(11月)のご案内です。

今回の講師は、日本のデータモデリングでの草分け、データ総研の椿様です。

レガシーシステムのマイグレーションでデータの側面からどのようなアプローチ
が取れるのか、企業における情報の有効な使い方としてのエンタープライズ
データモデリングなどのお話もお聞きできる、良い機会です。

会員の方はもとより、モデリングやシステム設計をされている方、学んでいる方
にお声がけいただき、ふるってご参加ください。

椿様は、当会の会員でもある小松先生と同じ千代田化工建設で、千代田エンジニアリングインフォーメーションシステムの企画を作成されたときからデータモデリングについて研究を始められ、1985年にデータ総研を設立されました。

プロフィールでもご紹介のとおり、40年以上第一線でデータモデルの研究をされ、200件以上の実プロジェクトへ適用されています。

研究と実践適用のご経験を元に、「DOA人生40年を締めくくる」と題しまして

   ・プロセスエンジニアからシステム屋へ
   ・THデータモデルの提案
   ・DOA開発方法論の実践
   ・データ総研におけるDOAコンサルティング
   ・企業情報システムモデル6種
   ・3階層データ通信場アーキテクチャ

についてご講演していただきます。

椿様の研究と実践のご経験を元にビジネス上で使用する情報の側面から、
システムの要求仕様、システム開発について、会員の皆様と考えられればと
存じます。

(1)演題:「DOA人生40年を締めくくる」

(2)日時:2009年11月28日(土) 14:00-17:00

(受付は13時から開始します)
15:00に15分から20分程度の休憩を入れたいと思います。

(3)場所:JR品川イーストビル
(株)日立システム&サービス本社(最上階20F)
コンファレンスルーム

詳細は:http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0460106
http://www.hitachi-system.co.jp をご参照ください

JR品川イーストビル:JR品川駅(2F)コンコースを
海側に向かうとあります。JRの駅オフィスビルになります。
JR駅構内です。構内から外に出ないで下さい。
正面のガラス張りホールを左手に見ながら裏へ回り入館します。

入館に際しての注意事項:
事前登録(氏名、社名)が必要(名簿を前日の15時までに提出)
入館は13時30分〜14時00分の場合は事務局クルーがガイド、
それ以外の時間帯の場合、勝藤携帯:090-2643-2003
下山さんの携帯:090-7820-3294 にTELして下さい。

(4)ご講師  椿 正明 様


プロフィール=========================
椿 正明(つばき まさあき)株式会社データ総研DRIフェロー、工学博士

・1959 千代田化工建設 入社
・1962 Natural Gas工業化研究報告書サウジ政府に提出
・1965プロセスシミュレーターCHELM開発
    CHEIS(Chiyoda Engineering Information System)企画
・1970 Information Algebraを参考にTHデータモデルおよび
    DPLS(Database ProgrambsaseLanguagebaseSupport)開発開始
・1975 DPLS第1回VLDB国際学会に発表
・1979 日本システミックス IPFチャート開発
・1980 DBCMS(Database Complex Management System)設計書IPA
に納入
・1983 SPFチャート考案
・1985 (株)データ総研を創設
・1986 第1回データベース特別研究会開催PLAN−シリーズ開発
・2000 THeRepository開発
・2000 BAS(Business Application School)開発
・2004 THeEDWアーキテクチャ発表
・2008 THeSOAアーキテクチャ、PLAN−IO研究
・PLAN-DBを中心としたDOAコンサルティングを展開

主な著書
「データ中心システム入門」(オーム社1994)
「データ中心システム設計の実際」監修(オーム社1995)
「データ中心システムの概念データモデル」(オーム社1997)
「データ中心アプローチによる情報システムの構築」(オーム社2000)
「名人椿正明が教えるデータモデリングの技」(翔泳社2005)
「名人椿正明が教えるシステム分析モデリング100の処方箋」(翔泳社2006)
「名人椿正明が教える帳票分析50のケーススタディ」(翔泳社2006)
=================================


(5)会費:3000円(領収書は事務局で用意いたします。)

(6)第二部 懇親会
  会場:当日案内いたします。
  費用:実費(割り勘)

(7)締め切り:40人の定員に達した場合。または、11月27日金曜日の
        夕方くらいまで

(8)緊急連絡先:事務局 勝藤の携帯:090-2643-2003


(9)申し込み先、連絡先など
  勝藤のメールアドレス : katsufuj@ta3.so-net.ne.jp
  下記のような内容で、形式は問いません。
  今回の幹事は第1クルーです。

-------------------------------------------------------------
[第196回 SEMS研究会]

□不参加:

□参加:
□ソフトウェアマネージメント研究会費 3,000円(学生は無料)
□懇親会 (割勘) 実費(学生は無料)

ご氏名:
御所属組織名:
Email:
Tel:
------------------------------------------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マイミクさんの セミナー&講座 更新情報

マイミクさんの セミナー&講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング